学年

教科

質問の種類

理科 中学生

至急です(汗)     Cのチャレンジしようの(2)のPの座標を0,Pに置くところまではわかったのですが、その後がどういうことなのか全くわかりません 解説お願いします🙇

軸との交点の座 は0.軸との交点のx座 つ交点は, 6r-3g=18にg=0 18.x=3より (30) 18 にx=0を代入すると、 ), (0, -6) 30) y 軸….. (0, -6) ■片を求めなさい。 5 傾きは一切片は1 傾き・・・-- なさい。 片1 ==5 y -3 y O 3 -P 1 切片…1 N -=1+2 y= 5 y = ²/3x+2 x+4 = -√2/2√x +4 式て解く。 (x, y)=(1/2, 2/2) (12. 22) -3x+2μ-5の交 通り、x軸に平行な直線の式を求めなさ 【5点】 [x+y=5 連立方程式 1-3x+2y=-5 (2) ①x3+② より =2 よって, x=3 したがって, 2直線の交点の座標は (32) 点(3,2)を通る軸に平行な直線は, y=2 チャレンジしよう 4 右の図で、直線 l, m はそれぞれ 3 関数y=x n (0. p) P -8-4 を解いて, BL を解く。 y=1212x+4のグラ フで、 直線nはx 軸に平行な直線で,直線と直線l,mとの 交点をそれぞれ Q R とします。 次の問いに答 えなさい。 (ただし, 点Pのy座標は点Cの y座標より大きいものとします。) 【4点×2】 (1) 点Cを通り, AOCの面積を2等分す る直線の式を求めなさい。 y= 0 4p/3p+24.0.9 よって、点Pの座標は (0.9) R (2D-8. p) -x+4 点Cの座標を求めると, (4, 6) 点Cを通り, AOCの面積を2等分する直線は, 上の図のようにAOの中点を通る。 中点の座標は (-4, 0) よって, 点 (-4, 0), (46) を通る直 3 線の式を求めると, y = x+3 4 y=x+3 (2) AOR の面積が△BOQの面積より24 大きくなるとき, 点Pの座標を求めなさい。 点Pの座標とすると,P(0, p), Q(3 p. p), R(2p-8, p) Eta 上の図より, AORの面積=12x8xp=4p ABOQの面積 12/2×4×3301/30 (0, 9)

未解決 回答数: 1
理科 中学生

1、2、3を教えてください🙇‍♀️🙏 お願いします。

6 選択問題 (先生の指示に従って、選択問題 A・B・Cのいずれか1つの問題を解きなさい。) 数日間成長させたソラマメの根の, 右の図で示したa~cの部 せっぺん 分を切りとってそれぞれ切片をつくった。 つくった切片をあたため たうすい塩酸にしばらくひたし、水でゆすいでからスライドガラス せんしょくえき てき にのせて柄つき針で軽くほぐした。 染色液を数滴たらしてプレパラ ートをつくり顕微鏡で観察したところ, 部分によって細胞のようす がちがっていた。 1~3の問いに答えなさい。 a O b O 1 次の(1),(2)に当てはまる根の部分を,図のa~cから1つずつ 選び, 符号で書きなさい。 (1) 1つ1つの細胞の大きさが最も大きい部分 とちゅう (2)2つに分かれる途中の細胞や小さな細胞が最も多く見られる部分 2 次 符号で書きなさい。 また. の (2) に当てはまる言葉を書きなさい。 下線部の操作を行ったのは, (1) ためである。 ソラマメの根で観察できたよう な, 1つの細胞が2つに分かれることを (2) という。 ア 細胞の形を保つ はな イ 細胞どうしを離れやすくする エ細胞をふくらませる ウ 細胞の活動をさかんにする かく 3 細胞が分かれるときに, 核の中に現れるひものようなものを何というか。 また, そ の数は、分かれた後の細胞は分かれる前の細胞に比べてどうなるか。 正しい組み合わ せをア~エから1つ選び, 符号で書きなさい。 えきほう ア 名称:液胞 数 : 変わらない イ名称: 液胞 数 : 変わらない エ 名称: 染色体 せんしょくたい ウ 名称: 染色体 C 図 ア~エから1つ選び、 の(1)に当てはまる内容として最も適切なものを, 数 : 少なくなる 数 : 少なくなる

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

2の問題です。 答えは3倍だったのですが、解き方を教えてください。

人 っ0 7 sz ヾma 2 113 2シー 同 優子さんは, 市販され ている飲束 ⑩ の の これらの容器をそれぞれ ん 水の容器の材料に典味をもち。 18較の5つの宮商を集めた』 写の2まSS (の 豚 のうち。 AとBの切骨をそれるれいいての容導の側面適当な大きさにたくきん切り取うた。 切り取ったもの (gl 。。 数をかえて 2 回ずつ行った. ぞれいくっつか 19表は, その結果を示したるのっ 19表 51) Aの切訪とBの切 に の 片それそ』 とつうNN' 和精と 記上 NN 係を示すグラフをかきなぇ 二 をかきなさい c(⑫ Aの切片Bの切片とを同じ 功庁の体積はAの切片の体 炊に。 CEの切片について も めに, 純粋なアルミ 18図 ( :がつはかりとると, Bの六座税 10 | 18 | 1 になるか。小数第1 位を四捨二人で答えなさい。 と体積を調べた。また, アルミニウムのかんを確認するだ ニーウムの棒についても 質量と体積を調べた 20表は, これらの結果を示したものである。 20表。 d(3) AEのうち, アルミニウムでできていると思われるものをすべで : 選び, 記呈で答えなさい。 質(g] 飲料水の容器は。 リサイクルのため分別しで回収される。このうち は, 鉄とアルミニウムとの人性質のちがいを利用して. スチールのか 分別され, それぞれリサイクルされている。 d⑬) 下線部について, 回収された大量のかんに るか, 書きなさい。 ト > 2 寺

未解決 回答数: 1
1/2