学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(4)の問題なのですが、解説みたところ 日の出からam9:00までにかかる時間をxとして 3.6:60=15.6:x でxを解いていました。 なんでこの比で求められるのですか?教えて下さい。

練習問題120) 1 日本の地点Pで,次の観測を行った。これについて、あとの問いに答えなさい。 観測 1 図1のように,透明半球の点A~Dを東西南北に合わせて水平 図1 透明半球、 な台の上に固定し、 透明半球のふちがえがく円の中心を点0とした。 次に,午前9時から午後3時まで1時間ごとに, 透明半球上にサイン ペンで太陽の位置を印で記録した。点S, Tは,●印をなめらかに 結んだ曲線と円のふちの交点である。 観測2 観測1の3か月後に,地点Pで同じ観測を行ったところ, 図1 の点Bと点S, 点Dと点Tがそれぞれ一致した。 T □(1) 東の方位を表しているのはどれか。 最も適当なものを、図1のA~Dから1つ選び、記号で答えなさい。 [おぐ] も 15.6cm AI A O B D □ (2) 図1のように, 透明半球上の太陽の位置が時刻によって変わるのは 図2 なぜか。その理由を, 「地球」 という語句を用いて, 簡単に書きなさい。 [ ] □ (3)図2は、図1の透明半球を矢印( ) の方向から見た模式図である。 太陽の南中高度はどのように表されるか。 図2に, しなさい。 のように表 ✓ (4) (4) 図3は、図1の●印の間隔をはかった 図3 結果である。日の出の時刻は何時何分か。 時 [ 分] S 9 10 11 12 13 14 15 T (5) 観測2を行った日は観測1を行った日に比べて, 太陽の南中高度と昼の長さはそれぞれどのように変化し たか。 □太陽の南中高度[ □昼の長さ [ 10 1 S 0 冬・理科 BTSPAR 3.6 3.6 3.6 3.6 3.63.6 cm cm cm cm cm cm T 太陽が南中したときの位置 CHAAR S— 15.0cm

解決済み 回答数: 1
1/15