理科
中学生
解決済み

(2)の答えがアで、(3)の答えは写真にのっているようになるのですが、何故そうなるのか分かりません。解説お願いします。

通する 見ら 。 つく。 2020円 作成) され ものであり、日本で ある。 例えば, マグニチュードの数値が2大きくなる| マグニチュードは,地震の規模を と、エネルギーは い 倍になる。 ア イ エ あ 7 10 10 い 32 1000 32 1000 WA PRO 2② 光と音 太郎さんは光の進み方につい 図 1 て調べるために, 白い半透明の 紙と黒い2つの角筒を用いて図 1のような形をした装置を製作 した。 装置の外側の角筒の片面 には小さな穴があけられてい る。また, 内側の角筒の片面に 小 は白い半透明の紙が貼られ,これがスクリーンの役割をし ている。 図1の矢印の方向から内側の角筒をのぞき込むこ とで、小さな穴を通過した光がスクリーンに映る様子を観 察することができる。 この装置を使って, 太郎さんは実験 を行った。 (1)~(4) の問いに答えなさい。 (各4点) 内側の角筒 外側の角筒 白い 半透明の紙 (スクリーン) ○小さな穴 有 (4
3 ≪実験≫ 図2 太郎さんがこの装置を机上にある花に向けて、内側の 角筒をのぞき込んだところ, 白い半透明の紙(スクリーン) 上に像がうすく映っているところが見られた。 次に,太郎さんは装置の外側 の角筒の片面にあけられている 穴を広げ、図2のように穴のと ころに凸レンズを取りつけた。 この装置を用いて机上にある を観察するために、内側の角筒 と外側の角筒を重ねた状態から外側の角筒を固定し, 内 側の角筒を引き出すように引いた。 はじめはスクリーン 上にはっきりとした像は見られなかったが,ある位置ま で内側の角筒を引くと、スクリーン上にはっきりと像が 見えるようになった。 このとき角筒を引くことをやめた。 MH LIK 凸レンズ (1) スクリーン上にはっきりと見えた像のことを何という か、書きなさい。 ((2) 次の文は、凸レンズを装着することでスクリーン上に はっきりと像が見えるようになった理由について述べた ものである。 文中のあいに当てはまる語句 の組み合わせとして最も適切なものを,あとのア~エの 中から1つ選んで、その記号を書きなさい。 凸レンズを装着することでスクリーン上にはっきり と像が見えるようになったのは, 光のあという 性質によって、物体の表面ではね返った光がレンズを 通過した後 いからである。 ア イ ウ I イ 44% *** ウ 1点に向かって進むようになった 広がって進むようになった 1点に向かって進むようになった 広がって進むようになった 図3 あ 屈折 屈折 全反射 全反射 (3) 図3は,スクリーンにはっ きりと像ができたときの花と 凸レンズを模式的に表したも のである。 花は矢印を用いて 模式的に表されていて, 凸レ ンズの焦点は点F1, 点F2に 存在している。 また, スクリーンは省略されている。 花の上部の点Qではね返った光のうち, 凸レンズの軸 (光軸) に平行に進み凸レンズに入った光と, 凸レンズの 中心を通る光は,それぞれどのように進むか。 2つの光 の道すじを、 それぞれ実線で下に作図しなさい。 同様に, スクリーン上に見える像 についても矢印を用いて 正しい位置に作図しなさ い。 ただし, スクリーン はかかなくてよい。 また, 像を求めるためにかいた 線は消さなくてよい。 (4) 図4は,太郎さんが装置を用いて花を観察している様 子を表したものである。 太郎さんから見てスクリーンに 映る花の像の見え方は、どのようになるか。 最も適切な (5 ものを、次のア~エの中から1つ選んで、 その記号を書 きなさい。 I 46 |||||||||||||| 凸レンズ F2 図4 Q F2 F1本 光軸 ◇花 Fi スクリーン Q 31 太 池を ギー 木 ≪実 【方 3 【結 1 2 3 (1) (2) (3) 77 1 る (4)
茨城県 *1) 実像 1 化学 1 (1) イ (2) イ (3) エ (6) エ (7) ア (8) エ +2e → Cu 問題 P.30 Q F2 44.1 Fi (4) ア x 1.0.0 I. X アミラーゼ (2) ア (3) う. ベネジクト液 (4) イ ウ (2) う.G.イ (3) エ ( 【編集部注】 以下の 一参照) (4) (例) 金星が地球よりも内側を公転し ら。 イウ②キ (2) ①エ ②ウ 1 (3) スギイチョウ, ソテツは子房を持 たず胚珠がむき出しになっている裸子植物の 子植物は子房を持たないので果実を作らない。 つのは被子 栃 2 の関係 (弦の 1 DIT 振れ中 3 カード Aと zh はた 4. 2. 16

回答

✨ ベストアンサー ✨

(3)は、左の図のように、
光軸と平行に直進した光は焦点に向かって直進し、(赤)光軸と凸レンズの中心との交点を通る光はそのまま直進する(青)からです。
また、正確には、右の図のように光が屈折しているので、(2)の答えはアとなります。
分かりづらかったらすみません。

くりもち

分かりました!ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?