学年

教科

質問の種類

理科 中学生

教えてください

「の一部である。あとの(1)から(3)までの問いに答えなさい。 愛知県B 2020年 社会(65) 文章は、生徒と先生がIの略地図とIIの資料をもとに南極について話し合った際の会話 北徒:南極大陸にはパスポートなしで上陸できるというのは本当ですか。 生生:本当です。Iの略地図に示された南緯60度以南の地域については,国際条約により各 国の領有権主張が凍結されており,どこの国にも属しません。 日本はIⅡの資料からわ かるように南極に観測基地を設置していますが、 領有権は主張していません。 生徒:南極は特別な地域なのですね。一度行ってみたいです。 先生:南極とは別に,ヨーロッパでも多くのEU加盟国のあいだで,パスポートなしで国境 を通過できます。 S ローm お菓文方 南極の略地図 I 南極観測船「しらせ」 航行日程 本初子午線 東京港を出港od オーストラリアに到着 昭和基地に到着 11月中旬 エ ア 11月下旬 12月下旬 2月中旬 昭和基地を出発 心中 南極点 出 の中 (国立極地研究所ホームページをもとに作成) 日本の南極観測の拠点である昭和基地まで物資を 輸送する南極観測船「しらせ」 の航行日程は, 基地 への物資輸送がスムーズに行えるように,出発時期 |が設定されている。 工郎面士回む 間合 ウ 南緯60度 ※回(国) (干) (注)略地図中の南極点を起点とするア, (人子) イ,ウ,エの直線は経線を示している。 (国 合きb)A fee 1331 3T 033 |Ise T8S I la0 次の文は,南極と世界の諸地域の位置関係について,Iの略地図を用いて説明したものであ る。文中の(O), (②) にあてはまる経線として最も適当なものを,Iの略地図中のアからエ (国S 合 ) までの中からそれぞれ選んで,そのかな符号を書きなさい。 (関成a1) ニ Iの略地図中のアからエまでの経線上を,それぞれ南極点から北極点まで移動したとす |ると,日本とイギリス(ロンドン)の時差が9時間であることから考えて、移動の途中に Tar ace e 日本を通過することとなるのは(0 )の経線であり,ブラジルを通過することとなる のは( 2 )の経線である。 |8a 0fs ag a PO0L.I Le 010

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)と(3)が分かりません 教えてください🙏

3 図1の星は,おおぐま座に含まれる七つの星で北斗 七星として昔からよく知られている。 天に放りあげら れた熊,ひしゃくなど, 北斗七星にまつわる神話や伝 説が数多くの国に残されている。 6) 問1 冬,2月の夜9時に北斗七星を探すと, 図2の ように北東の空でひしゃくの柄を下にして, 立ち上 図2 図1 うているように見えた。同じ地点で北斗七星が、北極星よりも天頂側で図1のように見えるの はいつか。あてはまるものを次のア)~()よりすべて選び, 記号で答えなさい。 (ア) 8月の夜9時 (イ) 2月の夜6時 (ウ) 5月の夜9時 () 11月の朝3時 (オ) 2月の朝3時 問2 北緯 35°の京都で, 北斗七星が図1のように北極星の天頂側で子午線を通過 するときの高度を星別に調べると, 右表のような結果だった。北斗七星が北極星 よりも地面側で子午線を通過するときに, 京都で実際にいつでも見える (地面よ りも上側にある)星はこの7つのうちいくつか答えなさい。 間3 北斗七星に対して, 南側にはさそり座付近に南斗六星がある。この星座の中 心の南中高度は, 京都において 20°であった。この南斗六星の南中の様子を見ら れる場所はどこか。 あてはまるものを次の(ア)~()よりすべて選び, 記号で答えな 星 高度[°] 63 2) 68 72 68 69 71 76 さい。 (ア) 北緯 50°のロンドン (イ)北緯 60°のヤクーツク 表 (ウ) 南緯 35°のシドニー 赤道直下付近のシンガポール (オ) 北緯 90°の北極点 ○ @ O O。

回答募集中 回答数: 0