学年

教科

質問の種類

理科 中学生

至急🚨お願いします! (2)と(3)がわかりません (3)に関しては➁なぜ象の明るさが変わるのか、③のなんで象の形は変わらないのか教えてください (右に書いてあるのは答えです) ベストアンサーの方にはフォローさせていただきます よろしくお願いいたします

凸レンズ 4 図1のような装置で実験を行った。 図 1 物体(光源) 【実験】物体(光源)を焦点より外側に置き, スクリーンを動かしてはっきりとした像が できる位置でとめ, 凸レンズから物体までの距 離と,凸レンズからスクリーンまでの距離を測 定した。物体の位置を変え,同様の操作を繰り 返した。結果は図2のようになった。 □(1) 図3の位置に物体を置いた。①物体の先端に ある点Pの像ができる位置を作図によって求め, ・で示しなさい。 ただし, 像の位置を求め図3 るための補助線は実線(-) で残しておくこ と。 ②点Pから出た光aの凸レンズ通過後 の光の道筋を破線(---)でかきなさい。 ② ア明るくなる。 イ 変わらない。 ③ ア物体の上半分になる。 ウ物体の下半分になる。 図2 までの距離 C 2 凸レンズからスクリーン [cm〕 光軸- 10 Pita 凸レンズ イ 変わらない。 10 20 30 凸レンズから物件一 までの距離 [cm) 凸レンズ 焦点 コ (2) 図2から, 凸レンズの焦点距離は何cm か。 □ (3) スクリーンにはっきりとした像ができたとき, 図4図4 凸レンズ のように,厚紙で凸レンズの下半分を覆った。 このと き, 覆う前に比べて, ①像の大きさ, ②像の明るさ, ③像の形はどうなるか。 それぞれについて,最も適切 なものを,ア~ウから1つずつ選びなさい。 ① ア 大きくなる。 イ 変わらない。 スクリーンコ 厚紙 ウ 小さくなる。 ウ 暗くなる。 4 本誌 p.64~65 5点×6=30点 (1) (2) 2思 (3) 富山 点光 光軸- ① (2) (3) 焦点」 6 イ イ 凸レンズ・ ・焦点 cm 5点×4=20

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中2理科です。 この問題の⑶が解説を読んでもわかりません、、 答えは7.5立方cmです。 長くてごめんなさい! 教えて欲しいです! お願いします。 教えて下さった方はフォローさせていただきます!

4 化学変化の前後の質量 次のような実験を行った。 表はその結果である。 (新潟改) ① うすい塩酸 15.0cm を入れたビーカー全体 の質量をはかると, 74.00g であった。 ② ①のビーカーに石灰石 0.50gを加えると,気体 が発生した。 気体の発生が終わってから再びビー カー全体の質量を測定すると, 74.28gであった。 ③②のビーカーに, さらに石灰石 0.50gを加え, 反応が終わったこと, 電子てんびん または、反応がないことを確認してから, ビーカー全体の質量を測定した。 この操作を加えた石灰石の質量の合計が 3.00 g になるまで行った。 加えた石灰石の 質量の合計〔g〕 反応後のビーカー 全体の質量〔g〕 0.50 74.28 →教科書p.68~71・本誌p.22 ビーカー 1.00 1.50 うすい塩酸 T 74.56 74.84 75.12 74.00 g 00 2.50 2.00 3.00 75.62 76.12 (1) ②について,発生した気体の質量は何gか。 (2) グラフ表をもとにして, 加えた石灰石の質量の合計と、 発生した気体の 質量の合計との関係を表すグラフをかきなさい。 (3)実験で,加えた石灰石の質量の合計が 3.00gのとき,石灰石の一部が 反応せずに残っていた。 残った石灰石を完全に反応させるには、同じ濃度 の塩酸を最低何cm3 加える必要があるか。

解決済み 回答数: 1
1/3