ふいりとは→葉っぱの一部分が違う色になっていることです
この問題では、ふいり部分では蒸散が起きないのではと仮説を立ててます。
ワセリンは蒸散をさせない効果があります
なのでそれを葉っぱの裏表全てに塗ったのがDです
Eはふいり部分では蒸散が起きるのか起きないのかが知りたいので、ふいり部分以外にワセリンを塗ります
仮説ではふいり部分では蒸散は起きないので
水の減少量はDとEの装置は同じ結果になる予想です
①表裏のふいり部分以外にワセリンを塗る
②ウ
この問題、意味が分かりません💦
教えて欲しいです。
教えてくださった方にフォローさせていただきます❣️
ふいりとは→葉っぱの一部分が違う色になっていることです
この問題では、ふいり部分では蒸散が起きないのではと仮説を立ててます。
ワセリンは蒸散をさせない効果があります
なのでそれを葉っぱの裏表全てに塗ったのがDです
Eはふいり部分では蒸散が起きるのか起きないのかが知りたいので、ふいり部分以外にワセリンを塗ります
仮説ではふいり部分では蒸散は起きないので
水の減少量はDとEの装置は同じ結果になる予想です
①表裏のふいり部分以外にワセリンを塗る
②ウ
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!