学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中学生の理科についてで、現在脳の作りと働きは学習指導要領に入っていますか?また、過去に入ったりしていましたか? 私立高校の10年前の過去問で脳の作りについての問題が出て分からなかったので、きちんと覚えるべきか迷っています…。(過去に学習指導要領入っていて現在入っていなかった... 続きを読む

Ⅰ 次の文は、 ある中学生の日記の一文です。 これについて,次の (1)~(5) の各問いに答えなさい。 今日は学校から帰宅して、サッカーの練習に行きました。練習の始めに全員で走ると最初は苦し 呼吸が安定してくると調子よく運動することができました。 かったけれど, 1 その日の練習はシュートの練習でした。 僕は, ころがってくるボールを思いっきり右足でけり ました。強くけったので ③ 一瞬バランスをくずしましたが,すぐに元に戻りました。 (2) 練習を終えて帰宅すると, お腹がとても減っていたので,すぐに夕食を食べました。サッカーの コーチから、食事はバランスよく食べることが大切だと教わったので, タンパク質・炭水化物・ 脂肪が含まれるお肉・野菜・ご飯をバランスよく食べました。 4 TA 右図はヒトの脳の断面を表したものです。 図のA~Cの名称の組 A 合せとして正しいものを、 下の(ア)~ (カ)から1つ選び, 記号で答えな NUESTRO さい。( A 小脳 B 延ずい C 大脳 (イ) 小脳 大脳 延ずい (ウ) 延ずい 小脳 大脳 (H) 延ずい (オ) 大脳 大脳 小脳 小脳 延ずい (カ) 大脳 延ずい 小脳 (2) 下線部①と③は、主に上図のA~Cのどこに関係していますか。 正しいものを1つずつ選び、 記号で答えなさい。 下線部 ① ) 下線部③ ( ) tulak 25

解決済み 回答数: 1