学年

教科

質問の種類

理科 中学生

できるだけ解いて欲しいです

16年ことに戸精をつくり, 6歳以上の人々に口分田をあたえ, 2宗11OX 平安時代 国時にならっ って刑罰の決まりや政治の決まりごとなどを定めた けいばっ の701年 芸新を何というか。 ちょうあん g)返させることを定めた制度を何というか。 らせたのはだれか。 へいあんきょう むすめ じっけん 家原氏の政治を何というか。 ふじわら てんだいしゅう ひえいざんえんりゃく 9アーウを年代順に正しく並べ たものを次の①~④から選び 記号を答えなさい。 のア→イ→ウ ②イ→ウ→ア のウーイ→ア ④ア→ウ→イ 次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 794|A 都を京都(平安京) に移す ア 平清盛が太政大臣になる イ 藤原道長が摂政になる ウ 遣唐使が停止される 1185 B 平氏がほろびる 参鎌倉時代 ちょうてい しょうえん (10) 演頼朝が朝廷にせまって, 荘園や公領ごとに置くことを認めさせた みなもとのよりとも こうりょう みと 役職は何か。 北条氏が独占した,将軍にかわり政治を行う役職を何というか。 2 1221年,後鳥羽上皇が幕府をたおそうと起こした反乱を何というか。 12ののち,幕府が朝廷を監視するために京都に置いた役所を何とい どくせん 1) ほうじょう ことばじょうこう はんらん (12) かん し (13) うか。 やすとき こけにん (14) 4 1232年に,北条泰時が定めた, 御家人に対する法律は何か。 6鎌倉時代に始まった, 米の裏作に麦をつくる農法を何というか。 幕府が御家人の生活を救うために出した借金の帳消しを命じる命令 を何というか。 7源平の戦いがえがかれ, 琵琶法師によって語り伝えられた軍記物を 何というか。 (15) しゃっきん ちょうけ (16) げんべい び わほうし ぐん き もの (17) チンギス·ハンの孫で、 国号を元と定め, 二度にわたり日本に軍を18 送ってきた人物はだれか。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

6の(4)までの問題は理解ができたのですが、(5)がどうしても分かりません。誰か詳しく教えてください!

6 エンドウの遺伝について、種子の形に着目して、繰り返し実験を行った。 実験を繰り返し行うことで、規則性があることが分かった。 親 しわのある種子 丸い種子 (純系)(選伝子の組み合わせ不明) 【実験 11 しわのある種子をつくる純系のエンドウの花粉を丸い種子をつ くるエンドウのめしべにつけて種子(子の代)をつくった。 種子(子の代)は、しわのある種子と丸い種子が同じ数だけできた。 (1) 種子の形を丸にする遺伝子を A、しわにする遺伝子をaとする。 遺伝子Aは、遺伝子aに対して優性の形質である。 それぞれの親のエンドウの遺伝子の組み合わせを記号で答えなさい。 子 1:1 実験1 (2) 形質を伝えるものは対になっていて、分かれてそれぞれ別の生殖細胞に入る。この法則を何という か、また、発見した人物の名前を答えなさい。 (3) エンドウの種子の“丸”と“しわ”のようにどちらか一方しか現れない形質を何というか。 子の 【実験21実験1でつくった丸い種子(子の代)-をまいて育て、自家受粉させて、種 子(孫の代)をつくった。 実験2 (4) 実験2でできたすべての種子(孫の代)のうち、純系の丸い種子としわの種子 の比はどのようになるか、最も適当なものを選び、記号で答えなさい。 ウ 2:1 ア1:1 イ1:2 エ 1:3 オ 3:1 孫」 【実験 3】実験2でできた丸い種子(Aa)としわのある種子を1個ずつまいて育て た。それぞれの株を自家受粉させて、つくった種子をすべて集めたところ、しわの 種子は全体で150個あった。 (5) 実験3より、つくられた種子の中で丸い種子はいくつあるのか答えなさい。 なお、1つの種子がら育った植物からは同じ数の種子がつくられるものとする。 丸い種子 ?個 しわの磁子 150信 実験3 (6) 遺伝子の本体は、エンドウの染色体にある何という物質か答えなさい。 (7) (6)について、誤った説明をしている文章を選び、記号で答えなさい。 ァ(6)は、2本の長い鎖が規則正しくらせん状に巻きつっきあった構造をしている。 イ 1953年にワトソンとクリックが(6)の特別な構造を発見した。 ウ(6)を変化させる技術により、 青いバラのように自然に見られない性質をもつ生物を生み出せる。 ェ 遺伝子は不変であり、 染色体の中にある(6) も変化することはない。

解決済み 回答数: 2
理科 中学生

どうしてこの答えになるのかを出来れば詳しく教えて頂きたいです!教えてもらいたい問題はマーカーで囲ってあります

実験1 図1のように,代々丸い種子をつくる エンドウの花の花粉を,代々しわのある種子 をつくるエンドウの花に受粉させ,子にあた る種子の形を調べた。その結果,できた種子 はすべて丸い形をしていた。 実験2 図2のように, 実験1でできた子にあ たる種子を育てて, 同じ株の花の間で受粉さ せ,孫にあたる種子の形を調べた。その結果, 丸い種子が5400個としわのある種子が1825個できた。 ) 次の文中の エンドウを使って形質の伝わり方を調べる実験は, 19世紀の中頃, オーストリアにあった修道院の司祭に よって行われていて, この実験は の交配実験とよばれている。 図1 図2 子○ 「まいて育てる 受粉させる 親 同じ株で 受粉させる 代々丸い種子 をつくる エンドウ 代々しわのあ る種子をつく るエンドウ 子 O 孫 すべて丸い種子 丸い種子しわのある種子 5400個 1825個 にあてはまる人物名を書け。知識 こうはい 口2) 実験1で、できた種子がすべて丸い形になるのはなぜか。形質に着目して, 簡単に書け。思考 口3) 実験2で, 孫としてできた種子に現れた丸い種子の数としわのある種子の数の割合(丸:しわ)は, およそ 何対何になるか。 少ない数を1として整数比で書け。 技能 Joロ 丸:しわ=[ (4) 図3は,実験1,2で, 親から子,子から孫へと形質がどのよ うに伝わるかを,丸い種子の形質を伝える遺伝子をA,しわのあ る種子の形質を伝える遺伝子をaとして、模式的に表そうとした ものである。 の 0 X~Zの種子がもつ遺伝子の組み合わせを, A, aを用いて 図3 実験1 aa (減数分裂) 生殖細胞 A 〈受精) 書け。技能 子 ロx[ ] ロY [ 口Z X 実験2 口2 実験2でできた種子の中で,子と同じ遺伝子の組み合わせを もつ種子はおよそ何個あるか。技能) 子 〈減数分裂) 生殖細胞 A 個] |5)実験2でできた丸い種子だけを育て,育ったそれぞれの株の花 の間で受粉させると,丸い種子としわのある種子はどのような割 合(丸:しわ)でできるか。最も簡単な整数比で書け。思考 (受精) 孫 Y 丸:しわ=|

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中学3年生の理科探求レポートです 最後の考察をかくヒントを頂きたいですです、、 今年度習ったことから調べたいことを探求レポートにするというものなのですが、内容の中心をメンデルという人物にしてしまったせいで考察が書きずらいです メンデルのこと、メンデルが行った実験、メンデルの... 続きを読む

受化してし No. DATE の法願とそれを売見したとンでル 子イでのすーストラリアで初めて通在を電見したかい聞しにはまた ったく箱 紹行セれたィンでルだか詳しい内容や 彼nこと Gれてuな4った。そンてuXンで(L ℃ c( 5△年m について調 こつu7無く理厳しまうと思い、調て みることにしてe 。 No DATE 学春、抱物学着なひかい "ニし もteoです "圧迫されていて後にとって (意料案 P61より) 遠院の司案でし856年658年間、エンドウを用いた実際を使った すの周りの人でなには理酢されす、彼の花後1900年以降になり 様の発児拡さ れ、ベンデリルの定き評価されでe。 雪の中で植物等.動物学 種子のを子葉の色花のつも方 の高 やの形させの色機皮の色 有色 こるために教師をして 天き生(素 高 くdれ 緑色 項生(幸の (884年61歳て広。 但い くひれ無色 無色 緑色 ふくれ 希条色 有色 えき生 705 224 929 あり第一世代は 13.6性は 428 987 277 882 65L 207 6022 5474 1850 1324 8023 月296:1 13,01:1 314:h 28 k85:128213.15:1 152 580 299 2001 I064 (181 858 そもった個体 ti0 3:1 6午月 25 痛では、開性の接備:適性の施備=3:1 れ低立にも ルはどんなん物mなのか> ルン、Xンテリル 記に生きたオーズストラリア帝風の可宿(カトリュク教会ぞリシャ正教会、電伝aの 清で修適院に所属力る管5自然科学を学び Xンデルn法則を売見した。 子ルルイングェンドルという徴の幕家に生まれ.成長すまにつれ自然科学 味をもて キカらオロもウリいラ統の大学哲学や物理を遊にだのちでュンの倍種虎へ のよう。 の流 現在のチェっ売和回 ヒンチツzのこを セランドと直い ア- ドラゴンルの心寄日×ディア Sndy -Z /つ花で構格なンでルってを必なイて、

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

地層の問題です 聞きたいのは写真の一番したにある二つの問題です 知りたいことは二、三枚目の画像にすべてかきました あと、この2問ともに共通することなんですが問題の語尾に考えられますか?とかいてあるから確定してないってことですか 回答お待ちしてます!

1 I D弥生時代には,E責銅器が使われた。 I 紀元前3世紀には,C中国が統一された。 13) 下線部Cで初めて「皇帝」というよび名を使った国(3) 理由下線部Cのよろに大和政権(ヤマト王 1 古代文明がおこり,A文字が発明された。また, 流域で発展し、右の図の模形文字が使われた古代 地中海地域ではBギリシャ文明が栄えた。 Sp.732参圏 次の文を読んで,各間いに答えなさい。 3世紀,邪馬省国の女王Aは, 使いを中国に 送り,皇帝から称号と金印を授けられた。4世紀ご ろになると,大和政権(ヤマト王権)は鉄や進んだ技 術を求めて朝鮮平島南部の伽廊(加羅 を探め、B(ア で高句願や新羅と戦った。 5世紀ごろには, C大和 政権(ヤマト王権)の王が中国の南朝の皇帝にたびた び使者を送った。 6世紀には,p仏教が伝わった。 (1) 文中のAにあてはまる人物はだれか。 (R2 埼玉改) その文を読んで、各問いに答えなさい。 (7点×4) く ) 下線部Aについて, チグ リス川とユーフラテス川の 任と関係 ウ )と結ん ィ しん N の 歴 史 文明を何というか。(R2 大阪改) のような都市国家を何というか。カタカ (2) 文中のBのア~ウから正Eしいものを1つ選び。 ナで書け。(R2 青森) Jコ13 記号で書け。 J。 )コ10L 権)の王が使者を送ったのはなぜか。 書き出しに 続けて,簡潔に書け。 (R2 香川改) 「朝鮮半島の国々に対して, の名を書け。(R2 北海道) vA) 下線部Dの代表的な遺跡 しのがり 2傾きのある地層で,傾いている方向を求めよう 要点サ 図1は,ある地域の地形図で, 図1 実線は等高線を,数字は標高を示 2 図2 しています。図2は,図1のA~ -190 m. A 0 B C ステップ1 Cの地点の地下のようすを柱状図 に表したものです。この地域では, 復灰岩の層は1っしかなく,それ ぞれの地層は同じ厚さで平行に推(|| 積しているものとします。 泥岩 195 m. vv 00 (1) 地表の標高が 5mずつ異なりま 200m、 『かいがん 砂岩 れき岩 す。 30 凝灰岩 (ステップ1 標高を合わせて比べてみよう! ステップ2 (1) A~Cの地点の柱状図を標高に合わせて並べます。 A~Cの地点の柱状図をかきなさい。 (2)3) A-Bは東西 方向,A-Cは南 のA 〈標高) - 200 m 10 B DC 北方向で比べてい 柱状図から、地層の傾きがわかる。 かぎ層が同じ標高にあるとき →地層は傾いていない。 かぎ層がちがう標高にあるとき TO- ます。(1)より,か -45- -20- 25。 ..30 5 ぎ層を比べると, -15 -40- |0 180m →地層は傾いている。 -20- -45- Bの地点だけ標高 凝灰岩や火山欧の層が、 かぎ層になるよ! が高いところにか ぎ層があることか 25- .20-1 …25- -30 30- 160m ら,AからBの方 向に向かって地層 が高くなっている ことがわかります。 つまり,西の方向 に低くなっている とわかります。 (4)D Aの地点とC の地点の地層は傾 いていません。 「ステップ2 かぎ層を比べて, 地層の傾いている方向を求めてみよう! (2) A-BとA-Cの方向で比べたとき, かぎ層(凝灰岩)の標高は同じですか, ちがいますか。 また,このことから考えて, 地層は傾いていますか, 傾いていませんか。 食米館 A-Cの方向 A-Bの方向 -195m、 かぎ層の標高は, -195m。 かぎ層の標高は、 200 m~ [0 同じ。 200 m、 B [0 ちがう。 A 地層は 地層は [D 傾いている。1 190m [ 傾いていない。1 190 m- 3) この地域の地他層が傾いて低くなっている方向は,東·西·南 北のどの方 10 かぎ層の標高からえる。 西 向ですか。 力 の1 0 Bの地点の地 |チャレンジ 層を見ると,10m 4) Aの地点の柱状図の泥岩の層の下には, ⑦何の層が堆積していると考えら れますか。また, 10その層の厚さは何mだと考えられますか。 5) Aの地点の地表から38mの探さには, 何の層が地積していると考えられ ますか。 でいがん 砂岩 の厚さの泥岩の下 00 5 m には5mの砂岩が あることがわかり ます。 泥岩 マーンSー 題のヒン 地装からの深さm

解決済み 回答数: 1