学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中学3年生理科浮力の問題です。(3)が分からないので教えていただきたいです。どなたかお願いします🙇‍♀️😭

13 右の図のように、 高さ 8cmの直方体の金属製の おもりをばねばかりにつ る 水を満たした底面 積400cmの水槽の水の中に 沈めていった。 このとき の水面からおもりの下面 までの距離とばねばかり の読みの関係は右のグラ フのようになった。 ただ し、 100gの物体にはたら く重力を1N水の密度 を1g/cmとし、糸の質量や体積は考えないものとする。 おもり ばねばかり D 8cm 水 水面から 下面までの距離 ばねばかりの読み (N) 1.5 1.0 20.5 0 5 10 水面から下面までの距離 [cm] (1) 次の文にあてはまる語句を下からそれぞれ選び、 ア〜ウのカナ符号で答 えなさい。 (完全解答) 水面からおもりの下面までの距離を0cmから8cmに変化させていくと、 お もりにはたらく浮力の大きさは (①)。 また、おもりにはたらく重力の大きさ は (②)。 さらに、おもりの底面が受ける水圧の大きさは ( ③ )。 大きくなる イ 小さくなるウ変化しない おもりの密度の大きさは何g/cm²か。 おもりを水中に完全に沈めたとき、 おもりを水に入れる前に比べ、水槽 の底面にかかる水圧は何Pa増加したか。 400

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

公立高校の入試を控えている中学3年生です。 物理分野がどうしても苦手で、、、この問題の解説をお願いしたいです🥲🙏🏻

(2) 抵抗の値の異なる4本の電熱線を用いて次の 〔実験〕 を行った。 〔実験〕 ① 4本の電熱線から1本の電熱線を選び, 電源装置, 電流計及び電圧計を用いて 図1のような回路をつくり, スイッチを入れてから、 電圧の大きさをさまざまな値 に変えて,電流計と電圧計の示す値をそれぞれ記録した。 (2) ①の電熱線を、残りの3本の電熱線に順に取り替えて①と同じことを行った。 (3 次に、4本の電熱線から2本の電熱線を選び, 図2のように並列に接続し, スイ ッチを入れてから電圧計の示す値が2.0Vになるように電源装置を調節した。 さらに、4本の電熱線のうち③ で使わなかった残りの2本を図3のように直列に接 続し, スイッチを入れてから電圧計の示す値が2.0Vになるように電源装置を調節した。 図 1 電熱線 ア 0.1 A 図4は、〔実験〕の①,②で得られた結果をもと に、4本のそれぞれの電熱線について, 横軸に電圧 計が示す値を,縦軸に電流計が示す値をとり, その 関係をグラフに表したものである。 [実験] の③では, 電流計は0.7Aを示した。 〔実験〕の④では, 電流計は何Aを示すか。 最も適 当なものを、次のアからカまでの中から選んでそ のかな符号を書きなさい。 図2 イ 0.15A ウ 0.3A 図4 電流計が示す 図3 0.6 0.5 0.4 0.3 値 0.2 〔A〕 0.1 0 I 0.45A 0.5 1.0 1.5 2.0 電圧計が示す値〔V〕 オ 0.6A カ 0.7A

解決済み 回答数: 1