理科
中学生
解決済み
中学3年生 理科(生物)植物の遺伝子
計算問題なのですが、(3)の求め方がわかりません…わかる方教えてくださいm(_ _)m
入試につながる。 実践トレー
3
丸い種子をつくる純系のエンドウとしわ
のある種子をつくる純系のエンドウをかけ合わ
せたときの子, 孫の種子について 次の問いに
答えなさい。 ただし, 丸い種子を顕性形質とする。
(1) 子の代で種子が480個できたとき 丸い種
子は何個あると考えられるか。
(2) 孫の代で種子が480個できたとき、しわの子
ある種子はおよそ何個あると考えられるか。
(3) その代のエンドウと, しわのある種子をつ
くる純系のエンドウをかけ合わせて種子が
480個できたとき, 丸い種子はおよそ何個あ
ると考えられるか。
見
孫
丸い種子
をつくる純系
しわのある種子
をつくる純系
種子ができる。
行きた種子を育て,
家受粉させる。
種子ができる。
+ 7 IZ 1+ すべ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11203
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
とても分かりやすいです( ; ; )丁寧な解説ありがとうございます。解決しました!