理科
中学生
解決済み

理科の地震の質問です。
なぜP波は縦波、S波は横波なのでしょうか。
また、それぞれの波が届く時間に差が出来るのはなぜか教えて欲しいです。(速さが異なる理由)
出来れば中学生(中学3年生)でも分かるように説明して欲しいです。
問題で問われることがないような質問ですが、解答の程よろしくお願いします( ՞ . .՞)"

地震 p波 s波 縦波 横波 速さ

回答

✨ ベストアンサー ✨

縦波の方が伝搬速度が速いので「初めに(Primary)」届きます。
横波の方が伝搬速度が遅いので「2番目に(Secondary)」届きます。
そもそも震源で発生する揺れの向きはある一定方向のみを向いているのではなく、あらゆる方向の揺れが存在します。
そのうち、地震波の進行方向と同一方向の揺れの成分は、疎密波として速く伝わり、これをP波と呼んでいます。
進行方向と垂直な揺れの成分は横方向に揺れるわけで、これをS波といいます。
疎密波であるP波は岩石を縦方向(進行方向)に引っ張り、押すというのを繰り返す波なので速く伝わります。

コピペです参考になれば幸いです

Misaki

なるほど💡 ̖́-
とても分かりやすいです!
ありがとうございました( * . .)"

月海風音

それならよかったです。
中3ではないので分かりやすく教えられたか心配でしたが、分かりやすいならよかったです。ありがとうございます。

Misaki

こちらこそ!
とても丁寧だし、返信早くて本当に助かりました🥹

月海風音

それならよかったですପ(꒪ˊ꒳ˋ꒪)ଓ
フォローありがとうございます。
よければためでもいいですか?
僕みさきさんと仲良くしたいです。

Misaki

はい!もちろんです!!
こちらこそフォローありがとうございます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*

月海風音

よかった。
ありがとう。
よろしくね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉