学年

教科

質問の種類

質問 中学生

空欄ってどこかわかりますか?⑵①です

4 次の資料を見て、各問いに答えなさい。 資料 オーストラリアの輸出品の変化(国連資料他) 1960年 7372 19億ドル 羊毛 40.5% 2017年 2302億ドル 21.1% 18.8 0 20 18.539 40 60 その他 44.6 45.7 80 100% (1) 資料1のオーストラリアの輸出品の変化 について述べた文のうち最も適当なものを、 次のア~エまでの中から選んで、そのかな 符号を書きなさい。 資料2 オーストラリアの貿易相手国の変化 1960年 42億ドル (2) 資料2を見て、 次の問いに答えなさい。 ① 空欄にあてはまる国名を書きなさい。 1980年 419億ドル イギリス アメリカ 日本 31.0% 12.19.5 西ドイツ 4.9 2017年 4586億ドル イギリス・ 日本アメリカ 21.0% 15.6 中国ニュージーランド 4.2 2000年 日本 アメリカ 1353億ドル 16.3% 15.2 アメリカ 日本 25.7% 8.8 0 *金額は輸出入総額。 20 17.06.3 40 38.5 フランス 4.0 韓国 6.0 60 その他 48.5 西ドイツ 4.0 1 インド 3.2 その他 51.0 ・ニュージーランド 4.8 その他 49.0 80 100% ア 輸出にしめる割合は, 1960年では羊毛が一番高かったが, 2017年では, 石炭が最も高い。 イ 輸出総額は150倍以上に増えている。 ウ 1960年の羊毛の輸出額より、2017年の鉄鉱石の輸出額の方が多い。 エ 1960年の羊毛の輸出額は、10億ドルを上回っている。

回答募集中 回答数: 0
質問 中学生

さまざまな化学変化 宿題が出たんですけど全然わかんないんで誰か教えてくれませんか? 誰かー教えてー!

令和4年度 2年 第2回 組氏 さまざまな化学変化 (1) 得 番名 知 32 1 鉄と硫黄の粉末をよく混ぜ合わせ, 図のように試験管に入れて加熱した。 その後, 加熱前後の物質の性質のちがいに ついて調べた。 表はその結果についてまとめたものである。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) この実験では、鉄粉と硫黄の粉末をよく混ぜ合わせる必要が ある。 もし、 混ぜ合わせるのが不十分なまま加熱すると、 どの ようなことが起こると考えられるか。 簡単に説明せよ。 (2) 加熱する際に試験管の口に, 脱脂綿でゆるく栓をするのはな ぜか。その理由を簡単に書け 鉄と硫黄の 粉末の混合物 (3) ガスバーナーの火で加熱すると, 赤くなり反応が起こったよ うすが確認できた。 その後, 加熱することをやめても反応は続 いていた。 反応が続いた理由を簡単に書け。 (4) 表より, 加熱後の物質は磁石にあまり引きつけられない。 加 熱後の物質は、 鉄の原子がどのようになっていると考えられる か。 次のア~エから最も適当なものを1つ選び, その記号を書け。 ア なくなってしまった イ 違う種類の原子になった 表 ウ 硫黄の原子と結びつき違う種類の原子になった エ硫黄の原子と結びついたがなくなってはいない (5) 表で、加熱後の物質にうすい塩酸を加えるとにおいのする気体 が発生した。 どのようなにおいか。 また、このとき、においを確認 する上で注意しなければならないことは何か。 それぞれ簡単に書け。 この実験の加熱後にできた物質は何か。その名前を書け。 加熱前の物質 加熱後の物質 ANES (7) 鉄と硫黄に起こった変化を化学反応式で書け。 これについて、次の問いに答えなさい。 色 磁石との反応 よく引きつけ あまり引きつけ 70 2 20 12--21 100 ① (5点×8=4点 2) 反応 無臭の気体が 気体が発生 4) (@D 29

回答募集中 回答数: 0
質問 中学生

オームの法則で文章題の問題と表から読み取るときのコツとかってありますか???例えばこんな感じの問題なんですが。

8 電圧と電流の関係について調べるために,次の実験を行った。1-~4の問いに答えなさい。 (実験) 図1のように、電源装置,スイッチ,電熱線(抵抗)P,電流計,電圧計を導線で正 しくつないで回路をつくり,電熱線(抵抗)Pの両端に加わる電圧と電熱線(抵抗) Pを流れ る電流との関係を調べた。次に, 電熱線(抵抗) Pを電熱線(抵抗)Qにとりかえ, 同様の操 作を行った。図2は、その結果をグラフに表したものである。 図1 図2 電源装置 スイッチ 0.3 電熱線P 電0.2 電熱線Q 14v 電熱線P 0.1 電圧計 0123 45(6。 電圧 [V] 電流計 1 図3は,図1の回路を回路図で表そうとしたものであ る。それぞれの 内に適切な電気用図記号をかき入 れて、この回路図を解答用紙にかき,完成させなさい。 図3 スイッチ 2 図1の回路で,電熱線Pの両端に14Vの電圧を加えたと きに,電熱線Pを流れる電流は何Aになるか, 求めなさい。 14:0.2:0.1 3 電熱線Qの抵抗の大きさは何Ωか, 求めなさい。 A. 0.7A 2-V: A 6:0.2- 30 300 ※解答用紙に作図すること。 4 (実験」で用いた電熱線P,Qを用いて, 図4のよ 図4 うな回路をつくり,この回路に電流を流した。次の 電源装置 スイッチ (1), (2)の問いに答えなさい。 (1) 電源装置の電圧を12Vにしたとき,電流計は 何MAを示すか,求めなさい。 電熱線Q 電熱線P (2) 電圧計が4Vを示すようにこの回路に電流を流 すとき,電熱線Qが消費する電力は何Wになるか, 求めなさい。 Alua 電流計 電圧計 40 (終わり) にへん 今から!!

回答募集中 回答数: 0
1/2