学年

教科

質問の種類

数学 中学生

【5】がよく分からないんですけどどうやって解けばいいのか教えてくれますか💧‬

2.231-235 B REDS 確かめよう 電圧と電流の関係 STEP 1 図1のような回路をつくり、電熱線A, 電熱線Bに加えた電圧と電 の大きさの関係を調べたところ、図2のようなグラフになった。 図1 電熱線 A 電源装置 電熱線 B Am 電熱線 C 電圧計 電流計 [A] 0.5 0 教科書 流 0.2 0.1 学習日 0.4 電熱線 A 0.3 p.233~235 電熱線 B 0 2 4 6 8 10 電圧 (V) 次に、別の電熱線Cについて 電圧[ⅤV] も同様に電圧と電流の関係を調電流[A] べたところ、表のようになった。 (1) 図2では,オームの法則が成り立っている。 オームの法則とはど のような法則か。簡単に書きなさい。 かたむ (2) 電熱線A,Bで傾きがちがうグラフになるのは何がちがうからか。 2 4 6 8 10.1 20.2 0.3 20.4 (3) 電熱線A,Bのうち, (2) の値が大きいのはどちらか。 (4) 電熱線Cの電圧と電流の関係を、 解答欄にグラフで表しなさい。 (5) 電熱線A~Cの電気抵抗はそれぞれ何Ωか。 (6) 電熱線Aに4Vの電圧を加えると, 何Aの電流が流れるか。 (7) 電熱線Bに0.3Aの電流が流れるとき, 加えた電圧は何Vか。 (8) 電熱線Cに5Vの電圧を加えると,何mAの電流が流れるか。 (9) 電熱線Cに350mAの電流が流れるとき, 加えた電圧は何Vか。 2 オームの法則 教科書p.234~235 月 日 (1) 電流は電圧に比例 する (5) A (6) (7) (8) (9) (2) 電気抵抗 (3) 電熱線13 (4) [A] 20.5 20.4 電 0.3 流 0.2 0.1 B /15 C 0. という法則 2 4 6 8 10 電圧 [V] 16 40 20 0.25 Ω Ω A V 250mA 7 V

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

③を教えて下さい!あ と、 いをお願いします!

(18) 29年 理科 ア イ I 日の出 日の入り (@ a b (b) a b a b @a 那覇- 静岡県 線Q 一線P 図13 ・札幌 コイル C 40" B 135 磁石- 130* 25 125 130" 135'140 145" (注) P 日の入りの時刻が同じ地点を結んだ線である。 (b) 図12 6 運動とエネルギーに関する (1), (2)の問いに答えなさい。 (11点) (1) 図12のように, 水平面との傾きが30℃の 斜面を水平な床に固定し、 斜面の上部に モーターをつけ, 斜面上においた物体とモー ターを、斜面に平行に張った糸で結ぶ。 モー ターに電圧をかけ, 糸を等速で巻き上げて、 斜面にそって物体を50cm 引き上げる。 た だし、糸の質量は無視でき, 物体と斜面と の摩擦はないものとする。 ① 図13は、図12で用いたモーター のしくみを模式的に表したもの である。 図13のⓐ,ⓑで示した 部分は,どのようなはたらきを しているか。 次のア~エの中か ら, そのはたらきとして適切な ものを2つ選び, 記号で答えな さい。 直流電源装置 「 e in 線Q モーターー (a) 125 b - 130 日の出または Qは,それぞれ地図上のすべての地点の標高を0として, 札幌 磁石 那覇 ヒュ 135 140 145 半回転後 斜面 50cm 電流計 コイルー 線戸 磁石- 糸 1457 30 407 30" 1,30m 物体 B アコイルABCDが, 一定方向に回転するようにする。 イ導線ABにはたらく力が、常に同じ向きであるようにする。 ウ導線BCに,常に電流が流れるようにする。 エ導線CDに流れる電流の向きが,半回転するごとに,逆になるようにする。 ②物体を斜面にそって等速で引き上げたとき, モーターにかけた電圧は3.0Vで, 流れた 電流は250mAだった。 モーターの消費電力は何Wか。 計算して答えなさい。 ⑥③ 次の の中に示したKさんとS先生の会話を読み, a, bの問いに答えなさい。 1 S先生 図12において, 物体が等速で斜面にそって運動するときの, 糸が物体を引く 力の大きさを計算で求めるにはどう考えたらよいでしょうか。 Kさん : 物体を同じ高さまで引き上げるときに必要な仕事の大きさは、斜面を使う場 合と,真上に直接引き上げる場合とでは変わりません。 したがって, 物体を この斜面にそって引き上げる距離は,直接引き上げる距離のあ) 倍に なりますが、糸が物体を引く力の大きさは、 直接引き上げる力の大きさの (1/⑩ 倍になります。 直接引き上げる力は重力の大きさと等しければよ いので、糸が物体を引く力の大きさを計算で求めることができます。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

(5)を中心に教えてください🙏

175 〈電流回路〉 次の問いに答えなさい。 ①[ ] ②[ (1) 次の文章中の(①)~(⑤)にあてはまる式を答えよ。 4 [ ] ⑤[ 2個の抵抗R1[Ω], R2 [Ω] を直列に接続したときの回路全体の 抵抗は(①)[Ω] である。 また, 抵抗 R [Ω], R2 [Ω] を並列に 接続したときの回路全体の抵抗は,次のようにして求められる。 図 において, 2個の抵抗を並列に接続したもの全体にV〔V〕 の電圧 を加えると、抵抗R ( ② ) [A], 抵抗 R2 ( ③ ) [A] の電流 が流れ、合計で( ④ ) [A] の電流が流れるから, V[V] をこれで 割って、回路全体の抵抗は (⑤) [Ω]と求められる。 (2) 2Ωの抵抗2個とx[Ω]の抵抗1個を図2のように接続した。xを含んだ式で回路全体の抵抗を表せ。 DOR 64[V]| 図3 x [2] 図2 292 x [9] 292 x [Ω] x [Ω] (3) 図3のように, 点線で囲った2Ωの抵抗と [Ω]の抵抗の組み合わせ (ユニットと呼ぶ)を,図2 の回路にもう1つ付け加えた回路を考える。 x を含んだ式で回路全体の抵抗を表せ。 292 292 図のX点を流れる電流はいくらか。 図のY点とX点の間の電圧はいくらか。 [Ω] x [2] 202 292 292 (4) (2)の回路全体の抵抗と (3)の回路全体の抵抗が等しくなるのは,xの値がいくらのときか。 〔 (5)xが(4)で求めた値をとる場合,図4のようにユニットを全部で5つ並べ、一端に2Ωの抵抗をつ なぎ、他端に64Vの電池をつないだ。 図 4 x [Ω] 292 2Ω x[Ω] ) 3 ( 図 1 292 19 電流の流れ V(V) R1[Ω] 292 137 (兵庫・灘高】 R2[Ω] X 〕 ]

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

(4)の解説お願いします🙇 答えはアです

電流と磁界に関する次の実験を行った。あとの問いに答えなさい。 〈鹿児島) (aと図1 図3 -U字形磁石 図2 る電圧 導線 Pe 近づける 電源装置 IN なさい。 電流の向き アルミニウム棒 陰極板 木の棒 電極 A -導線 S /N極 Qd アルミニウム棒 蛍光板 電極 B IU字形磁石 スリット P S極 「実験 1) 導線につないだ細いアルミニウム棒(図1のPQ) をU字形磁石の磁界のの中に水半につり下げた。 図1のように,電圧を加え電流を矢印の向きに流したところ, ある位置でアルミニウム棒が静止 した。図2は,このときのアルミニウム棒をP側から見た図である。 【実験 2) 図3のように, 蛍光板を入れた真空放電管(クルックス管)の電極 A, Bの間に大きな電圧を 加えると,電極Aから陰極線が出た。その後,真空放電管をはさむようにS極を手前にしてU 字形磁石を近づけた。 (1)アルミニウム棒などの金属棒には電気抵抗がある。 抵抗 R[Ω] の金属棒の両端に電圧 VIVを加え たとき,流れる電流をI[A] とし, R, V, Iの関係を表す式を書きなさい。 (2) 実験1に関する次の文中のa ]に入ることばをそれぞれ下から選びなさい。 b (素査) a[s 著]b[o大 図2において,磁石によるアルミニウム棒近くの磁界の向きは, 向きである。 a この磁界によって, アルミニウム棒に流れる電流には, b 向きの力がはたらく。 ア 上 イ下 ウ左 エ右 (3) 図1のアルミニウム棒を同じ質量と長さのガラス棒にかえた。このガラス棒に実験1と同じ電圧を加 えると,ガラス棒の位置は電圧を加える前と比べてどうなるか。 (4)実験2の結果,陰極線はどうなるか。 ア 上に曲がる。 下に曲がる。 ウ 変化しない。 エ 消える。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

電気回路の問題です! 分かりやすく説明してほしいです!

3 電気回路について,間1~間5に答えなさい。 図1のグラフは、豆電球(図1)に加わる電圧と流れる電流との関係を示したものである。豆電球に 加わる電圧を大きくしていくとそれに比例して電流が大きくならないため,グラフは直練でなく曲線と 間3 図3と図4の面路の電源の意圧を同じ大きさにしたとろ,図3の回路には70mAの電流が流れ。 図4の回路には6mAの意流が流れた。このことから,抵抗の大きさは何口で,電源の電圧の大きさは 何Vか。それぞれについて,小数第2位を四倫五入して小数第1位まで求めなさい。 なっている。 0L 間4 図5のように,図3で使用した抵抗,図1で使用した豆電球,図2で使用したダイオードと電圧の mA 50 大きさを調節できる電源をつないで回路を作った。図5の回路で,電源の電圧を0 [V] から徐々に大き |0E くしていくと電源の電圧が何Vになったときに,はじめて回路に電流が流れるか。 小数第2位を四槍五 01 O 0.2 0.5 0.8 1.0 入して小数第1位まで求めなさい。 電圧 V I図 図2のグラフは,ダイオード(図2)に加わる電圧と流れる電流との関係を示したものである。ダイオ ードに加わる電圧が, 0.6 V を超えるまでは電流は0mA で,0.6 V を超えるとグラフは,石上への直線 太一0ー *g11C4? ImA] 図5 の 4 O 0.6 1 V[V] 問5 図6のように,豆電球とダイオードを並列につっないで,それに抵抗と電圧の大きさを調節できる電 源をつないだ回路を作った。図6の回路で,電源の電圧を0 [V] から像々に大きくしていくと電調の電 圧が何Vになったときに,はじめてダイオードに電流が流れるか。小数第2位を四捨互入して小数第1 図3と図4の抵抗の大きさは等しく, 電源の電圧は大きさを調節できる。また, 図3と図4の豆電球やダ イオードは,それぞれ図1,図2のグラフの性質をもっている。 位まで求めなさい。 本ロ 本 図3 図4 問1 図3の回略で, 抵抗に 80mAの電流が流れたとき,豆電球に加わる電圧は何Vになるか。図1のグ 9図 ラフを用いて,小数第1位まで求めなさい。 問2 図4の回路で, 抵抗に5mAの電流が流れたとき, ダイオードにかかる電圧は何Vになるか。図2 のグラフを用いて, 小数第1位まで求めなさい。 8 6 の e

回答募集中 回答数: 0
1/2