学年

教科

質問の種類

数学 中学生

至急です(;;) (3)と(4)の解き方を教えてください!!!!

8 電熱線aと電熱線b を用いて、 図1の回路を つくり,電流の大きさと電圧の大きさを調べる 実験を行った。 実験では, 電源装置の電圧を 3.0Vにして,回路を流れる電流の大きさと回路の 各部分に加わる電圧の大きさを測定した。 このとき, 回路を流れる電流は60mA であり, アイ間に 加わる電圧は1.2Vであった。 ただし, 電熱線以外の 抵抗は考えないものとする。 図 1 電熱線b 電熱線 a I ア 問1 電熱線には金属が使われている。 金属のように, 電流が流れやすい物質を何というか。 2 アイ間に加わる電圧を測定している電圧計のようすを示した図として, 最も適切なものを, 次の1~4から1つ選び, 番号を書け。 ただし, Pはアにつないだ導線, Qはイにつないだ 導線を示している。 1 2 3 Q P P 4 P Q / 300V 15V 3V +D.C. / 300V 15V 3V +D.C. / 300V 15V 3V +D.C. / 300V 15V 3V +D.C. 100 100 200 100 100 200 10 問3 ウェ間に加わる電圧は何Vか。 問4 次に,図1の回路の電熱線b を, 抵抗の異なる電熱線cにかえて、 図2の回路をつくった。 電源装置の電圧を3.0Vにして図2の回路に電流を流すと, 回路を流れる電流は100mAで あった。 (1) 電熱線cの抵抗の大きさは何Ωか。 図2の回路に3分間電流を流したとき, 回路全体で消費した電力量は何か。 ただし, 電源装置の電圧と回路を流れる電流の大きさは 変化しないものとする。 図2 電熱線C 電熱線a

未解決 回答数: 1
数学 中学生

(1)の最大と最小、(2)のもんだいがわかりません。答えは(1)最大がウ最小がアで(2)が20Ωです。なんでそうなるか具体的に教えてほしいです。お願いします!!

次の実験を行った。あとの問いに答えなさい。 実験1 図1,図2のように, 6.0 Vの電圧を加えると1.5Aの電流 が流れる電熱線Aと,発生する熱量が電熱線Aの今である電熱線B ちょくれつかいろ へいれつかいろ 加える電圧を6.0V にし 回路に流れる電流の大きさと、電熱線A を用いて、 直列回路と並列回路をつくった。 それぞれの回路全体に に加わる電圧の大きさを測定した。その後, 電圧計をつなぎかえ 電熱線Bに加わる電圧の大きさをそれぞれ測定した。 4. 図2 (5)60 (A V 電熱線 A 451 6175 電熱線 B 2.25 4 16 (A) (千葉) 電熱線 A 電熱線 B 0.375 5V 6.0 V 50 6.0 V あたい 実験2 図2の回路の電熱線Bを, 抵抗(電気抵抗)の値がわからない 電熱線Cにかえた。 その回路全体に加える電圧を5.0Vにし,回路 に流れる電流の大きさと, それぞれの電熱線に加わる電圧の大きさ を測定すると,電流計が示した電流の大きさは 1.5Aであった。 (1)実験1で,消費電力が最大となる電熱線はどれか。また、消費電 力が最小となる電熱線はどれか。 次のア~エのうちからそれぞれ1 つずつ選び,記号を答えなさい。 ア図1の回路の電熱線A (2) 実験2で、電熱線Cの抵抗(電気抵抗)の値は何Ωか。 ウ図2の回路の電熱線A 1.5 イ図1の回路の電熱線B エ図2の回路の電熱線B

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題教えてください!! (3)がわかりません。 なんでそうなるかも教えていただきたいです! 至急お願いします

2 電流・電圧の関係と抵抗 図1のように、 10Ωの抵抗器と30Ω の抵抗器を並列に接続し 10 Ωの抵抗器 の両端に加わる電圧と, 10 Ωの抵抗器に 流れる電流を調べる回路をつくった。 10 Ωの抵抗器の両端に加わる電圧を変化さ せ,それぞれの電流の大きさを調べた。 表はその結果である。 (岐阜改) 電流計 電圧[V] 0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 電流 [A] 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 (1) グラブ表をもとに, 10 Ωの抵抗器の両図2 端に加わる電圧と, 10 Ωの抵抗器を流 れる電流の関係をグラフにかきなさい。 (2) 抵抗器を流れる電流と抵抗器の両端 に加わる電圧との間にある関係を示す 法則を何というか。 抵抗器 a (3) 電流計の値が 0.3Aのとき, 図1の X点を流れる電流の大きさは何Aか。 電流計 電圧計 (4) 図1の回路に抵抗器を接続して, 図2のような回路をつくり, 電源装置の電圧を 9.0Vにしたとき 10 Ω の抵抗器に 3.0Vの電圧が加わった。 抵抗器の抵抗の値は何Ωか。 140 →教科書p.263~266本誌p.116,120 図1 スイッチ X 30Q2 10Q2 電圧計 + 30Q2 10Q2 (1) 0.5 0.4 0.3 A 0.2 0.1 11 電流〔A〕 (2) (3) (4) 0 1.02.0 3.04.05.0 電圧[V] の法則

未解決 回答数: 1
数学 中学生

見ずらくてすいません(><) (3)②と(4)⑤の解き方を教えて欲しいです!

1.0.35K) 費電力は何Wか。 /0sknh (8).1.2 co Owhe_12sonh 7V'T (2 口2 電熱線bの消費電力は何Wか。 n3 回路全体の消費電力は何Wか。 12)図2の回路について答えなさい。 a b 100 0 100 3) 4W 図2 一→ 0.9A D 電熱線cの消費電力は何Wか。 6V| (2)D 3-6W 電熱線dの消費電力は何Wか。 口2 13 回路全体の消費電力は何Wか。 13) 図3のようにして電流を5分 間流した。この間, 電圧計は6 C 1.8m (10)600 Ws 100 2 d 学習の 図3 3 5.4w. めP.96 1. D 電源装置 n+ (3)D 2100) V. 電流計は1.5Aを示していた。 2 nO 5分間に電熱線から発生し た熱量は何Jか。 M 電熱線から発生した熱がす べて水の温度上昇に使われた とすると, 水温は何℃上昇したと考えられるか。四捨五入して小数第1位 (4DX_648) 発泡ポリスチレンの容器 電熱線 水(100g) Y 2592 2 4. まで答えなさい。(2 14) 0.5+ V 3X (4) 32の電熱線Xと12Ωの電熱 線Yがある。この2つの電熱線 図4 図5 0 つ 9V 9V Y 40 を使って,図4,5の回路をつ X の くり,それぞれの電熱線を100g Y X Y 30 の水の中に入れた。電源の電圧 を9Vにして電流を10分間流した。ただし、電熱線から発生する熱は,すべ 120 30 120 6図6 学習の 3つP.96 2 て水の温度上昇に使われるものとする。 no 図4で, 10分間に電熱線X, Yから発生する熱量はそれぞれ何Jか。 口の 図4で, 10分間の水の温度上昇は,電熱線Xを入れた水が電熱線Yを入 図7 時階) れた水の何倍になると考えられるか。 口3 図5で, 10分間に電熱線X, Yから発生する熱量はそれぞれ何]か。 時間 2) 口0 図5で, 10分間の水の温度上昇は, 電熱線Xを入れた水が電熱線Yを入 れた水の何倍になると考えられるか。 口6 電熱線X, Yを使って図6,7の ような回路をつくり, それぞれ100g の水の中に入れた。電源の電圧を 3000) 図6 図7 -254w 9V 9V 576 X3Q X3Q 9Vにして5分間電流を流したとき, 90000) 水100g 図6.図7で,水の温度上昇はそれ ぞれ何℃になると考えられるか。四 Y120 2550wh Y12Q 指立人して小数第1位まで答えなさい。ただし, 電熱線から発生した熱は, すべて水の温度上昇に使われるものとする。 2.7kn) かき混ぜ棒

未解決 回答数: 2
1/2