学年

教科

質問の種類

数学 中学生

(1)、(2)①②アイ全部教えて欲しいです。 (1)は32√13になったんですけどあってますか? 明日までなので早めに教えてもらえると助かります!

4 図 I ~図Ⅲにおいて, 立体ABCDEFGH は, 底面ABCD の一辺の長さが8cm 高さが16cm の 正四角柱である。 Pは辺BF上を動く点であり, Qは辺 CG 上にあって BP = CQ となる点である。 Aと PD と QP と Qとをそれぞれ結ぶ。 次の問いに答えなさい。 答えが根号をふくむ数になる場合は、 根号の中をできるだけ小さな自然数に すること。 (1) 図I において, P が BPPF=3:1の位置にあるとき, 四角形 APQD の面積を求めなさい。 図 I CI 3 212 18× 8×4NB = 3213 4 √64+144 - 1208 4~13 (2)図Ⅱ,図Ⅲにおいて, 半径4cmの球0が立体ABCDEFGHの 四つの側面と底面 EFGHに接している。 ① 図ⅡIにおいて, 平面 APQDは球0に接している。 その接点を I とする。 辺ADの中点をMとするとき,線分 MIの長さを求め なさい。 (2) 図Ⅲは,PがFの位置にあるときの状態を示している ⑦ 球Oの中心から平面 APQD までの距離を求めなさい。 求め 方も書くこと。 イ 平面 APQD でこの球0を切ってできる切り口の円の面積を 求めなさい。 ただし, 円周率をとする。 A E 図 Ⅱ A M E A E 町 H AE D H P 円 OP F O F B (P) Q G G C GO

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

(5)教えてください💦

5 (3) 先生とAくんの会話から次の問いに答えなさい。 先生 Aくん Aくん 先生 先生 「正方形も一つだね。 他には, この紙。 縦と横の長さにも平方根の考え方が入っています。」 先生 「例えばよく君たちが使う A4 という大きさの紙の大きさは,. 先生 「平方根について学びましたが, 実際世の中のどのような場面で使われているか知ってい ますか。」 297mm 「確かに。 言われてみるとあまりイメージできないな。 正方形の一辺の長さを考えたとき に使っていたけど・・・・・・」 297×210mm という表記がされています。」 「長い方の長さ 短い方の長さをすると, 1.414・・・・・ となるのだけど」 「あ、この数字の並び聞いたことがあるぞ! そうだ ① の値だ!」 「その通り! つまり, 短い方 : 長い方 = 1: ① と表すことができるんだよ。 この比は, 白銀比 (はくぎんひ) と言われているんだ。」 「さらに, 図のようにこの A4の紙の長い方を半分した紙の大きさを A5 と呼んで いるのだが, .……」 (A 4) 210mm x (A 5) (A 6 ) (1) 先生とA君の会話の ① に当てはまるものを次の中から選び,記号で答えなさい。 √2 い√3 5. √5 2. √7 お√8 (2) 図のA5の用紙の, 短い方の長さと長い方の長さを1: x で表したとき, x を小数第3位までの小数 で表しなさい。 ↑ x=0.56 (2) の結果から, x を根号使って表すとどのように表すことができますか。 x= (4) A6の用紙の, 短い方の長さと長い方の長さを1:yで表したとき,yを根号を使って表しなさい。 y = (YYTT A4の長い方の長さをamとしたとき, A6の短い方の長さをaを使って表しなさい。 20-9 mm ん。 平

回答募集中 回答数: 0
1/7