学年

教科

質問の種類

国語 中学生

答えが知りたいです。

Kadvanced 13点 ア 国が, 全国民の最低生活水準を保障するという考えを何と いうか。 ( イ 1942年のイギリスのベバリッジ報告が.人の誕生から死ま での体系的な社会保障の制度化を提唱したが、この理念を何 と表現しているか。 ( ウ 国民年金や厚生年金の年金記録が社会保険庁などになく. 年金を受給できなくなった問題を何というか。 エ 2015年に厚生年金に統一されたが,それまでの国家公務員 ( いっけつ や地方公務員などを対象にしていた年金制度を何というか。 ( オ 骨を折ったり,脳溢血で倒れたりした人などが,機能回復 の訓練をおこなうことを何というか。 ( カ訪問介護など、自宅で介護を受けることのできる介護サー ビスのことを何というか。 ( キ 満65歳以上の人口が総人口の21%以上を占める社会を何 というか。 ク 最低限の所得保障として、政府がすべての国民に対して、 最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を支給す るという考えを何というか。 ( ケ 保育所の入所希望者が保育定員よりも多く、空きがあるま で、長期間待たされてしまう問題を何というか! ( コ 障害のある人や高齢者など、誰もが使いやすい意匠のこと を何というか。 サ高齢者の心身の健康とその保持, 生活の安定など, 高齢者 の福祉をはかることを目的として制定された福祉立法を何と いうか。 ( シ 高齢者,身体障害者などが, 円滑に利用できる特定建築物 の建築の促進に関する法律のことを一般に何というか。 ( ス 高齢者, 身体障害者などが、健常な人と同じように不自由 なく使えるように改善された施設を何というか。 ( 94 advanced 10点 ( ア 国家間の関係にも, 自然法にもとづく法が存在することを 主張した17世紀のグロティウスの著作を何というか。 イ慣習法として認められていた公海自由の原則などのルール を, 成文化した国際法を何というか。 ( ウ 沿岸から200海里以内の天然資源の開発 保全管理に対 する 沿岸国の主権的利益を認める領域を何というか。 エ航行の自由が認められている, 領海以外の海洋部分を何と ( いうか。 オ地形的に大陸の一部とみなされている, 大陸の延長上の地 域を何というか。 ( カ領海の外側12海里をさし, 国連海洋法条約で沿岸国が通関 や出入国管理、衛生上の規制などの一定の管理を認められる ( 場所を何というか。 キ 国際法上の原則で, 一国の内政問題はそれぞれの国家の意 思によって決められるべきで、 他国が干渉してはならないこ ( とを何というか。 ク 海洋権益の争いを平和的に解決するため、国連海洋法条約 にもとづいて1996年に生まれた常設的な国際司法裁判機関を 何というか。 ケ1899年のハーグ国際平和会議で、紛争の平和的解決をめざ ( して発足した国際裁判所を何というか。 コ死刑の廃止、人権擁護, 難民救済などの活動をしている, ( 国連の活動にも参加を認められているNGOを何というか。 visual 10点 ▼次の年表は国際政治の動きをまとめたものである。 空欄に入る語句を記しなさい。 年 おもな出来事 a( 1618~48 三十年戦争 b( c ( d ( e ( f( 9( (a) 会議・条約 フランス革命 → 48 1789 1814~15 99 1914~19 第一次世界大戦 (b) 会議・条約 ハーグ国際平和会議 (c) 会議・条約 19 20 国際連盟発足 28 (d) 条約 39 ~ 45 第二次世界大戦 (e)会談 45 サンフランシスコ会議 国際連合発足 50 朝鮮戦争 55 (f) 会議 (バンドン) 10~11 ナポレオン戦争 61 (g)会議(ベオグラード) 62 キューバ危機 →ホットライン 89 90 東西ドイツ統一 (h) 会談, 東欧革命, 「()」 崩壊 2001 同時多発テロ 北アフリカ諸国民主化「()」 ウィー ン体制 ヴェル サイユ ヤルタ 体制 マルタ 体制 ) h( i ( j ( ) ) } ) ) ) ) ) 48 ) ) ) ) ) ) ) 48 国際政治 1 対外的に独立し、国土や国民に対して最高絶対の支配権をもつ国家を何というか。 2 国家を構成員として、その国家群が多角的複雑に関係を結んでいる社会を何というか。 3 三十年戦争の終戦処理のために, 1648年に結ばれた近代国際社会最初の条約を何とい 国際社会を動かす最大の要因である。 各国のもつ独自の利益を何というか。 政治の強制力の背景には軍事力や警察力があり。 それにより政治がおこなわれている ことを何というか。 6 国際的なジャーナリズムや各国の意見が, 国際政治に影響力をもつものを何というか。 国際紛争の原因ともなる, 一つの民族が独立と統一を求める運動を何というか。 7 8 自然法にもとづく国際法の存在を主張し、国際法の父といわれたのは誰か。 9 条約や国際慣習など、国際社会における国家間を規律する法を何というか。 10 原則的には文書によるが、 締結国を拘束する国家間の合意を何というか。 11 領海に属さない海上を, 船舶が航行することは自由であるとの原則を何というか。 12 貿易協定など, 平和な国際関係のときに適用される国際法を何というか。 4 5 13 戦争中のときにも、各国の軍事組織が守るべきことを明文化した国際法を何というか 国際社会の慣行の積み重ねが、 法的な効力を認められているものを何というか。 14 15 旧ユーゴの民族紛争のときにみられたように, 対立する民族を大量虐殺することを何 というか 16 2003年に国連が設立した戦争犯罪や人道に対する罪を裁く、常設の裁判所を何というか。 17 ジュネーヴ条約第4条 「捕虜の待遇に関する条約」のように、戦時における人道確保の ためのルールを何というか。 18 国家が国民によって組織されていることから,こうした国家を何というか。 19 領土は陸上部分の狭い意味の「領土」 と、 他に何と何から構成されているか。 (順不同) 1 4 7 10 13 16 19 年 1 4 7 組 10 12a 14 2 17 5 8 年 11 14 組 17 番氏名 4 集団安全保障と国際連合 1 各国が武力をもち、他国との力の均衡を確保していこうとすることを何というか。 2 対立関係にある国も含めたすべての国が加盟した組織をつくり、紛争を平和的に解決 していこうとする考えを何というか。 3 第一次世界大戦後,ウィルソン米大統領の提唱で結成された国際組織を何というか。 4 1918年 ウィルソン米大統領が発表した第一次大戦後の国際平和への提唱を何というか。 5 1945年にアメリカで開かれた「国際機構に関する連合国会議」を何というか。 6 1945年, サンフランシスコ会議で合意された国際組織を設立する条約を何というか。 7 国際社会の平和と安全に, 主要な責任を負っている国際連合の組織を何というか。 8 安保理事会で拒否権をもっている。 五大国のことを何というか。 9 軍事力によるのではなく, 貿易の禁止や金融の封鎖などで当事国に圧力をかけること を何というか。 10 国連の主要機関で、 経済・社会教育・人権などについて担当する機関を何というか。 11 独力で政府をつくれない地域の統治などを担当する国連の理事会を何というか。 12 a. ニューヨークの国連本部ビルにあり,国連全体の行政事務を担当している組織を何 というか。 b. また, その組織の長として国連を代表する役職を何というか。 13 国連の全加盟国で構成され,一国が一票の投票権をもっている組織を何というか。 14 安保理事会で、 常任理事国の一カ国でも反対すれば議決ができない権利を何というか。 15 軍事力によって他国と紛争を起こすのではなく, 対等な立場に立って話し合いで問題 を解決していこうとする外交姿勢を何というか。 16 経済社会理事会の組織で、地域ごとの問題を扱っている機関を何というか。 17 世界の医療や公衆衛生の問題を担当している国連の専門機関を何というか。 18 教育 科学, 文化の協力と交流を通じて, 国際平和と人類の福祉の促進を目的とした 国際連合の専門機関を何というか。 19 保健分野を中心に 栄養改善, 飲料水供給, 母子福祉, 教育等児童に関する一般援助 及び自然災害等の際の緊急援助をする国連総会の補助機関を何というか。 2 5 b 8 3 11 9 15 12 18 15 番氏名 18 3 6 点 9 95 13 16 19 ATE 22

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

国語の予習を来ていたんですが、 写真2枚目の黄色いマーカーで記した文章の 「受け取った者は、記された言葉の奥に込められた「時」を無形の意味として感じ取る」 がよく分かりません。 先生は写真3の文章を読みながら解読?するといいと言われましたが、まだ理解出来ていません。 抽象的... 続きを読む

手紙用 pol 読む」言葉の学翌 手紙の効田 *Jn°J では、手細- て書かれた随筆を読んて、言 葉への考えを深めよう。 f6 r ニt 若松英輔 - 盤式 手紙の効用 C 手紙は本当に不思議な様式だ。口では言えないことだけでなく、書く前は思ってもみな かったことが言楽になって出てくる。思っていることを書くのではなく、書くことによって一 自分が何を思っていたのかを知らされる。どんなに時間をかけて書いた手紙でも出さない こともあるのはそのためだ。手紙は私たちの中にあって隠れていたものをあらわにする。 文あらわにする ia度(うるわしい) 2ま い 手紙には必ず受け取る相手がいる。だが、書いているとき思っているのが、受け取る相 手のことでなく自分のことばかりの場合、記された言葉にもそのことがにじみ出てしまう。 独りよがりな言葉は、どんなに流麗な言葉で書一 (オウ) v かれていても相手の心にはなかなか届かない。 反対に、書いている間に本当にその人を思う ことができれば、記された言葉がどんなに拙 がったとしても、そこに込められている思いは、 相手に届く。受け取った者は、記された言葉の 奥に込められた「時」を無形の意味として感じ 取るからだ Thttp jip/03/k2/ 少し前のことになるが、十年前に書かれた手紙が届いたという記事を新聞で読み、深く 印象に残った。差出人は、岩手県大槌町の臨時職員だった若い女性である。過去形で書い たのは彼女が退職したからてはない。東日本大震災で亡くなっているからだ。あの日から 三年が経過しようとしていたある日、両親のもとに「手紙」が届いた。 3東日本大震災 二〇一一年三月 +一日に発生した、三陸沖を震源 とする巨大地震による大災害。大 津波が東日本の大太平洋沿岸部を襲 い、一万八千人以上が犠牲·行方 不明となった。 | で わマコv コ4 町の職員になる以前に彼女は、バスガイドとして働いていた時期があり、その仕事で愛 知県にある「明治村」という博物館に行った。そこでは十年後に手紙を届けるというサー ビスを行っていて、そこで彼女が両親に書いた手紙が、約束されたとおりに配達されたの 新古今和歌集鎌倉時代に成立 した歌集。 てある。 手紙には、「お父さんお母さんにはいっぱい、いっぱいお世話になったから、これからは、 私が二人のお世話をするからね。」と記されていた、と新聞は伝えている。 肉筆の文字には、印刷された文字とは別種の働きがある。それは昔から変わらない。 「新古今和歌集」には次のような歌がある。 手すさびの… 手慰みに書か れたちょっとした筆の跡と思って 見ていたのだけれど、永遠の形見 になってしまったことよ 2リ し 土御門右大臣女 土御門右大臣 とよばれた源師房の娘。 手すさびのはかなき跡と見しかども長きかたみになりにけるかな こ園 み かつては、手慰みに書かれた文字だから、そこにさほどの意味を感じることもなかった のに、亡くなってみるとそれがあの人のいるかなたの世界を感じさせる形見になってし まった、というのである。ここでの「長き」とは単に時間的に長く残る、という意味にと セ レロ 2 回 A どまらない。むしろ、永遠の、という語感がある。 (作者は土御門右大臣女。夫の亡き後、扇に書かれた夫の文字を見つめつつ、そのかなし そ ゃ コ ロすめ 介 ●ャン

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

訳 教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

寸 次の文章を読んで、あとの各問いに答えなさい。 有名な儒学者 そのころ _お と ど なり 偶教の教え たま ひろはたないふ とのの 広幡内府殿、文学を好み道を重んじ給ひければ、時の名儒多く参りつかへけり。其頃の大臣に成たる人は、 (注3)てんじやうびと一 その み (注1)などん (注2) 納言,参議の来るにも、其身はしとねの上に居ながら対面せらる。まして殿上人などは敷居一つ隔て、同じ 首を垂れてかしこまる このとの儒学者 所へも入らず、敬屈する事にてありしに、此殿儒士を召るるに、官位の有無をばいはず、何れも同じ所に召 (注4) あるとき り てい 入れ、膝をすり寄せて文作り物語などし給ひける。或時里亭に詩の会を催されしに、冬の事にていと寒かり (注5)けい し らい まうか SS き いでたま しか しかば、家司等主の座にしとねを設たりしに、文人ども入来て後、大臣出給ひ、「此しとねを誰が敷せつるぞ。 やが おし 老儒の前非礼也」とて、頓て手づから推のけて坐し給ひしとぞ。 (「落栗物語」による。) (注1)納言 大納言·中納言·少納言の総称。大臣の下で国の政治を行った。 (注2) 参議 ー納言とともに政治に関わった、納言に次ぐ役職。 (注3) 殿上人天皇の日常生活の場である清涼殿に入ることを許された者。 、n でな せいりょうでん (注4) 里亭 JP3 内大臣の私邸。 (注5) 家司| 内大臣家の事務を行う職員。

回答募集中 回答数: 0