学年

教科

質問の種類

国語 中学生

随筆の文章なのですが誤字脱字が無いか見て頂きたいです

4.3. 2・1・0 ③内容に適した文章の種類を選んで書けているか。 要素やポイントを守っているか。 210 2.1.0 2・1・0 ④ 紙面構成 見出しに工夫はあるか。 ①分量が十分か。 ( 8割程度) ②字脱字がないか。 日本語が 正しいか。 (2か所=1点減点) 京都 62 = # 修学旅行二日目 の 私達は班行動 一番最初に清水寺へ行くことに した。 清水寺にはたくさんの修学旅 行生であふれていた。 まず、私達は胎内めぐりをした。 真 暗な中ひもをたどって歩いた。前を歩い ている人が見えないほど、真っ暗で少し怖 かた 最後には明るくな います える石があった。真っ暗な中を 越えた 先にあった石には達成感が感じられた 次に清水寺の本堂へ何かた。 本堂へ向か おみ、 おみくじの 結果は牛吉や小さで微妙だったが みんなでひいたから、楽 しかった。 トロ 本堂へ着くと、テレビや雑誌などで何度も たことのある光景が待っていた。京都 美しい光景を一望でき、京都タワーも見 の運転手さんが言うには えた。 紅葉もとても美しいそうだ。私も にまた来たいと思った。 次の場所へ向 かう途中に、本堂から他の学校の修学旅 生が「や、ほ!」と叫んでいるのが聞こえた。 それを聞いたタクシーの運転手さんが「神聖 な場所だから、大声をあげたらダメなんだよ。 J 言った私は彼の京都人 としての誇りを 強く感じた。 最後に私達は清水寺の周辺でお土 産を買った私はお土産 を買いうことが一 楽しみだった。 ハッ橋や琥珀糖などを 震えて大満足だった。 清水寺は私の絶対、また行きたいと思う 場所の一つだ。

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

随筆の文章なのですが誤字脱字や構成が変かどうか見ていただきたいです。

4.3. 2.1.0 ③内容に適した文章の種類を選んで書けているか。 要素やポイントを守っているか。 2.1.0 2・1・0 見出しに工夫はあるか。 ④紙面構成 2・1・0 ①分量が十分か。 ( 8割程度) 誤字脱字がないか。 日本語が 正しいか。 (2か所 = 1点減点) 京都での 田心 =# 修学旅行二日目 班行動 の 一番最初に清水 くに た清水寺には 学旅 行生であふれていた。 まず、私達は胎内め、 をした。真っ 暗な中、ひもをたどって歩いた。前を歩い ている人が見えないほど、真っ暗で少し怖 かった。最後には明 願いを叶 える石があった。真 な中を越えた 先にあた石には達成感が感じられた 次に清水寺の本堂へ向かった。本堂へ向か 途 みくじをひいた。おみくじの 結果は牛吉や小吉で微妙だったが みんなでひい 楽しかった。 私達 くさ 本堂へ着くと、テレビや雑誌などで何度も 観たことのある光景が待っていた。京都 美 しい光景を一望でき、京都 の運転手さんが言うには えた。タクシー の紅葉もとても美しいそうだ。私も、 秋にまた来たいと思った。次場所へ向 かう途中に、本堂から他の学校の修学旅行 生が「やっほ!」と叫んでいるのが聞こえた。 それを聞いたタクシーの運転手さんが「神聖 な場所だから、大声をあげたら、タメな 言った。私は、彼の京都人として 強く感じた。 最後に私達は清水寺の周辺でお土 産 N た。 私はお土産を買いうことが一 楽しみだった。 琥珀糖などを 買えて大満足だっ 清水寺は私の絶対また行きたいと思う 場所の一つだ。 V J を

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

採点をお願いします。

月 日 100 得点 テーマ別入試攻略 m)活用力2 歩き食べに【賛成】 2修学旅行で礼子さんたちのグループが訪れた「A寺通り商店 街」は、通りの両側に食べ物を売る商店が数多く並び、いつも多くの 人でにぎわっている有名な観光地です。しかし最近では、観光客によ る「歩き食べ(ものを食べながら歩くこと)」が迷惑行為であるとし て商店街の周辺では問題になっています。礼子さんたちはここでイン タビューを行い、それを元に意見文を書くことにしました。次のイン タビューでの主な回答と、インタビュー後の礼子さんの感想を読ん で、あとの問いに答えなさい。 観光客 歩き食べは、手軽においしいものを 食べながら、あちこちのお店やお土産 を見てまわることができるので、とて も楽しいです。今回の旅行の目的です。 (R2 島根·改) 商店街の店主 一時期お客が減っていたこの商店街 も、旅行雑誌に歩き食べが取り士げら れて、大きく盛り返したから、喜んで いるよ。 -D <寺通り商店街周辺でのインタビューで得られた主な回答】 ·歩き食べに【反対】 近所の住民 【インタビュー後の礼子さんの感相想】 ここで歩き食べをした後、ゴミをポ イ捨てする観光客が多くてね。街が汚 れて、住んでいる者は困っているよ。 商店街での歩き食べに困っている人が多 いということは予想以上で、このままでは いけないと感じました。改善方法を何か提 案したいと思います。ただ、歩き食べに賛 成の人も多いこともわかりました。歩き食 べに賛成の人のことも考えた改善方法にす る必要があると思います。 礼子さん :08 地元の高校生一 歩き食べの観光客は前をよく見てい ない人が多いから、よくぶつかったり、 食べ物がこっちの制服に付いたりする んです E.インタピューの際、インタピューする側 (質問者) の態度として適 切でないものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。 3 文章は、次の書き出しに続ける形で

未解決 回答数: 1
国語 中学生

少しでも良いので教えてください(ToT)

1| 次の下線部の敬語表現が, 尊敬語であれば A, 謙譲語であればB, 丁寧語であればCを書きなさい。 これから図書委員会を始めます。 ロ2 明日,クラスの代表がそちらに伺います。 3 ここはお客様がお座りになる席です。 ロ4 私は玄関で社長をお迎えするつもりです。 [ 5 来週の三者面談には父が参ります。 ロ6 先生が励ましてくださいました。 ロ7 寝具売り場は5階でございます。 ロ8 来賓の方が来られる前に準備しましょう。[ 正答数 問/8問 繁敬語の種類(→ 47 ページ参照 の尊敬語:相手の動作や様子に敬 意を表す。 の謙譲語:自分の動作や様子をへ りくだり、相手への敬意を表す。 の丁寧語: 相手に対する丁寧な気 どうさ けい ロ1 「うかが すわ げんかん むか まい 持ちを表す。 はげ 43.「お~になる」 の形。 4 4. 「お~する」 の形。 18.「来る」に 「られる」 がつ いた形。 しんぐ らいひん 2」 次の下線部の語の敬語表現として, 適切なものを 選んで書きなさい。 ロ1 優勝したチームの選手が校長先生から賞状をもらう。 ▲主語は 「(優勝誇したチームの)選手が」 ロ2 校長先生が修学旅行の下見に行く。 から1つずつ 正答数 問/8問 せんばい ロ3 私はお世話になった先輩に手紙をやるつもりだ。 ▲先輩への改意を表す。 ロ4 お客様が商品のサンプルを見る。 ロ5 私たちは初めて部長のご家族に会う。 A議譲語になおす。 ロ6 先生は週末にテニスをする。 ロ7 進路について, 生徒1人ひとりが先生に言う。 ▲主語は「生徒1人ひとりが」 ロ8 父が不在のため, 電話で先方の用件を受ける。 せんぼう A議議語になおす。 うけたまわ 承る いただく おっしゃる いたす いらっしゃる お目にかかる お目にかける 差し上げる はいけん もう らん なさる 拝見する 申し上げる ご覧になる ロ

解決済み 回答数: 1