学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

中2歴史です!ワークの答え無くしてしまって、、、すみませんが答えわかる人教えて欲しいです🙇‍♀️💦お願いします、

1 いたバス 時代 1 くり返し解こう この [□ 確かめよう 1 王は君臨すれども統治せず 次の問いに答えなさい。 (1) 国王が国家統一をめざし, 教会・議会・貴族・市民を支配して強い権 力をもつ政治体制を何といいますか。 かくめい きょうわせい じゅりつ (2) 17世紀のイギリスで起こった。国王を処刑して共和政を樹立した革命 を何といいますか。 また, この革命を指導した人物は誰ですか。 だれ (3) (2) 革命ののち王政が復活したが,議会が新たな国王を抱き、立憲君 政と議会政治の基礎がかたまった。この革命を何といいますか。 (4) (3)の革命の際に発布された, 議会と国王がたがいの権利を確認し合っ ほうてん た法典を何といいますか。 けいもうしそう (5) 啓蒙思想について,次の問いに答えなさい。 しゃかいけいやくせつ ていこうけん とな ① 社会契約説と抵抗権を唱えた右の思想家は誰ですか。 3つの権力を独立させるべきという三権分立を唱え た思想家は誰ですか。 2 代表なくして課税なし 次の問いに答えなさい。 ほんごく □ (6) 北アメリカの13植民地の人々が 抵抗した,本国にあたる国はどこ ですか。 せんげん △ (7) 資料] 13植民地の人々が,本国に 対し1776年に発表した右の宣言 を何といいますか。 ◆教p.148 149 じんみんしゅけん ③ 社会契約説と人民主権を唱えたフランスの思想家は誰ですか。 ⑧ 思考・判断・表現 無印 知識・技能 ◆教p.150151 step up. (8) 独立戦争に勝利した人々が, アメリカに建てた国を何といいますか。 けんぼう (9) 独立したアメリカが定めた憲法を何といいますか。 (10) 記述 ] 絶対王政下のフランスは,どのような状況 3 (14) 記述ステップ1 合わせて書きなさい。 (14) しんり われわれ じめい 我々は,以下の真理を自明のこと と信じる。 すべての人間は平等につ くられ、 神によってゆずることので きない権利をあたえられること, そ の中には,生命 自由 幸福の追求 がふくまれていることである。 こうふく ついきゅう であったか。 右の絵から読み取れることを 「税」の かんたん 語句を使って簡単に書きなさい。 記述サポート! 右の もっと 絵の3人のうち、最も不満をもったのは誰かな? う (11) (10)の状況を打ち破るため, 1789年に起こった革 命を何といいますか。 (12) (11)の革命の際に出された, 個人の権利や市民社 会の原則を示した宣言を何といいますか。 こうてい ぐんじん (13) (11)の革命による混乱が続く中、皇帝となった軍人は誰ですか。 1 (1) の広まりをおそれたから。 (2) (3) 革命 (4) 人物 (5) 2 2 (6) 3 (7) (8) (9) (10) 思 (11) (12) (13) 月 日 かんしょう フランス革命の際, 周辺の国々がフランスに干渉した理由は何か。 解答欄 解答・解説 p.15

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

問2の(3)お願いします

ホワインを熱して沸騰させてきた気体を 5mLずつ集めた。試験 P Q R それぞれ につけて火をつけたところ、 く燃え続け 試験管に集めた体 は燃えなかった。 に集めた えたがすぐに消え、試験 P Rに嵌めた液体の色について正しく述べたもの PRに集めた体の色はすべて赤色であった。 イ P QR集めた順に、赤色がしだいにうすくなっていった。 PQR集めた色がしだいに濃くなっていった。 に集めた体の色はすべて無色であった。 試験管 (美)下の内は、この実験についてまとめた内容の一部である。 P-Rに集めた体のうち、エタノールが最も多くふくまれていたのは試験(②) に集めた液体であった。このような 高い といい この に集めた液体で、水が最も多くふくまれていたのは誠 になったのは、エタノールの沸点が水の沸点よりも この実験のように させて気にし、それをまた液体にして集める方法を を利用すると、体の混合物からそれぞれの物質を分けてとり出すことができる。 ⑩文字の(③) (⑧) にあてはまる記号をP-Rから1つずつ選んで答えよ。また文中の③の 内の番号から適切なものを 記号で答えよ。 ②文中の〕に共通してあてはまる 図 を用いて04gの銅を十分に加熱 空気中のまと完全に化合させた。 ステンレス ら の物質の質量をはかったとこ ろと比べて質量がふえていた。また、図1 を用いて0.8g, 1.2g, 1.6gの粉につ いても同様の実験を行った。 2は実験の結果を もとに、 質量と加熱後の物質の質量との関係 をグラフに表したものである。 図1の具の名称を次のア~ウから1つ選び、号で答えよ。 アスタンド 15 (2)この実験で 加熱するとの物質がふえたのは、空気中の化合したからである。 このように、物質が酸素と化合することを何というか。 用語で答えよ。 (3) 次に、図1の置を用いて、2.4gの銅を加熱したところが であったため、ステンレス皿に残 った物質全体の質量は28gであった。このとき、まだ空気中の酸素と化合していないの量は何gか

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

問2の(3)お願いします

ホワインを熱して沸騰させてきた気体を 5mLずつ集めた。試験 P Q R それぞれ につけて火をつけたところ、 く燃え続け 試験管に集めた体 は燃えなかった。 に集めた えたがすぐに消え、試験 P Rに嵌めた液体の色について正しく述べたもの PRに集めた体の色はすべて赤色であった。 イ P QR集めた順に、赤色がしだいにうすくなっていった。 PQR集めた色がしだいに濃くなっていった。 に集めた体の色はすべて無色であった。 試験管 (美)下の内は、この実験についてまとめた内容の一部である。 P-Rに集めた体のうち、エタノールが最も多くふくまれていたのは試験(②) に集めた液体であった。このような 高い といい この に集めた液体で、水が最も多くふくまれていたのは誠 になったのは、エタノールの沸点が水の沸点よりも この実験のように させて気にし、それをまた液体にして集める方法を を利用すると、体の混合物からそれぞれの物質を分けてとり出すことができる。 ⑩文字の(③) (⑧) にあてはまる記号をP-Rから1つずつ選んで答えよ。また文中の③の 内の番号から適切なものを 記号で答えよ。 ②文中の〕に共通してあてはまる 図 を用いて04gの銅を十分に加熱 空気中のまと完全に化合させた。 ステンレス ら の物質の質量をはかったとこ ろと比べて質量がふえていた。また、図1 を用いて0.8g, 1.2g, 1.6gの粉につ いても同様の実験を行った。 2は実験の結果を もとに、 質量と加熱後の物質の質量との関係 をグラフに表したものである。 図1の具の名称を次のア~ウから1つ選び、号で答えよ。 アスタンド 15 (2)この実験で 加熱するとの物質がふえたのは、空気中の化合したからである。 このように、物質が酸素と化合することを何というか。 用語で答えよ。 (3) 次に、図1の置を用いて、2.4gの銅を加熱したところが であったため、ステンレス皿に残 った物質全体の質量は28gであった。このとき、まだ空気中の酸素と化合していないの量は何gか

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

(1),(2),(3)を教えてください。 お願いします🙇‍♀️

次の年表と図を見て、あとの各問いに答えなさい。 図 I 年代 30 1914 (億円) 25 20 15 10 1921 1929 1945 できごと ⑧ 第一次世界大戦が起こる IX ⑥ ワシントン会議が開かれる きょうこう ©世界恐慌が起こる ⑩ 日本の民主化が始まる 5 0 |輸出額 スンウェン 輸入額 18 20 (年) (「日本経済統計集1868~1945」による) 1912 14 16 図 Ⅱ (%) 50 40 30 20 10 0 1918 20 22 24 26 28 30 32(年) (「日本海軍史」による) 各10 【50点】 ワシントン会議開催 からふと ち しまこうかん 日本とロシアは樺太・千島交換条約を結び、両国の国境を定めた。 えいきょう □(1) 年表中の下線部の大戦は、日本の経済にも大きな影響をあたえた。図Iのグラフは,大正時代の日本の すい 貿易額の推移を表したものである。 この大戦が続いている期間の日本の貿易額の推移として図から読み取 れることを,当時のヨーロッパの状況と合わせて簡単に書け。 [ ] □ (2) 年表中のXの時期のできごとについて述べた文として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び、その 記号を書け。 アレーニンの指導のもとでロシア革命が起こり, 社会主義政権が生まれた。 ちゅうかんこく そんぶん しんがい 辛亥革命が起こり、孫文を臨時大総統とする中華民国が生まれた。 満州事変起こる イ ウ こうご ちょうせん エ 甲午農民戦争をしずめるため、日本は朝鮮に兵を送った。 [ 1 □ (3)図Ⅱは,年表中の下線部① の前後の日本の国家予算の歳出にしめる軍事費の割合を表したものである。 こ れによると, ワシントン会議の開催以降の1920年代に割合が低くなっている。 ワシントン会議において,日 かいさい 本をふくめた各国は、国際平和の実現のためにどのようなことを行ったか。 図II を参考にして, 「軍備」とい う語句を使って、簡単に書け。 ] 2.

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

この1️⃣~6️⃣まで全部分からないので教えていただきたいです。

第次世界大戦と大正デモクラシー 1 右の年表を見て,次の各問いに答えなさい。 (1) A·Bにそれぞれ参加した国々を,資料1のア~カ から三つずつ選びなさい。 (2) Cについて,次の各問いに答えなさい。 0 第一次世界大戦開戦のきっかけとなった,オー ストリア皇位継承者夫妻の暗殺事件が起こっ た都市を,資料1のP~Sから一つ選びなさ い。また,その都市名を書きなさい。 2 第一次世界大戦は,交戦国が経済や資源,技術 などの国力を使い果たす×|となりました。 Xにあてはまる語句を,漢字3字で書きなさい。 第一次世界大戦で,日本が連合国側で参戦した理由 を,イギリスとの関係と関連づけて,説明しなさい。 Dによって,史上初の Y 政権が成立しました。Yにあ てはまる語句を,次の[ おもなできごと 三国同盟が結ばれる……………A 三国協商が結ばれる 1914 || 第一次世界大戦が始まる……C ロシア革命が起こる パリ講和会議が開かれる… 年 1882 1907 B けいしょう 1917 1919 ほっそく 1920 国際連盟が発足する……………… F 資料1 第一次世界大戦ごろのヨーロッパ カ ]から一つ選びなさい。 帝国主義 P ていこく [ 社会主義 資本主義 民主主義 ] オ (4) Eで唱えられ,東ヨーロッパの国々が独立するきっかけと なった原則を何といいますか。 (5) Fの設立を提案したアメリカの大統領名を書きなさい。 次の文を読んで,あとの各問いに答えなさい。 A第一次世界大戦中の日本は好景気となり,B工業生産が、著しく増加した一方で物価も上昇し た。1918年にはC米価が急上昇して米騒動が起こり,初の本格的な政党内閣として D内閣が成 立した。このころ,中国やE朝鮮では反日運動が発生し,インドでもF からの独立を目指す動 きが高まった。日本国内では大正G 動きが高まり, I25歳以上のすべての男子に選挙権があたえられるようになった。 いちじる じょうしょう こめそうどう ちょうせん たいしょう と呼ばれる風潮の中,H部落解放運動や普通選挙を求める さい 下線部Aについて, 日本がドイツから権益を引きついだ地域を,次の[ ]から一つ選びなさい。 [ 山東省 (2) 下線部Bについて,資料1をもとに,第一次世界大戦中の日本の輪出額の 資料1 推移を解答欄のグラフに示し,グラフを完成させなさい。 (3) 下線部Cの原因を,「シベリア」の語句を使って説明しなさい。 (4) Dにあてはまる人物名を書きなさい。 (5) 下線部Eで1919年に起こったできごとを,次の[ さんとう りょうとう たいわん からふと 遼東半島 台湾 樺太 ] すいい らん 輸出額 年 (百万円) 1914 591 1915 708 ]から選びなさい。 五四運動 ] ぎ わだん 1916 1127 こうかとう 江華島事件 いち [ 義和団事件 三一独立運動 1917 1603 (6) Fにあてはまる国名を書きなさい。 (7) Gにあてはまる自由主義的な風潮を,カタカナで書きなさい。 (8) Hを進めるために1922年に結成された組織を何といいますか。 (9) 下線部Iと同じ年,東京などで 放送が始まりました。 にあてはまる語句を書きなさい。 1918 1962 (「数字でみる日本の 100年」)

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

教えてください🙏

017世紀半ば、国王と議会の対立から始まったイギリスの革命を何というか。 6明治政府が財政を安定させるために, (1)土地の所有者と地価を定めて地券を発行 01776年にアメリカ13州が独立宣言を発表したが,どこの国からの独立を宣言し 0「人は生まれながらにして自由で平等な権利をもつ」 など, 人間の自由と平等, 国 |歴史 5欧米の近代革命と明治時代 の願いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 たか。 2 3 はんしゅ ちょうてい ちけん の (2課税基準を地価に変更し,(3)税を現金でおさめさせるようにした改革を何と いうか。 a「学間のす>め」を発表し,人間の平等を説いた人物はだれか。 (す) さいこうたかもり かこしま 1877年,西郷隆盛を中心として,鹿児島の士族らが起こした戦争を何というか。 6 ていこく 0大日本帝国憲法制定の中心的人物で初代の内閣総理大臣に就任したのはだれか。 にっしん の 0日清戦争の講和条約は, どこで結ばれたか。 00の講和条約の後,遼東半島の清への返還を日本に勧告した三国とは, ロシア, りょうとう へんかん かんこく リアオトン フランスとどこの国か。 01902年,ロシアの南下政策に対抗して,日本が同盟を結んだヨーロッパの国は 9 どこか。 にち ろ 21905年に日露戦争の講和条約が結ばれたポーツマスはどこの国の都市か。 ふくおか 10 B日露戦争の前に,官営工場として福岡県に建設された工場は何か。 きんゆう 金融や貿易,鉱山業などの多角経営により, 日本経済を支配するようになった三 の みつびし すみとも 井·三菱·住友などの大資本家を何というか。 あし お こうどく B足尾銅山鉱毒事件の解決に力をつくした人物はだれか。 12) 産業革命 財閥 富岡製糸場 八幡製鉄所 産業資本 田中正造 廃藩置県 福沢諭吉 大久保利通 伊藤博文 戊辰戦争 西南戦争 13) 語群 地租改正 函館 上海 下関 イギリス ドイツ アメリカ 自由宣言 版籍奉還 ピューリタン革命 農地改革 人権宣言 大隈重信 14) 次の図は、日本の綿糸の生産と貿易の変化を示したものである。 この図から読み れる内容をもとに, ⑥~1③に当てはまる語句を答えなさい。 15 20 万t 16 1890年には綿糸の国内生産 量が( )量を上回り,( ① ) 戦争後には、( ) 量が ( ⑥ ) 量を上回った。 国内生産量 15 1① 10 輸出量 5| 輸入量 18) 01 1890 92 94 96 98 1900 02 04 06年 よこはま (「日本経済統計集」 「横浜市史」)

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

教えてください🙇‍♀️🙏

民主権,言論の自由などを唱え, フランスで発表された文書は何か。 O17世紀半ば,国王と議会の対立から始まったイギリスの革命を何というか。 O「学間のす、め」を発表し, 人間の平等を説いた人物はだれか。 の1877年,西郷隆盛を中心として, 鹿児島の士族らが起こした戦争を何というか。 「歴史 5 欧米の近代革命と明治時代 いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 の たか。 は生まれながらにして目由で半等な権利をもつ」 など, 人間の自由と平等, 国 2 はんしゅ ちょうてい 3 ちけん 1の)課税基準を地価に変更し,(3)税を現金でおさめさせるようにした改革を何と いうか。 (す) 5 さいこうたかもり かこしま 6 の大日本帝国憲法制定の中心的人物で初代の内閣総理大臣に就任したのはだれか。 ていこく にっしん。 の日清戦争の講和条約は,どこで結ばれたか。 ののの講和条約の後,選東半島の清への返還を日本に勧告した三国とは,ロシア, りょうとう へんかん かんこく リアオトン フランスとどこの国か。 の1902年,ロシアの南下政策に対抗して, 日本が同盟を結んだョーロッパの国は どこか。 にち ろ 21905年に日露戦争の講和条約が結ばれたポーツマスはどこの国の都市か。 ふくおか 0日露戦争の前に,官営工場として福岡県に建設された工場は何か。 きんゆう の金融や貿易,鉱山業などの多角経営により, 日本経済を支配するようになった三 みつ みつびし すみとも 井·三菱·住友などの大資本家を何というか。 あし お こうどく 6足尾銅山鉱毒事件の解決に力をつくした人物はだれか。 12) 産業革命 財閥 富岡製糸場 八幡製鉄所 産業資本 田中正造 廃藩置県 福沢諭吉 大久保利通 伊藤博文 戊辰戦争 西南戦争 地租改正 函館 上海 下関 イギリス ドイツ アメリカ 自由宣言 語群 13) 版籍奉還 ピューリタン革命 農地改革 人権宣言 大隈重信 14) 次の図は,日本の綿糸の生産と貿易の変化を示したものである。 この図から読み 取れる内容をもとに, 1⑥~⑧に当てはまる語句を答えなさい。 15) 20 万t 1890年には綿糸の国内生産 量が( ⑥ ) 量を上回り, ( ① ) 戦争後には, ( (③ ) 量が ( ⑥ ) 量を上回った。 16) 国内生産量 15 10 17) 輸出量 5 輸入量 18 06年 1890 92 94 96 98 1900 02 04 よこはま (「日本経済統計集」 「横浜市史」)

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

社会の歴史で配られたプリントの答えがわかりません!他のワークなどをしてテスト勉強をしたいのでどなたか解いてくださいませんか?無理があるかもしれませんがお願いします!

よう 年 1338 / たかうじお(O)となる- の 朝が(0)となる一 11 日本のできごと (75点…各5点) しょうとくたいし 年 世界のできごと 聖徳太子が蘇我氏と協力して政治を行う 589 隔が中国を統一する 710 593 の みやこ へいじょうきょ 都を平城京へ移す 618|(3 )が中国を統一する 676 朝鮮半島が統一される ()が中国を統一する あんき 794 都を平安京へ移す ふじわらのみちなが 藤原道長が政治を行う 2 995 1192 | 源 1274| モンゴルが九州に襲来する…A 979 3 きゅうしゅう しゅうらい 4 あ 1279フビライ·ハンが中国を統一する 1368(6 )が中国を統一する の| 1492 コロンプスが西インド諸島に到達 1498 パスコダ·ガマがインドに到達…D う 1519 マゼランが世界一周に出発する しょうぐん 1467 | 将軍のあとつぎ問題などをめぐり, 5 (2 )が起こる 1549 | キリスト教が日本に伝わる…B 1575| 織田信長が長篠の戦いに勝利 1592 豊臣秀吉が朝鮮半島に出兵…C A * おだのよなが ながしの とよとみひでよし C しゅっべい 資料I キヒエル 人物 年表中の①. ②に適する語句を,それぞれ書きなさい。 (2) 年表中の③~⑤に適する国を,次の語群からそれぞれ選んで 書きなさい。 (3) A.Cのときの朝鮮半島の国を,次の語群からそれぞれ選ん で書きなさい。 (4) Bを行った資料Iの人物は誰ですか。また,この人物が宣教師として属してい た組織を何といいますか。 Cの人物の政策について述べた次の文中の( )に適する語句を書きなさい。 豊臣秀吉は,(① )を行って全国の田畑の面積と収穫高を調べ,統一した単位 で表した。また, ( ② ) を行って農民から武器を取り上げた。これらの政策に よって, 武士と農民が区別されたことを, ( ③ )という。 (6) Dのルートとして適するものを,資料IⅡ中のア~ウから選び,記号で書きなさい。 (7) 年表中の下線部の人物のうち, 摂政や関白になっていない人物を, 1人選んで書きなさい。 (8) 次の事項は, 年表中のどこに入 るか。あ~えから選び, 記号で書 きなさい。 鉄砲が伝来する 組織 【語群】 漢 元 未唐 明 くだら こうらい しらぎ 【語群】 百済 高麗 新羅 朝鮮 2 だれ せんきょう し 3 しゅうかくだか のうみん 資料I せっしょう かんぱく 2 (25点…各5 てっぽう 2資料で基本をおさえよう (1) 右の絵にみられるような, ヨーロッパの 影響を受けた文化·風俗を何といいますか。 (2) 安土桃山時代に(1)をもたらしたヨーロッ パの人々は,おもにどこの国の人々であっ たか。国を2つ書きなさい。 (3) 九州などの戦国大名で, キリスト教の信者となった者を何といいますか。 (4)「記近 (3)がキリスト教を受け入れた理由は何か。簡単に書きなさい。 記述サポート 宣教師たちが乗ってきた南蛮船で, 何ができると考えたのかな。 あづちももやま せんごくだいみょう かんたん なんばんせん F 3 NE図 記述サポートの考え方◇ を参考に書いてみよう

回答募集中 回答数: 0
1/2