学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

xが間違っていてyが正しいんですが、xの何が間違っているのでしょうか?教えていただきたいです

語群 ア : 長嶋茂雄 力 : 黒澤明 BET AF 12 私は中間子理論を発表し、戦後で日本人として初めてノーベル賞を受賞しました。 その後、 核兵器開発に反対する立場から、平和運動にも参加しました。 イ: 手塚治虫 キ : 湯川秀樹 選び、 配合えなさい。 ウ: 藤子不二雄 ク : 川端康成 エ 力道山 オ: 美空ひばり ケ : 大江健三郎 コ : 山中伸弥 7 文章を読み、以下の問いに答えなさい。 〈文章〉 「人類の祖先である新人は、洞窟に壁画を残している。 約1万年前には最後の氷期が終わり、 ■ 農耕や牧畜が始まった。 b 西アジアやインドの文化はシルクロードを通って、 日本に伝わっ た。 平安時代になると、 多くの文化作品が生まれ、 後に絵巻物の題材にもなった。 また、 絵巻 物の中には人々の生活や仏教の布教の様子をえがくものもあった。 14世紀に幕府が鎌倉か ら京都に移る頃には新しい文化が生まれたが、15世紀に京都で戦乱が起こったことをきっか けに、 中央の文化が地方に広まった。 17世紀末から都市の繁栄を背景に 元禄文化や化政 文化が栄えた。 (1) 下線部aについて、日本の農耕について述べた下の文章を読み、①~③に入る語句の組 み合わせとして適切な選択肢を1つ選び、 記号で答えなさい。 ( ① ) 時代の遺跡から出土した右の資料は ( ② )という青銅

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

(2)の答えを教えて下さい

右の地図を 1 読み取り 次の文中の① にあて はまる大陸名を書きなさい。 ま ②③にあてはまる語句を, (2) 地図2 4万2000~ 4万7000年前 018 4万2000年前 4万5000年前 4万9000年前 4万8000年前) 新人の出現 020万~10万年前 2300年前 5000km 3万3000年前 3万8000年前 -3500年前 1つずつ選んで書きなさい。 新人は①大陸に初めて現 れ、その後、世界各地に移り住 んだ。 現在の日本列島に新人が 移り住んだのは,現在の② [ ヨーロッパ 北アメリカ 陸に新人が移り住んだ時よりも早い, 今から約③[ 4万9千年 ■1万3千年前のことであると考えられている。 記述文章で答えよう! (2) 新人が移り住んだ場所の中には, 現在は新人が現れた大陸 と海洋でへだてられている場所もある。 そのような場所にも新人が移り住めた理由 を,「氷河時代」という語句を使って, 簡潔に書きなさい。 | 現在も陸地の部分 | 2万年前ごろに陸地だった部分 4万7000年前 1000年前 3000年前 1万4500年前 1000年前 1000年前 ] 氷床 (陸地をおおう氷河) 新人の移動経路と年代 1万3000年前 オーストラリア ] 大 3万8千年 ヒント (3) 資料2の文字はくさび形文字だよ。 <4点×4> ① アフリカ (1) 北アメリカ ③3万84年 (1) ② (2) 「氷河時代」の語句 を使って、文末は「~ から。」 「~ので。」の 形でまとめよう。 大陸 大陸 前 地理1歴史1 79

解決済み 回答数: 1
1/5