学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

今日までによろしくお願いします。 この答えあっていますか?

(21) 標高の高さが同じ地点を結んだ線を何という か。等高線 (22)飛騨·木曽 明石の3つの山脈を合わせて何 というか。 テスト対策プリント (1)中世のヨーロッパでキリスト教の正教会と結 びついた国を何というか。 ピザンツ国 日本アルプス (23)(22)の東側にある日本語悟で「大きな溝」と呼 ばれている地域を何というか。7フォッサマげす (2)カトリック教会の最高指導者を何というか。 (3)7世紀にアラビア半島で成立した国を何とい うか。イスラム国 (4) 11 世紀にイスラム教が占領した、キリスト教 の聖地はどこか。エルサレム (24)山と山との間から平地になっていく地形を何 というか。同状地 (25)河口付近に広がる大きな三角形をした干潟を 何というか。三角州 (5)(4)を奪還するために組織された軍隊を何と いうか。 (26) オーストラリアの先住民を何というか。アボリジニ (6) 14世紀のョーロッパで流行した病気を何とい うか。 (27)ニュージーランドの先住民を何というか。マオ) (28) 1989 年にアジア諸国との経済協力するための ベスト (7)ルターやカルバンが始めた運動を何というかる (8)ルターやカルバンを支持した人々によってで きたキリスト教の宗派を何というか。プ07スタント 本教 機構を何というか。APEC (29) オーストラリアにある、世界遺産に指定され ている世界2位の一枚岩を何というか。7ルル (30)かつてオーストラリアでアジアからの移民を 制限した政策を何というか。 日景王売 (9) (8)に対抗して、アジアやアメリカ大陸に布 教活動をしたカトリック教会の一派を何とい うか。 イエスズ会 (31)今年、海底火山の噴火によって被害があった オセアニア州の国はどこだったか。トングダ (32) 中国にルーツをもち、中国以外の海外で住ん でいる人のことを何というか。 人 (10) イスラム教を信仰する人々のことを何という イスラム教便 (11) 大航海時代の際に、現在の西インド諸島を発 見した人物は誰か。コロンアス (12) 大航海時代の際に、 航海でインドに到達した (33)オーストラリアやニュージーランドの国旗に 入っている星座を何というか。南十字承 (34) オーストラリアやニュージーランドの国旗に 人物は誰か。 バスコ:ダ、分マ (13) 大航海時代の際に、世界一周を成し遂げた船 入っている、ヨーロッパ州の国はどこか。イギリス (35)多様な人々が共存し、それぞれの文化を尊重 隊の中心人物は誰か。マゼラン (14) アフリカ大陸の先端は何というか。喜望峰 (15) 大航海時代に植民地を広げたスペインは何と する考えを何というか。多女化社会 (36) オーストラリア大陸は、気候から別に何と呼 呼ばれるようになったか。日のしずむことのない国 (16) 安土·桃山時代にスペインやポルトガルと行 われた貿易を何というか。南蛮智宮 (17) キリスト教を信仰する戦国大名のことを何と ばれているか。 乾燥大陸 (37) オセアニア州の小さい島々の主な成因の海の 生物は何か。 さんご礁 (38) (37) が温暖化によって生じる現象を何という いうか。 キリシタン大名 (18) 織田信長が初めて鉄砲を使った戦を何という か。長篠の戦い (19) 豊臣秀吉が天皇から任命された位は何だった か。閉日 (20) 千利休が大成させた文化を何というか。 地球品時化、 (39) オーストラリア東部や南西部とニュージーラ ンドで飼育の盛んな家畜は何か。 (40) シドニーなどの大都市に形成された中国人街 をカタカナで何というか。 チャイナタウン か。 茶求化

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

空欄の部分を教えてください!できたら書いてあるやつがあっているかどうかも教えていただきたいです!

単元プリント 6 中世~近世 / 20 みなものとよりとも ちょうてい (1) 1185年,源 頼朝が朝廷にせまり,国ごとに置いた役職を何というか。 ばくふ ほうじょう (2) 幕府政治の実権をにぎった北条氏が独占した役職を何というか。 執橋! 後島羽上星 六液羅採験 北条奈時 ごとば ごけにん ごおん (3) 1221年に後鳥羽上皇が乱をおこした際に, 御家人に頼朝の御恩を説 いて結束を訴えたのはだれか。 うった じょうきゅう (4) 承久の乱ののち,西国の武士の統制と,朝廷の監視のために京都に さいごく ちょうてい かん し きょうと 設置された役職を何というか。 ごせいばいしきもく (5) 1232年に武士の法律の見本となる御成敗式目を定めたのはだれか。 ねんぶつ じ しゅう (6)念仏の札を配って時宗を広めた人物を,次から1人選べ。 ほうねん しんらん にちれん 日蓮 いっぺん [法然 親織 一遍) げん しゅうらい (7) 元の二度にわたる日本への襲来を何というか。 かまくらばく ふ けん む しんせい (8) 1333年に鎌倉幕府をたおし,建武の新政を始めたのはだれか。 みん しょうめいしょ (9) 明からあたえられた証明書を正式の貿易船に持たせて行った貿易を 何というか。 10) 応仁の乱後,実力のある者が力をのばし,上の身分の者に打ち勝つ 風潮が広まった。この風潮を何というか。 失印胎買島 下処工 分国法、 コロンでト おうにん ふうちょう せんごくだいみよう (11) 戦国大名が領国の支配のために定めた独自の法律を何というか。 1) たいせいよう とうたつ」 (12) 1492年に大西洋を横断し西インド諸島に到達した人物を,次から1 12) 人選べ。 [マゼラン コロンプス バスコ·ダ·ガマ ] たねがしま ひょうちゃく (13) 1543年,種子島に漂着したポルトガル人が日本に伝えたものは何か。 13) おだのぶなが あづちじょう ざ はいし めんじょ (14) 織田信長が安土城下で行った,座を廃止し,市場の税を免除した政 策を何というか。 (14) とよとみひでよし かたながり たいこうけん ち (15) 豊臣秀吉が刀狩と太閤検地を行ったことで進んだことは何か。 いしだみつなり 風の原の 発動を代 とくがわいえやす (16) 1600年に徳川家康が石田三成らをたおした戦いを何というか。 いえみつ ぶ けしょはっと (17) 徳川家光が武家諸法度に追加した, 大名が1年おきに領地と江戸と を往復する制度を何というか。 (18) 平戸のオランダ商館を長崎の出島に移したことで完成した,江戸幕 府による禁教,貿易統制, 外交独占の体制を何というか。 (19) 17世紀後半に, 上方を中心として栄えた町人文化を何というか。 ひら ど ながさき でじま えと どくせん かみがた ビューリタンを味 水野忠択 200 享保の改革を行った人物を, 次から1人選べ。 |20 たぬまおきつぐ 田沼意次 よしむね まつだいらさだのぶ みずのただくに [徳川吉宗 松平定信 水野忠邦) の

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

社会のプリントです。本当にお願いします。誰か賢い人代わりに解いてください。

ア鉄砲を若効に使った戦いで、甲斐の武田勝頼を破った。 と パネル 形式の問題でカを伸ばそう 3 藤原道長 息子とともに、藤原 氏による政治の全盛 期を築く。 足利輸演 量町幕府の3 B (50点各5点。(68は10点) 総田信長の死 代将軍。強い 3.11 後,全国を統 力をもつ。 ーする。 かんばく (1) Aの下線部について、摂政·関白が中心となった政治を何といいますか。 (2) Bの頃,国司の権限を吸収し,領国を独自に支配した守護を何といいますか。 (3) Bの人物が、,朝資の形式で行った日明貿易を何といいますか。 (4) Cの人物が,資教師の追放を命じた法令を何といいますか。 (5) Cの人物について述べた文として適するものを,次のア~エから1つ選び,記 号で書きなさい。 |けんげん ゅうしう 113 時結。 せんき し ついほう てっぽう うこう ほんきょち かんばく イ 大阪に城を建てて本拠地とし,朝廷からは関に任命された。 ウ あとつぎ間題などをきっかけに戦いを起こし,下刺上の風潮を高めた。 エ 南朝と北朝に分かれていた朝廷を統一した。 (6)記述Cの人物の頃,桃山文化が栄えた。この文化の特色を, 簡単に書きなさい。 記述サポート担い手をふくめて書こう。 (7)右のD中の「夫」とは誰ですか。 (8) A~Cは時代の古い順に並んでいる。Dはどこ に入るか。解答欄に従い,記号を書きなさい。 げこくじょう うらょう |10点 ももやま かんたん 北条政子 実の死後,幼い将軍 らを補佐し、尼将軍 D と の間10点 ともよばれた。 資料I 4資料から考えよう hesd この町 下街道 4 資料I ー、この町を楽市とする。座の規制や諸税 (50点…各5点。(6)は10点) 上街道 などは,すべて発除する。 みかいどう 京都 ニ、商人の上街道の通行を禁止する。下街道を通行 して、この町で宿をとること。 い せいれい 三、領内で徳政令が出されたとしても,この町では ーおもな街道 (近江八幡市共有文書)。 除外する。 だのよなが の (2) 資料I中のこの町は,織田信長が築いた何という城の周辺につくられましたか。 (3)(2)のように,戦国大名が家来や商工業者を集めてつくった町を何といいますか。 (4) 織田信長の政策について述べた次の文中の( )に適する語句を書きなさい。 (1) 織田信長が出した, 資料Iの政策を何といいますか。 せんごてだいみ』う 4) 3 ● 現在の大阪府にあった自治都市の(0)を従わせた。 しんらん 親讐が開いた(② )の信者が各地で起こした。 いっこういっき 一向一接と戦った。 てんだいし。 ●(③ )が開いた天台宗の中心寺院である,比叡山延暦寺を焼きうちにした。 ょうぐん (5) 資料I を正しく読みとっている文を, 資料Ⅱの地図を参考に,次のア~エから 1つ選び,記号で書きなさい。 ア この町では, 税を自由に設定しやすいようにしている。 イ 京都へ向かう商人たちが自由に行動できるようにしている。 ウ この町を通行する者が増えるようにしている。 エ 徳政令を出して, 借金がある者でも生活しやすいようにしている。 (6)記酒織田信長が資料Iを出した目的を,資料I·Ⅱを参考に簡単に書きなさい。 - Inese two 口(2) * v*らばん重要です。 Mact This is the 3)

解決済み 回答数: 1