学年

教科

質問の種類

地理 中学生

問2です。'う'がaで、'あ'がdなのは分かるんですけど、bとcが分からないです。cの方が発展してるので、南南問題でもあるように南半球の中でも北の方が発展してるのかなと思ってcを'い'にしたんですけど、答えはcが'え'でdが'い'でした。この2つはどこで見分ければいいんですか?

の 圏, 回 に答えなさい。 次の時地較を見て。 問いに答えなさい。 隊地図 賠 表1は, ある中学生が。 アジアの回々の地理的な特色や面積について, 学習したことを まとめたものの一部です。 [ュー] に当てはまる国の名を, のアーエから選びなさい。 また, し5] に当てはまるものを, L書のカーケから選びなさい。なお, Aの線は, 齋 吉を通る才線を示しています。 1 相 四をを | 国二が氷に面していない 日本 面積が広い トコ サウジァラビテ 日本より入が多い ネパール Ei ET 重 ア イラン イタイィ 。ウ モンコル エ フォリビン [ 矯 み 湊に囲まれた褒国である キ 国土が半島に位置している ク 首都の終度が東京の紅度より低い ケ 首都の紳度が東京の線度より高い 周2 表2のadには, 路地図のあこ⑦の国のいずれかが当てはまります。ぇ一dそれぞれ に当てはまる国を, のー〇から選びなさい。 表2 胃目| 国民交所得 | 一人当たりの国民 | 第1 次導従事 | 第 1 決攻業従事者-人 下 (値ドル) | 総所得(ドル) | 者の割合(%) | 当たりの良地面積(ls) a 6L264 負145 20 3.7 5 1490 Le 2.3 0.4 c 5.95 14491 71 107.3 ! 8 35.261 43.794 14 27.3 (アータは20L2年。和界加人2015/16年上より作)

解決済み 回答数: 1
1/2