学年

教科

質問の種類

作文 中学生

国語の課題作文問題の採点をお願いしたいです。 自己採点が苦手でよく分からないので宜しく御願いします。 1枚目 … 問題全て 2枚目 … 作文の問題のところ 3枚目 and 4枚目 … 解答例 5枚目 … 私の解答

六 ある中学校では、災害時のボランティア活動についての調べ学習をしている。次の会話は、AさんとBさんが、災害ボラン ティアに参加したことのあるYさんのところに取材に行ったときの様子である。 よく読んで、あとの、口に答えなさい。 Aさん はじめまして。私たちは、○○中学校三年のAとBと申します。 本日はどうぞよろしくお願いいたします。 はじめまして。Yです。 なんでも聞いてくださいね。 Yさん Aさん 先日、全校生徒を対象に、「災害ボランティアに参加したいですか」というアンケートを実施しました。 「参加 したい」と肯定的に回答した人は四割強でした。しかし「ぜひしてみたい」という人の割合は「できればしてみ たい」という人の割合を下回っていました。 Bさん Yさん そして「したくない」という否定的な回答がおよそ一割、「分からない」と回答した人がほぼ半数だったのです。 「分からない」という回答には、何をしたらいいかわからないとか、どのように参加したらいいかわからないと いう人も含まれているんじゃないかな? Aさん そうだと思います。 Yさんは実際にどのようにボランティアに参加されているのですか? Yさん まずはインターネットで被災地の情報を収集することから始めます。 電話での問い合わせは、殺到すると現地 に迷惑をかけることになるので、しません。 収集した情報を見て、自分にできそうか、日程的に行けそうかなど を考え、行けると判断したら現地のボランティアセンターに連絡します。現地では基本的にボランティアセンター の指示に従って行動しますので、何をしたらいいか、自分で判断しなくても大丈夫です。 Bさん 自分にできそうであれば行く、という姿勢でいいんですね。 では、実際に現地に行く際に気をつけることはあ りますか? Yさん 現地の方に迷惑をかけないようにすることですね。 具体的には、食事や宿泊場所を確保してからいくこと、緊 急車両の妨げにならないように車で行かないこと、自分が体調を崩して迷惑をかけないように無理はしないこと などですね。あとは笑顔を忘れず、現地の方のお話をよく聞くことも大切です。 Aさん なるほど。私は今まで災害ボランティアに参加したことはありませんでしたが、Yさんのお話を伺って、私も 災害ボランティアについて具体的にイメージすることができました。 貴重なお話をありがとうございます。 私でもできるかもしれないと感じました。 人から実体験を聞くのは大切なのですね。 Bさん - 次の1~4の中に、AさんとBさんが「アンケート」の結果をもとに作成したグラフが一つある。 会話文の内容を踏まえて、 AさんとBさんが作成したグラフを選び、 記号で答えなさい。 災害ボランティアに参加したいですか ぜひしてみたい ¥ 18.4% できればしてみ 37.2% 33.9% 88 したくない ■分からない 10.5%× 災害ボランティアに参加したいですか ぜひしてみたい 28.7% できればしてみたい 40.5% 8888 したくない 分からない 21.0% 9.8%> 災害ボランティアに参加したいですか ぜひしてみたい 20.1% できればしてみたい 48.8% 分からない 21.8% したくない ¥ 9.3% 災害ボランティアに参加したいですか ぜひしてみたい 15.3% できればしてみたい したくない 分からない 45.6% 20.3% :18.8%: Bさんの最後の発言の内容を踏まえて、「人から実体験を聞く」ことの大切さについて、自分の体験に触れながら、 次の注意に 従って文章を書きなさい。 ○名前は書かずに、1行目から本文を書くこと。 ○ 原稿用紙の使い方に従って、8行以上12行以内で書くこと。 ○段落は、内容にふさわしく適切に設けること。 ○読み返して、いくらか付け加えたり削ったりしてもよい。 国 9 山口21 21

解決済み 回答数: 1
作文 中学生

図書委員長に立候補するための公約用紙です。誤字脱字があれば教えてください。またその他指摘あれば教えてください。

願いと 公約 私は図書室をdリここちの良い空 P門 にし、快適な読書時 P ブく4を目 指していきます。そのにめに3つの公約を橋げき 7.12月は 図音室のル-ルに2いてです。図音室は本来静か に本の貸し出しをし、 本親しれをもつ場所です。最追は回書室 で大きる私語め、1た1 用を<来ていう人を見かけたり 7。そこで、改めて全校の diさんと放送を通じて1レ-ルの確 認をし、ポスターまはり、 改善していまます。 22日は招会か-ド製作です。本が目立ち 貸りていただくために 興味が濡くすうなカードを作っていまます。カ-ドには あら可じ や内容1だけでく、どんな人に読んでほしいのか、や ルa本なのか」も書く予定 です。 またた、この招会カードは図書 本員だけでなく、誰でも好きな時に書けるようにします。おすす ル - 0 レ- レ ポル プ の 17ェスト のうけっ どんなジャと めしたい本があれげぜ 1hカしてい: 7:き 1にいです。 3っ目は本のリクェストのうてつけです。みなさんが本に興味 をそつためには 図書館に読めたいと問える本がめるべきです。 カこで、1なさんには と思える本を教えてもらいたいです。そろうん1クユストされたものか 全て人付できるわけでは今いですが 読れたいと思えるように なる本が入分でするように行ると思うので1細力してい7ただきたいです、 私が揚げ気公約は全て全夜のみなさんとより良い図書館 を作りあげうためのものです。今までより活ばつに活動をし、 必ず図書館をかいてき にしていきます。 「この本が気になる」や1度読んでみたたい。

解決済み 回答数: 1
1/2