学年

教科

質問の種類

公民 中学生

この問題がわかりません,教えてくださると幸いです

2 次の文を読んで、あとの各問いに答えなさい。 地方公共団体の首長や地方議会の議員は、住民により直接選挙される。 ② 地方自治のもとでは、住民の権 利として直接民主制が取り入れられていて,Xの制定または改廃の請求などの直接請求権が認められてい る。いっぽうで ③ 地方公共団体の財政状態は豊かとはいえず,国からの補助金に依存しているのが現状である。 ■□ (1) X にあてはまることばを漢字2字で書け。 □ (2) 下線部①について, 地方公共団体の首長や地方議会の議員の被選挙権について正しく述べているものを 次のア~エから1つ選んで, その記号を書け。 ア 市町村長の被選挙権は25歳以上である。 イ 都道府県知事の被選挙権は25歳以上である。 ウ 市町村議会の議員の被選挙権は30歳以上である。 エ 都道府県議会の議員の被選挙権は30歳以上である。 □ (3) 下線部 ② について,地方自治とは、住民が自分たちの住んでいる地域を自 主的に治めるということであり、その意味で 「地方自治は [ ]の学校」とい われる。 ] にあてはまることばを書け。 □ (4) 下線部③について、 右のグラフ中のYにあてはまる, 地方公共団体間の税 収入の格差を調整するために国から支給される補助金の名称を書け。 (1) (2) (3) ある市の歳入の内訳 その他 地方債 国庫支出金 (4) Y 地方税

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

至急です!! 中3公民です。(日本語的な部分がほとんどなので、公民分からない方でも見てください) (7)についてです。 1枚目が問題、2枚目が自分の解答、3枚目が模範解答です。 私は2枚目のように書いて、△でした。先生に何が違うのかと聞いたら、「建物の北側を斜めにして」とい... 続きを読む

【資料2】 臓器提供意思表示カード ネットワーク UV pon ratcaY-TIONAL ドナー情報田全国共通絡先 0120-22-0149 器 に関するお問い合わせ先:(公社)日本臓器移植ネットワーク リーダイヤル 0120-78-1069 https://www.jow.or.jp 【資料3】 (1) 資料1中の下線部a について、 大規模な開発事業の前に環境への影響を調査することを何という (2) 資料2の臓器提供意思表示カードは、 資料1中の下線部bの権利を尊重するものである。この権 利を何というか。 (3) 病気の治療方法について、患者に十分に説明したうえで同意を得ることを、カタカナで何という (4) 資料1中の下線部cに関して、国や地方で設けられている、情報を開示する制度を何というか。 (5) 資料1中の下線部dの権利を何というか。 (6) 資料1中の下線部eの制度を何というか。 (7) 資料3のマンションは、どのようなことに配慮した造りになっているか。 環境権に含まれる新し い人権の名称に触れ、 簡潔に答えなさい。

解決済み 回答数: 2