公民
中学生
解決済み

【至急】中3公民についてです。

①選挙の意義は何か(なぜ行うのか、行うことにどんな意味があるのかなど)
②選挙の意義は仕組みにどのように生かされているのか(基本原則や効率と公正なども踏まえる)
③マスメディアは政治にどんな影響を与えているのか
④どのような意識をもって選挙に参加すると良いか
⑤内閣の役割は何か(1文で大丈夫です)
⑥内閣と国会はどんな関係なのか(1文で大丈夫です)
⑦日本の行政は時代とともにどう変化したか
⑧今後裁判にどのような意識で関わると良いと思うか。

分かるところだけでも良いので教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

公民 政治 選挙 裁判員制度 司法制度改革 内閣 国会 仕組み

回答

✨ ベストアンサー ✨

① 選挙の意義
国民主権を絶対とし、民主主義的な政治を行う為.
選挙が無い=国民の民意が政治に反映しないため、国民主権及び民主主義的な政治を行うことができなくなります. また、憲法も政府だけで改正することができる状態になってしまう為、憲法を守るという意味でも重要な機能です.
② 選挙の仕組み
基本原則は、普通選挙(18歳以上の全ての男女が有権者である)、平等選挙(1人1票)、直接選挙(有権者が直接選挙する)、秘密選挙(無記名でプライバシーを守る) の4つです.
民意を政治に反映させる為に重要な機関である国会の、議員を選出するので、上記のような原則を取ることで公正な選挙となっています.
また、国民が選んだ国会で、議会を開き、政治を動かすという、議会制民主主義 (間接民主制) を日本は採用しているため、直接民主制である国と比較して効率が良いという利点があります.
③ マスメディアの影響
テレビやインターネット等のマスメディアによって、国民は世の中の問題や様々な出来事を知ることができます. 世の中の問題や現在の日本、世界の状況をメディアを通して知ることで、政治参加への行動へと移すことに繋がります.
④ 選挙に参加する意識
世の中を自分達の力で、良くしていこうとする意識が非常に大切です. 現状、日本は棄権の増加が進み、政治に関心の無い人が多いという問題が生じています. しかし、棄権する人が今後もさらに増加していくと、国民の民意が政治に反映されなくなるのは勿論、国会や内閣等の機関で働く人も少なくなることが予想できます.
だから、1人1人が自分の1票を政治をより良くするために慎重に考える必要があると考えます.
⑤ 内閣の役割
三権分立で、内閣は行政機関とされています.
具体的には、条約の締結や予算案の作成、天皇の国事行為の承認と助言、衆議院の解散の決定、最高裁判所裁判長の指名、裁判官の任命 等です.
⑥ 内閣と国会の関係
内閣は、内閣総理大臣と国務大臣で組織されており、「内閣総理大臣は国会が任命、国務大臣の過半数は国会議員」 ということから、国会は内閣に対して期待と、指名したことによる責任を負い、内閣は国会に対し、責任を持って職務に行う必要がある という関係にあると考えられます.
これを、議院内閣制といい、国会は内閣不信任の決議を内閣に対して行えます.

さら

一方で、内閣は衆議院の解散の決定権を持っています.
⑦ 日本の行政の変化
以前は小さな政府 (低福祉低負担) でしたが、時代の変化とともに、徐々に政府が行う職務が多くなり、大きな政府(高福祉高負担)へと変化しました.
大きな政府は、社会保障が多い代わりに、税負担等も重いので、現在の増税・減税問題もそれと結び付けると興味深いかもしれません.
⑧ 裁判への意識
裁判への関心を持ち、身近なものとして考える意識.
(それを目指して、司法制度改革があります)

momo

至急と書いたにも関わらず返信が遅くなってしまいすみません。

参考にします。
丁寧に回答ありがとうございました。

さら

至急と書いたにも関わらず返信が遅くなってしまいすみません。
> いえいえ。それよりも、解決されたのにBAにしない (解決済みにしない) ところが私自身疑問に思いますが、何か理由があるのでしょうか?

自己ルールのようなもので申し訳ないのですが、3度回答して全て解決済みにしない方に関してはブロック、以後回答しないと決めています故、ご了承下さい。

momo

Q&Aの機能を利用をあまりした事がなかったため慣れていませんでした。
不快に思わせてしまい申し訳ないです。
ただいまベストアンサーにさせていただきます。大変失礼しました。改めて回答ありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?