学年

教科

質問の種類

公民 中学生

どうやって解きますか??

我が国の衆議院議員選挙は,a(小選挙区,大選挙区) 制と ① 比例代表制の組み合わせにより行 われているが課題もある。 グラフ I からわかるように、選出する議員一人あたりの有権者数は, 2012年実施の衆議院議員選挙の時点では,千葉県第4区は山梨県第1区の約2.27 倍であった。よっ て山梨県第1区の方が有権者一人あたりの一票の価値がb (低,高) く,格差が生じていた。 また、グラフⅡからわかるように,1983年以降,投票率は一度も80%を上まわることはなかっ た。 一人でも多くの有権者が投票できるように、様々な ② 改革が行われている。 グラフⅠ 各選挙区の有権者数 ( 2012年12月16日実施の衆議院議員選挙時点の概数) 山梨県第1区 千葉県第4区 218000人 494 000人 2010 20 3040 50 (万人) グラフⅡ 全国の衆議院議員選挙の投票率の推移 (%) 100 80 60 40 20 1983 86 90 93 96 2000 03 05 09 12 (年) (総務省資料より作成) 三答率 (1)文中のa,bの()の中からそれぞれ当てはまる語句を1つ選べ。 3.2% ]b[ a[ 答率 (2) 下線部①について, 定数 5人の選挙区で, 投票結果を右の資料の H.2% とおりとしたとき, B党の当選者数は何人か、その数を書け。 人] 資料 政党別得票数 政党名 A 党 B CH 得票数(票) 50000 30 000 12000

未解決 回答数: 1
公民 中学生

大問2⑵の②教えてください。 計算の仕方がわかりません。

2 地方公共団体の課題, 住民参加 2 しゅうにゅう ししゅつ (1) 地方公共団体が収入を確保して、 住民のための仕事に使う支出を行うことを 何といいますか。 市(区)町村の歳入の割合 TATR (2) 右のグラフ中の, 地方税に い そん 総額 ついて,①自主財源, 依存財 59.9兆円 源のどちらにあてはまります 地方税 33.6% 20 |交付金等 地方交付税の 国庫支出金5 地方債 88 その他 14.2 15.3 8.5 40 ( 2018年度) 60 0% か。 ②金額にすると約何兆円 9304 ですか。 小数第1位を四捨五入して, 整数で書きなさい。 (3) 次の①・②の説明にあてはまる財源を, グラフの中から1つずつ選びなさい。 ① 将来的に返済しなければならないお金。 28.4 80 100 (地方財政白書) (1) ② 教育や道路の整備など, 特定の仕事のために国からあたえられるお金。 (4) (4) 発電所の建設などのように, 地域の重要な課題についての住民の意思を投 票によって明らかにする制度を何といいますか。 (5) (5) 地域のさまざまな問題解決にあたるなど, 利益を目的にせずに活動する, 非 りゃくしょう 営利組織の略称を何といいますか。 ② 約 1 (2) 26072 ( 5点x7問) 地方財政 公共福祉 自主財源 20 地方債 国庫支出金 住民投票 NPO MJES /35 兆円

解決済み 回答数: 2