公民
中学生
解決済み

大問2⑵の②教えてください。
計算の仕方がわかりません。

2 地方公共団体の課題, 住民参加 2 しゅうにゅう ししゅつ (1) 地方公共団体が収入を確保して、 住民のための仕事に使う支出を行うことを 何といいますか。 市(区)町村の歳入の割合 TATR (2) 右のグラフ中の, 地方税に い そん 総額 ついて,①自主財源, 依存財 59.9兆円 源のどちらにあてはまります 地方税 33.6% 20 |交付金等 地方交付税の 国庫支出金5 地方債 88 その他 14.2 15.3 8.5 40 ( 2018年度) 60 0% か。 ②金額にすると約何兆円 9304 ですか。 小数第1位を四捨五入して, 整数で書きなさい。 (3) 次の①・②の説明にあてはまる財源を, グラフの中から1つずつ選びなさい。 ① 将来的に返済しなければならないお金。 28.4 80 100 (地方財政白書) (1) ② 教育や道路の整備など, 特定の仕事のために国からあたえられるお金。 (4) (4) 発電所の建設などのように, 地域の重要な課題についての住民の意思を投 票によって明らかにする制度を何といいますか。 (5) (5) 地域のさまざまな問題解決にあたるなど, 利益を目的にせずに活動する, 非 りゃくしょう 営利組織の略称を何といいますか。 ② 約 1 (2) 26072 ( 5点x7問) 地方財政 公共福祉 自主財源 20 地方債 国庫支出金 住民投票 NPO MJES /35 兆円

回答

✨ ベストアンサー ✨

総額が59.9兆円で、地方税はその33.6%を占めているので、計算は

59.9÷100×33.6
(59.9×100分の33.6)
になります。

※1%は100分の1なので

計算すると20.12、、、なので、小数第一位を四捨五入して答えは20兆円です。

Ö

わかりやすく有難うございます😭

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?