学年

教科

質問の種類

国語 中学生

本当に辰吉はどこへ行ってしまったのか?辰吉のことを心配しながら彼のその後のことを考えて自分の考えを書くことが難しいので教えてください

024/03/13 15:53 良く、小川未明木に上った子供 木に上った子供 小川未明 たつきち しょうねん たつきち ちい じぶん ちち あるところに、辰吉という少年がありました。 辰吉は、 小さな時分に、父や ははわか そだ おばあさんの手で育てられました。 かあ ねえ にい 母に別れてとも ほかの子供が、やさしいお母さんにかわいがられたり、 姉さんや、兄さんにつ あそ み たつきち じぶん れられて、遊びにいったりするのを見ると、辰吉は、 自分ばかりは、どうして、 [ ひと かな おも 独りぼっちなのであろうと悲しく思いました。 ぼく かあ たつきち たつきち あたま 「おばあさん、僕のお母さんは、どうしたの?」 と、 辰吉は、おばあさんにたず ねました。すると、 おばあさんは、しわの寄った手で、 辰吉の頭をなでながら、 「おまえのお母さんは、あっちへいってしまったのだ。」と答えました。 たつきち かあ 辰吉は、あっちというところが、どこであるか、わかりませんでした。ただ、 くも おうらい おも あちらの雲の往来する、そのまたあちらの、 空のところだと思って、目に涙ぐむ のでありました。 「ぼく かあ かえ たつきち 「おばあさん、僕のお母さんは、いつ帰ってくるの? 」 と、 辰吉はたずねまし た。 まご あたま すると、おばあさんは、孫の頭をなでて、 かあ そら のぼ ほし かえ 「おまえのお母さんは、 空へ上ってお星さまになってしまったのだから、もう帰 おお かあ まいばん そら ってこないのだ。おまえがおとなしくして、大きくなるのを、お母さんは、 み たつきち 毎晩、空から見ていなさるのだよ。」と、おばあさんはいいました。 辰吉は、 そ 「まいばん おもて しん あおぐろ れをほんとうだと信じました。 それからは、毎晩のように、 戸外に出て、 青黒 よる そら かがや ほし ひかり みあ い、夜の空に輝く星の光を見上げました。 ぼく かあ かれ よるそら 「どれが、僕のお母さんだろう?」 といって、 彼は、 ひとり、いつまでも夜の空 かがや ほし さが に輝いている星をば探しました。し たつきち にんげん いつであったか、辰吉は、おばあさんから、人間というものは死んでしまえ てんのぼ ほし ば、みんな天へ上って、 星になってしまうものだと聞いていました。 おお しろ よる そら かがや ほし なか 夜の空に輝く星の中には、いろいろありました。 大きく、 ぴかぴかと、白びか あか かがや りをするものや、また、じっとして、赤く輝いているものや、また、かすかに、 ちい び ひか たつきち 小さく、ほたる火のように光っているものなどがありました。 辰吉は、どれが、 じぶん こい かあ ほし おも 自分の恋しいお母さんの星であろうと思いました。 かあ ぼく うちやね うえ ほくみ 「お母さんは、きっと、 僕の家の屋根の上にきて僕を見てくださるだろう。」 ww.aozora.gr.jp/cards/001475/files/51051_51582.html 1/5 13 注意 使用にならないで 皮膚に貼るなどしない の届かない場所で保管し 温気・油・埃などの面 場合があります。 な用紙に貼る場合 付ける対象の材質に る恐れがあります。 してからご使用 ●長時間貼り付 りますので ●ふせん により

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

教えてくださると幸いです♪

☆愛知県入試にチャレンジ! 文字式の複合問題] 問題3 次の文章中の1にあてはまる式を. れぞれ一つずつ選びなさい。 1から9までの9個の数字から異なる3個の数字を選び, 3けたの整数をつくるとき、つくることができる 整数のうち、1番大きい数をA,1番小さい数をBとする。例えば、2,47を選んだときは,A-742. B=247 となる。 A-B=396となる3個の数字の選び方が全部で何通りあるかを、次のように考えた。 選んだ3個の数字を. a,b,c(a>b>c)とするとき, A-Bをa,b,c を使って表すと, I となる。 この式を利用することにより, A-B=396となる3個の数字の選び方は、全部で 通りであることが わかる。 Iの選択肢・・・ア 9 (a-c) Ⅱの選択肢・・・ア 5 イ 11 (a-c) 19 Aの選択肢・・・ア 2 +12 a,b.c の選択肢・・・ア 2 にあてはまる数を、あとのアからエまでの中からそ OSOND ③3 I... A = 100g+106+c. B=100c+106+②のとき, A-B=994-99c=99(a-c) よって, ウ。 Ⅱ・・・ 396=99×4だから, a-c=4となり、αとcの組み合わせは (9, 5). (84) (73) (62) (51) の5通り。 a=9c=5のときあてはまるは 8,7,6の3通りあり。 他の組み合わせについても同様に3通りずつあるので、 全部で3×5=15 (通り) よって, ウ。 類題演習 次の文章は、体育の授業でサッカーのペナルティキックの練習を行ったときの、1人の生徒がシュートを入 れた本数とそれぞれの人数について述べたものである。 文章中の A にあてはまる式を. a b C ]にあてはまる自然数を,あとのアからオまでの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。 なお、3か所 の A には、 同じ式があてはまる。 1 0 0 1 -2y+12 イ 3 99(a-c) ウ 15 下の表は,1人の生徒がシュートを入れた本数とそれぞれの人数をまとめたものである。 ただし、すべての 生徒がシュートを入れた本数の合計は120本であり、シュートを入れた本数の最順値は6本である。 また、表 の中のx,yは自然数である。 000 8 9 10 シュートを入れた本数(本) 人数(人) 2 3 4 5 6 7 1 2 20 3 2 V 2 1 1 すべての生徒がシュートを入れた本数の合計が120本であることから、をを用いて表すと、 x=Aである。xとりが自然数であることから、Aにあてはまるxとyの値の組は全部 で I 121(a-c) I 20 0 0 組である。 x=Aにあてはまるxとvの値の組とシュートを入れた本数の最頻値が6本であることをあわせて考 えることで,x= by c であることがわかる。 ウy+6 ウ 4 0 0 0 ☺ ☺ ☺ ☺ I -y+6 I 5 b0 0 0 0 0 19 24 126 14.74 12 46 オ +12 TF 34 37 0 0 0 0 0 オ 6 C6 0 0 0 0 数学

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

至急 英語の受動態の問題です。(難易度低め) 全てでなくても全然大丈夫なのでできる問題があれば答えを教えて頂きたいです(><) よろしくお願いします🥲

(10) This fruit can't be eaten. (11) Salt is sold by the pound. (12) What is this flower called in English? (13) Who will look after this baby? (14) His friends call him Jeff. (15) The traveler left the bag here. (17) They named the baby Charles. (16) The result of the game made him happy. 2 A truck ran over a cat. bong lo abam ai dash sinT O asiado mdf batosis aliquq ed. (D) nego toob adt aveal Jou taum voY (S) A cat was run over by a truck. 3 Jim takes good care of the dog. → A dog is taken good care of by Jim. ".idooT" gob Tuo bomen W (8) 3. 自動詞 + 前置詞 ・・・他動詞になる場合 (群動詞などと呼ばれる) iss pw (a) この場合、 +前置詞で他動詞の働きができるのであるから、 受身文の場合に、 前置詞を絶対に 落とさないこと。 1 They laughed at me. →>>> I was laughed at by them. zagad niev medi shem sH (t) "Tiboitab" arewoll seadi leo 9W (8) Svab veze moon To Be wovo (7) anels riteal may good team wo? (8) www. art woy bowoda odW (e) これらは、動詞句 (熟語) として覚えておくべきで、 英作文でも重要です。 また、自動詞の次に 前置詞があれば、必ず他動詞になると早合点しないように。本日 RACINESTAROSS JABONGASER A truck ran at full speed on the high way. Some boys and girls are swimming in the pool. 上の文における動詞は共に自動詞で、 目的語はないので、 受身文は作れない。 (Exercise) 次の文の態をかえなさい。 (1) A stranger spoke to me on the road. (2) Everybody looks up to him. (4) He speaks ill of you. Teel in d 100msvot no mod anw I (D) even sdi weed of (3) The grandmother will look after the children. Siam Ianizacio ni betseisimi si ude (2) 4. 進行形の受身文 be+being+ (am, is, are, was, were) 常に変わらない (3) What is he doing? T Musar ori diw bollensa ew radio ( (2) They are building the stadium now. buaiqua aww [(E) betinggeath p.p. insesny adi diiw bonely az oH (8) Tom is fixing the radio now. The radio is being fixed by Tom. Teachers are discussing the problem now. → The problem is being discussed by teachers now. (Exercise) 次の文の態をかえなさい。 one dw buten (1) Mother is looking for the cooking magazine. の形を丸暗記しよう。 blirls A ( zawadi au ballid saw of (T hsinga od penal (8

回答募集中 回答数: 0
1/54