学年

教科

質問の種類

理科 中学生

問4解説お願いします。

マイクロホンとスビーカーは同じつくりだときいたのですが、 本当ですか。) ことで振動板が振動し, 音が生じるようになっているとわかる。 点) 本当です。図2は、あるマイクロホンのしくみを模式 的に表したものです。振動板をとりつけたコイルが音に よって振動します。 イルをつらぬく磁界が変化すると,その変化にともなっ てコイルに電圧が生じ,交流電流が流れます。 このよう に振動が電気信号に変換されるのがマイクロホンです。 図3は,あるスピーカーのしくみを模式的に表したも よう 振動で,固定された磁石によるコ の のです。 2 図3のスピーカーは, 図2のマイクロホンの 逆のしくみで音を出します。 このスピーカーのしくみを 考えてみましょう。 振動板をとりつけた コイル(可動) 振動板をとりつけた コイル(可動) W Z 交流電流 電流の向きA X 音 電流の向きB N S 磁石(固定) 磁石(固定) 振動板 (可動) 振動板 (可動) 図3 図2 問3 下線部のについて, コイルをつらぬく磁界が変化することによって生じる電流を何という か、その名称を書きなさい。(3点) るご開 さ 4 次は、下線部②について, 図 3のスピーカーがどのようなしくみになっていることで音が 生じるのかを説明したものです。 I 口にあてはまる,図3で示されたW~Zの向きの 組み合わせとして正しいものを,下のア~エの中から一つ選び,その記号を書きなさい。また, にあてはまることばを、交互,磁界という語を使って書きなさい。(5点) 電流がコイルに流れることでコイルが電磁石となる。Aの向きに電流が流れると振動板 をとりつけたコイルは をとりつけたコイルは 図3のスピーカーのしくみは の向きに動く。先生のマイクロホンの説明から考えると I I の向きに動く。同様にBの向きに電流が流れると振動板 II アI…W I…X ウI…Y I…Z イ I…X I…W エ I…Z I…Y -旧(尚力捨杏)(45)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

続けて質問失礼します。 問4のIIIで「磁界が交互に周期的に変化する。」ではバツになりますかね?

便業後に質問している場面 本当です。図2は、あるマイクロホンのしくみを模式 的に表したものです。振動板をとりつけたコイルが音に よって振動します。 イルをつらぬく磁界が変化すると,その変化にともなっ てコイルに電圧が生じ,交流電流が流れます。 このよう に、振動が電気信号に変換されるのがマイクロホンです。 図3は,あるスピーカーのしくみを模式的に表したも 振動で,固定された磁石によるコ 1 のです。 図3のスピーカーは, 図2のマイクロホンの 2) 逆のしくみで音を出します。このスピーカーのしくみを 考えてみましょう。 振動板をとりつけた コイル(可動) 振動板をとりつけた コイル(可動) W Z 交流電流 電流の向きA X 音 音 電流の向きB N S 磁石(固定) 磁石(固定) 振動板 (可動) 振動板 (可動) い。 図2 図3 間3 下線部Dについて,コイルをつらぬく磁界が変化することによって生じる電流を何という か,その名称を書きなさい。(3点) 問4 次は,下線部②について, 図3のスピーカーがどのようなしくみになっていることで音が 生じるのかを説明したものです。 組み合わせとして正しいものを,下のア~エの中から一つ選び,その記号を書きなさい。また, 口にあてはまることばを,交互,磁界という語を使って書きなさい。(5点) I」 Iにあてはまる,図3で示されたW~Zの向きの 電流がコイルに流れることでコイルが電磁石となる。Aの向きに電流が流れると振動板 をとりつけたコイルは をとりつけたコイルは 図3のスピーカーのしくみは ことで振動板が振動し,音が生じるようになっているとわかる。 の向きに動く。同様にBの向きに電流が流れると振動板 の向きに動く。先生のマイクロホンの説明から考えると, I II I アI…W IX イ I X I…W ウ I…Y I…Z エ I Z I…Y

回答募集中 回答数: 0
1/3