学年

教科

質問の種類

国語 中学生

答えが知りたいです。

Kadvanced 13点 ア 国が, 全国民の最低生活水準を保障するという考えを何と いうか。 ( イ 1942年のイギリスのベバリッジ報告が.人の誕生から死ま での体系的な社会保障の制度化を提唱したが、この理念を何 と表現しているか。 ( ウ 国民年金や厚生年金の年金記録が社会保険庁などになく. 年金を受給できなくなった問題を何というか。 エ 2015年に厚生年金に統一されたが,それまでの国家公務員 ( いっけつ や地方公務員などを対象にしていた年金制度を何というか。 ( オ 骨を折ったり,脳溢血で倒れたりした人などが,機能回復 の訓練をおこなうことを何というか。 ( カ訪問介護など、自宅で介護を受けることのできる介護サー ビスのことを何というか。 ( キ 満65歳以上の人口が総人口の21%以上を占める社会を何 というか。 ク 最低限の所得保障として、政府がすべての国民に対して、 最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を支給す るという考えを何というか。 ( ケ 保育所の入所希望者が保育定員よりも多く、空きがあるま で、長期間待たされてしまう問題を何というか! ( コ 障害のある人や高齢者など、誰もが使いやすい意匠のこと を何というか。 サ高齢者の心身の健康とその保持, 生活の安定など, 高齢者 の福祉をはかることを目的として制定された福祉立法を何と いうか。 ( シ 高齢者,身体障害者などが, 円滑に利用できる特定建築物 の建築の促進に関する法律のことを一般に何というか。 ( ス 高齢者, 身体障害者などが、健常な人と同じように不自由 なく使えるように改善された施設を何というか。 ( 94 advanced 10点 ( ア 国家間の関係にも, 自然法にもとづく法が存在することを 主張した17世紀のグロティウスの著作を何というか。 イ慣習法として認められていた公海自由の原則などのルール を, 成文化した国際法を何というか。 ( ウ 沿岸から200海里以内の天然資源の開発 保全管理に対 する 沿岸国の主権的利益を認める領域を何というか。 エ航行の自由が認められている, 領海以外の海洋部分を何と ( いうか。 オ地形的に大陸の一部とみなされている, 大陸の延長上の地 域を何というか。 ( カ領海の外側12海里をさし, 国連海洋法条約で沿岸国が通関 や出入国管理、衛生上の規制などの一定の管理を認められる ( 場所を何というか。 キ 国際法上の原則で, 一国の内政問題はそれぞれの国家の意 思によって決められるべきで、 他国が干渉してはならないこ ( とを何というか。 ク 海洋権益の争いを平和的に解決するため、国連海洋法条約 にもとづいて1996年に生まれた常設的な国際司法裁判機関を 何というか。 ケ1899年のハーグ国際平和会議で、紛争の平和的解決をめざ ( して発足した国際裁判所を何というか。 コ死刑の廃止、人権擁護, 難民救済などの活動をしている, ( 国連の活動にも参加を認められているNGOを何というか。 visual 10点 ▼次の年表は国際政治の動きをまとめたものである。 空欄に入る語句を記しなさい。 年 おもな出来事 a( 1618~48 三十年戦争 b( c ( d ( e ( f( 9( (a) 会議・条約 フランス革命 → 48 1789 1814~15 99 1914~19 第一次世界大戦 (b) 会議・条約 ハーグ国際平和会議 (c) 会議・条約 19 20 国際連盟発足 28 (d) 条約 39 ~ 45 第二次世界大戦 (e)会談 45 サンフランシスコ会議 国際連合発足 50 朝鮮戦争 55 (f) 会議 (バンドン) 10~11 ナポレオン戦争 61 (g)会議(ベオグラード) 62 キューバ危機 →ホットライン 89 90 東西ドイツ統一 (h) 会談, 東欧革命, 「()」 崩壊 2001 同時多発テロ 北アフリカ諸国民主化「()」 ウィー ン体制 ヴェル サイユ ヤルタ 体制 マルタ 体制 ) h( i ( j ( ) ) } ) ) ) ) ) 48 ) ) ) ) ) ) ) 48 国際政治 1 対外的に独立し、国土や国民に対して最高絶対の支配権をもつ国家を何というか。 2 国家を構成員として、その国家群が多角的複雑に関係を結んでいる社会を何というか。 3 三十年戦争の終戦処理のために, 1648年に結ばれた近代国際社会最初の条約を何とい 国際社会を動かす最大の要因である。 各国のもつ独自の利益を何というか。 政治の強制力の背景には軍事力や警察力があり。 それにより政治がおこなわれている ことを何というか。 6 国際的なジャーナリズムや各国の意見が, 国際政治に影響力をもつものを何というか。 国際紛争の原因ともなる, 一つの民族が独立と統一を求める運動を何というか。 7 8 自然法にもとづく国際法の存在を主張し、国際法の父といわれたのは誰か。 9 条約や国際慣習など、国際社会における国家間を規律する法を何というか。 10 原則的には文書によるが、 締結国を拘束する国家間の合意を何というか。 11 領海に属さない海上を, 船舶が航行することは自由であるとの原則を何というか。 12 貿易協定など, 平和な国際関係のときに適用される国際法を何というか。 4 5 13 戦争中のときにも、各国の軍事組織が守るべきことを明文化した国際法を何というか 国際社会の慣行の積み重ねが、 法的な効力を認められているものを何というか。 14 15 旧ユーゴの民族紛争のときにみられたように, 対立する民族を大量虐殺することを何 というか 16 2003年に国連が設立した戦争犯罪や人道に対する罪を裁く、常設の裁判所を何というか。 17 ジュネーヴ条約第4条 「捕虜の待遇に関する条約」のように、戦時における人道確保の ためのルールを何というか。 18 国家が国民によって組織されていることから,こうした国家を何というか。 19 領土は陸上部分の狭い意味の「領土」 と、 他に何と何から構成されているか。 (順不同) 1 4 7 10 13 16 19 年 1 4 7 組 10 12a 14 2 17 5 8 年 11 14 組 17 番氏名 4 集団安全保障と国際連合 1 各国が武力をもち、他国との力の均衡を確保していこうとすることを何というか。 2 対立関係にある国も含めたすべての国が加盟した組織をつくり、紛争を平和的に解決 していこうとする考えを何というか。 3 第一次世界大戦後,ウィルソン米大統領の提唱で結成された国際組織を何というか。 4 1918年 ウィルソン米大統領が発表した第一次大戦後の国際平和への提唱を何というか。 5 1945年にアメリカで開かれた「国際機構に関する連合国会議」を何というか。 6 1945年, サンフランシスコ会議で合意された国際組織を設立する条約を何というか。 7 国際社会の平和と安全に, 主要な責任を負っている国際連合の組織を何というか。 8 安保理事会で拒否権をもっている。 五大国のことを何というか。 9 軍事力によるのではなく, 貿易の禁止や金融の封鎖などで当事国に圧力をかけること を何というか。 10 国連の主要機関で、 経済・社会教育・人権などについて担当する機関を何というか。 11 独力で政府をつくれない地域の統治などを担当する国連の理事会を何というか。 12 a. ニューヨークの国連本部ビルにあり,国連全体の行政事務を担当している組織を何 というか。 b. また, その組織の長として国連を代表する役職を何というか。 13 国連の全加盟国で構成され,一国が一票の投票権をもっている組織を何というか。 14 安保理事会で、 常任理事国の一カ国でも反対すれば議決ができない権利を何というか。 15 軍事力によって他国と紛争を起こすのではなく, 対等な立場に立って話し合いで問題 を解決していこうとする外交姿勢を何というか。 16 経済社会理事会の組織で、地域ごとの問題を扱っている機関を何というか。 17 世界の医療や公衆衛生の問題を担当している国連の専門機関を何というか。 18 教育 科学, 文化の協力と交流を通じて, 国際平和と人類の福祉の促進を目的とした 国際連合の専門機関を何というか。 19 保健分野を中心に 栄養改善, 飲料水供給, 母子福祉, 教育等児童に関する一般援助 及び自然災害等の際の緊急援助をする国連総会の補助機関を何というか。 2 5 b 8 3 11 9 15 12 18 15 番氏名 18 3 6 点 9 95 13 16 19 ATE 22

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

教えていただけませんか?

25 27 29 公民 8 地球社会とわたしたち② ■さまざまな国際問題とその解決に向けて。 次の文中の( ) に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 地域紛争…今でも,世界各地で地域紛争が起きている。 地域紛争は特に ( ① ) 紛争の形で起こることが多い。また, 紛争や貧困などからのがれるため, 周辺国 などへと逃げこむ ( ② ) も多く生じている。 これらの人々を救済するために国 連や(3)(非政府組織)などが援助にあたっている。 危機的な地球環境…森林伐採などによる ( ④ )の拡大,自動車の( ⑤ ) . 工 場のばい煙などによる大気汚染ゃ( ⑥ ) の発生,フロンガスによる ( ① ) の 破壊など、さまざまな問題が生じている。 国際的な協力…国境をこえた環境問題の解決のために, 1992年に ( ③ ) が開 かれ,(9 )が調印された。2015年には ( 0 ) が採択され, 温室効果ガス 排出量の削減目標が定められた。 の ふんそう 2 ひんこん 3 えんじょ ばっさい |おせん はかい 5) かんきょう さいたく 6 はいしゅつ さくげん 砂漠化 オゾン層 国連環境開発会議 パリ協定 気候変動枠組み条約 大規模 ラムサール条約 排出ガス 酸性雨 の 語群 主要国首脳会議 民族 難民 核拡散防止条約 ODA NGO 8 |地球温暖化問題 9 資料1,2から読み取れることについて述べたあとの文中の( )に当てはまる 国·地域名を答えなさい。 10 はいしゅつ 資料2 主な国· 地域の一人あたり 二酸化炭素排出量 資料1 世界のニ酸化炭素排出量 はいしゅつ [2015年) 20 [2015年] 1) 15.8 15 その他 30.0 ちゅうごく 中国 28.4% 11.011.4 -9.0- 世界平均 4.5 10 12) 世界計 329.1 億t 6.2 6.8 5 韓国 1.8 アメリカ 15.4 1.6 日本 3.5 13) 0 EU 韓 日 ロシア 4.8 9.7 国 インド 6.4 (「エネルギー·経済統計要覧」 2018年版) (「エネルギー·経済統計要覧」 2018年版) 世界で最も多く二酸化炭素を排出しているのは ( ① ) だが, 一人あたり二酸 化炭素排出量が最も多いのは ( @ ) である。 ( ③ ) は, 二酸化炭素排出量は 第4位だが, 一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。 「人間の安全保障」 グローバル化が進む今日の世界において, 安全と平和を確保するために, 一人ひとり の生命や人権を大切にする「人間の安全保障」の考え方が生まれ、世界的に広まっている。 ロント ト×コ

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

このような時間にすみません。もう全然分からなく頭を抱えている状態です。明日提出です。わかる方教えてください

十 <EUの課題とは?> 【思考力】 1、GDP(国内総生産)から分かる問題→ 2、EU内でも貴金が国によって大きく違う。 そこから生じる問題を予想しよう→ 3、EU内で共通の経済政策をしなければならない→国独自の経済政策を行うことが難しい。 4、EU内で破綻しそうな国が出た場合→経済力のある国ほど多額の支援をしなければならない。 5、EU域外からの難民や労働者の流入増加から生じる問題を予想しよう→ <環境に合わせたEUの農業>教科書P75 資料集 66 ●右図のD~3の地域で行われる農業を答えなさい。 の ;冷涼で栄養が少ない土地なので、畑作 には適さない。乳牛を飼育して乳製品を生産する。 (2 :畑作(小麦、じゃやがいも、 ライ麦) +牧畜(牛、豚)+家畜のえさの栽培。生産性が高い 降水量の特徴=_ :夏の高温と乾燥に強い作物 を栽培。(オリーブ、ぶどう、 かんきつ類)冬は小麦。 ●園芸農業: の生産がさかん。 ●右図のX~Zはある作物の栽培限界である。 の都市近郊で切り花など X: Y: Z: 主要農産品輪出国の農産品輪出額シェア(2015年) EUで農業のさかんな国はどこだろう? 食料自給率 100%以上=輸出にまわせる ヨーロッパのおもな国の食料自給率 全割 (側ドル) 1402 861 794 730 712 648 調位 国名 シェア 米国 オランダ ドイツ ブラジル 中国 フランス カナダ スペイン イタリア ベルギー 日本 その他 全世界 102% 62% 5.7% 53% 52% 47% 34% 34% 30% 29% 04% 495% 1000% 1 2 3 (単位:%) 4 EUの衛 生基準は 非常に厳 牛乳 5 6 いも類野菜類果実類 肉類 乳製品 うち小麦 7 8 474 469 69 イギリス イタリア オランダ スペイン 86 82 75 38 5 81 417 407 69 66 45 141 106 79 68 10 27 221 284 22 176 224 しい! 16 46 61 75 72 60 183 135 125 76 6840 25 114 123 13814 ドイツ 113 152 117 40 フランス| 189 190 116 73 57 98 123 10○穀物生産がさかんな国: ○輸出用作物の生産がさかんな国: アメリカ 127 170 96 90 74 116 日本 29 16 73 79 38 52 59 (2019年度「食料応給表) (日本は2019年、その他は2013年) ※「共通農業政策」の補助金を使って、農家は農業のIT化を進めている。

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

このような時間にすみません。もう全然分からなく頭を抱えている状態です。明日提出です。わかる方教えてください

十 <EUの課題とは?> 【思考力】 1、GDP(国内総生産)から分かる問題→ 2、EU内でも貴金が国によって大きく違う。 そこから生じる問題を予想しよう→ 3、EU内で共通の経済政策をしなければならない→国独自の経済政策を行うことが難しい。 4、EU内で破綻しそうな国が出た場合→経済力のある国ほど多額の支援をしなければならない。 5、EU域外からの難民や労働者の流入増加から生じる問題を予想しよう→ <環境に合わせたEUの農業>教科書P75 資料集 66 ●右図のD~3の地域で行われる農業を答えなさい。 の ;冷涼で栄養が少ない土地なので、畑作 には適さない。乳牛を飼育して乳製品を生産する。 (2 :畑作(小麦、じゃやがいも、 ライ麦) +牧畜(牛、豚)+家畜のえさの栽培。生産性が高い 降水量の特徴=_ :夏の高温と乾燥に強い作物 を栽培。(オリーブ、ぶどう、 かんきつ類)冬は小麦。 ●園芸農業: の生産がさかん。 ●右図のX~Zはある作物の栽培限界である。 の都市近郊で切り花など X: Y: Z: 主要農産品輪出国の農産品輪出額シェア(2015年) EUで農業のさかんな国はどこだろう? 食料自給率 100%以上=輸出にまわせる ヨーロッパのおもな国の食料自給率 全割 (側ドル) 1402 861 794 730 712 648 調位 国名 シェア 米国 オランダ ドイツ ブラジル 中国 フランス カナダ スペイン イタリア ベルギー 日本 その他 全世界 102% 62% 5.7% 53% 52% 47% 34% 34% 30% 29% 04% 495% 1000% 1 2 3 (単位:%) 4 EUの衛 生基準は 非常に厳 牛乳 5 6 いも類野菜類果実類 肉類 乳製品 うち小麦 7 8 474 469 69 イギリス イタリア オランダ スペイン 86 82 75 38 5 81 417 407 69 66 45 141 106 79 68 10 27 221 284 22 176 224 しい! 16 46 61 75 72 60 183 135 125 76 6840 25 114 123 13814 ドイツ 113 152 117 40 フランス| 189 190 116 73 57 98 123 10○穀物生産がさかんな国: ○輸出用作物の生産がさかんな国: アメリカ 127 170 96 90 74 116 日本 29 16 73 79 38 52 59 (2019年度「食料応給表) (日本は2019年、その他は2013年) ※「共通農業政策」の補助金を使って、農家は農業のIT化を進めている。

回答募集中 回答数: 0
1/2