学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この(エ)の問題が分からないので教えてほしいです 特に運動エネルギーが0ジュールより大きくなるというのが分かりません……( . .) 答えは(あ)が3 (い)が1 です

問5 Kさんは,小球の運動と力学的エネルギーについて調べるために,次のような実験を行っ た。これらの実験とその結果について,あとの各問いに答えなさい。 ただし、小球にはたら く摩擦や空気の抵抗は考えないものとする。また, レールの厚さは考えないものとし、小球 の高さは床からの高さに等しいものとする。 〔実験1〕 図1のように, 水平な床の上に, まっすぐなレール2本をなめらかにつないでスタンドで固 定し,水平なレール上に図2のような速さ測定器と木片を置いた装置を用いて,次の ①, ② の順に操作を行った。 表は, それらの結果をまとめたものである。 ① 質量 10gの小球を,小球の高さが10cm となるレール上に置き, 静かに手を離して木片 と衝突させ,そのときの小球の速さと木片の移動距離を測定した。 次に、小球の高さを 20cm, 30cm と変えて、同様の測定を行った。 ② 小球の質量を20g, 30g と変えて、①と同様の測定を行った。 スタンド 水平な床 レール 10cm 表 小球の質量 〔g〕 小球の高さ[cm] 小球の速さ 〔m/s] 木片の移動距離 [cm] 小球 速さ測定器 10 10 | 20 30 1.40 1.98 2.42 2.0 4.0 6.0 木片 20 10 20 30 10 1.40 1.98 2.42 1.40 4.0 8.0 12.0 6.0 さ測定器 図2 30 20 30 1.98 2.42 12.0 18.0

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

力学的エネルギー保存の法則を用いて、 なんでガリレイは等速直線運動をし続けると考えたのですか? 教えてください🙏💦

運動エネルギーに変わる。 エネルギーに変わる。 図66 ジェットコースターの運動と力学的エネル ギーの保存 位置エネルギーと運動エネルギーの和は、 つねに一定である。 ガリレイ (1564~ イタリア めるラボ 1642年)/ 用語をつなぐ物 部は熱や音など, 際には力学的エネルギーは保存されていない ? ガリレイの思考実験 科学史 ガリレイはあるとき, 右図のような斜面を下った金属球が, 向かいの斜面のほぼ同じ高 かたむ さまで上がることに気づきました。 そして, 向かいの斜面の傾きを小さくしていって移動 きょり する距離がのびても、ほぼ同じ高さに達することを確かめました。 そこでガリレイは,向 かいの斜面の傾きがなくなって水平になり,また, 摩擦や空気の抵抗がまったくないとし たら, 球は等速直線運動をし続けると考えました。 このような, 頭の中で考えていく実験 を「思考実験」とよんでいます。 なぜ, ガリレイが等速直線運動をし続けると考えたか,わ かりますか。 基本のチェック 3.用語の確認 「仕事の原理」について説明しなさい。 (p.212) 1. エン 物体を ルギーと ネルギー ろいろ

未解決 回答数: 1
理科 中学生

教科書の問題なのですが、学んだことをチェックしようの答えがないので教えて頂きたいです 出来れば学んだことを繋げようもお願いします。

のだんだん速くなる運動-P.142) 斜面上を下る台車は,だんだん速くなる。 斜面上を下る台車は, だんだん速くなる。 この とき,台車には斜面 ( )向きに一定の大き 学んだことをチェックしよう ①物体の運動の記録 P.136,137 1秒間に50打点する記録タイマーで記録した テープを5打点こごとに切ると, ちょうど4本に 分かれた。記録テープの長さがどれも8cmだ ったとき,物体は何秒間に何cm移動したか。 さの( )がはたらいている。 ④だんだんおそくなる運動 物体の速さがだんだんおそくなるとき, 運動の 向きと()向きに力がはたらいている。 →P.145 の物体の運動の速さの変化 1.2つの地点の間を一定の速さで移動したと考 えたときの速さを( 2.時間の変化に応じて, 刻々と変化する速さを ( )の速さという。 3.一定の速さで一直線上を進む物体の運動を ( )運動という。このような運動では, 移 動距離は時間に( →P.138,139 )の速さという。 もう一度考えよう )している。 S 学んだことをつなげよう Before & After 次のようなとき,物体はどのような運動をするだ ろうか。 ●力がはたらかないかつり合っているとき 運動の向きと同じ向きに力がはたらくとき 運動の向きと逆向きに力がはたらくとき 運動と力には、 言お休つどのような関係が あるだるうか。 自分の考えをノートに書こう ち 133ペ

回答募集中 回答数: 0
1/2