学年

教科

質問の種類

理科 中学生

イとウを教えてください!イは磁界はNからSに行くと考えてといたんですけどそれだと答えに合わなくて、、磁界の向きと電流の向きの違いも分かりません。エの問題は【あ⠀】がわからないです9×1.5=13.5 次に13.5×5をしました

問5 Kさんは、電流と磁界について調べるために,次のような実験を行った。これについて,あとの各問 いに答えなさい。 〔実験 1] ① 銅線を巻いてつくったコイル, U字形磁石, 電源装置, 抵抗器を使って図1のような装置を つくった。 ②図1の装置にある向きの電流を流したところ, コイルがの向きに動いた。 ( 木の棒 コイル スタンド 観察する向き U字形磁石 コイルが動いた向き 図 1 抵抗器 電源装置 〔実験2] 磁界の中で電流にはたらく力を利用したものの1つの例と して, モーターがあることがわかった。 そこで, モーターについて 調べるため, 小さなコイルと整流子, U字形磁石を使って図2のよ うな装置をつくり, コイルに a→bの向きに電流が流れるようにし たところ, コイルが回転しはじめた。 〔実験3] 図3のように、抵抗の大きさが4Ωの抵抗器, モーター, 電流計を直列につなぎ, 電源装置を操作して モーターと抵抗器に電圧を加えて, モーターに5秒間電 流を流して 1.50kgのおもりを120cm引き上げた。このと き電源の電圧は 9.00V で, 電流計は1.50A を示していた。 なお,このとき100gの物体にはたらく重力は1.0N であ るとし,糸の質量は考えないものとする。 また, 糸は伸 び縮みせず, 滑車と糸の間の摩擦は考えないものとする。 滑車一 おもり スイッチ コイル 120cm 5 rath 図2 電流計 U字形磁石 モーター 図3 ブラシ 整流子 電源装置 抵抗器 (4Ω)

解決済み 回答数: 1
1/12