学年

教科

質問の種類

理科 中学生

これの(5)と(6)教えてください😿😿

4 「右の図のようにA、B、Cの3つのビーカーに電解質水溶 液と炭素電極を入れて直列につなぎ、 直流電流で電気分解し た。 Aには塩化銅水溶液 B には塩酸、Cにはうすい水酸化 陽 ナトリウム水溶液を入れた。以下の各問いに答えなさい。 ① 塩化銅が電離するようすを化学式を用いて表しなさい。 Cla (2) 電極付近の液をスポイトでとり、 赤インクで色をつけた水 に加えると、色が消えるのはどの電極付近からとった液か。 a ~f からすべて選び、記号で答えなさい。 1 (8) H+ +6→H2 (3) H+ → H2 +e 21 (₁²+INC (²242+201 dの電極で起こる化学変化として正しいものを下のア~カから選び、 記号で答えなさい。 イ 2H+ + e-→2H22H++2e-→ H2. オ 2H+→ 2H+e_ カ 2H+ PH2+2 い H イオンの数 ウ 4H2O + 40H [¯ 2H+ + 2e 才 40H → O2 + 2H2O + 4e キ 40H + 2H2O → O2 + 4e eの電極で起こる化学変化として正しいものを下のアークから選び、 記号で答えなさい。 ア 4H2O + 4e → 2H+ + 2OH- イ 4 H2O + 4e- 2H2 + 40H- エ 4H2O + 40H 2H2 + 4e¯ 力 40H → O2 + H2O + 2e- ク 40H + 4e → O2 + 2H2O 100 CI ある一定時間電気分解した。 気体が水に溶けないものとすると、それぞれのビーカーで発生 する気体の体積 (両極で気体が発生する場合は、その合計の体積)の比はいくらか。 もっとも 簡単な整数比で答えなさい。 2=46:3 6 ビーカーAにふくまれる銅イオンおよび塩化物イオンの数と変化を表したグラフとして、も っとも適切なものを、次のア~オから選び、 記号で答えなさい。 ただし、 発生した気体は水に 溶けないものとし、 グラフはビーカーAの銅イオンがすべて反応するまでのものとする。 ア Cu² Cu²+ 時間 a WAAROM イオンの数 イオンの数 Cu** Cu Cr CI 時間 時間 ウ イオンの数 Cu²+ A Cuckl CI 1 >> telu B HC! iwwery Transt 時間 AHN& 陰 C NagH H Cucls) 2NaO He 20 (1²1

回答募集中 回答数: 0
1/20