学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この問題の解説お願いします🙇⤵️(答えはこれです)

3年生 2学期期末テスト(理科)解答用紙 3年()組( 1 知識 12 8 思考15 (1)ア: H2O (1) イ:O2 (2) (2) (3) (4) (5) (6) 2思考6 3 知識6 (1) (2) (1) イ、エ (2) (太陽が) 自転していること (3) イ、ウ、ア、エ 4 思考9 (1) (2) (3) 5 知識3 (1) 6 知識3 (1) 太陽系外縁天体 小惑星 衛星 水星 木星 7 知識 6 (1) (2) A:ウ B:ア C:イ 記号 : Y 名称 : 木星型惑星 ウ I (熱) 放射 イとウ エとオ 2 A: 火力発電 B: 水力発電 2 2 2 2 2 2 2 3 3 (3) (5) 3 3 10 思考12 (1) (2) (3) (4) さ [m/分] 9 思考3 (1) ①2.8N 対流 3 (3) (4) 3 (5) 709m/分 1400 1200 11 思考 15 (1) (2) 1000 800 : 600 400 200 0 1 2 1200m/分 36km/h ②大きくなる変化しない C点 ア 60cm (C点ではA点またはS点で 位置エネルギーがすべて運動 エネルギーになるから、 番氏名 ( 位置エネルギーの大きいS点 からの方がC点での運動エネ ルギーが大きくなり ( 速さが速くなる。)等 200N 小さくなる 4cm 200N 2cm 300N 3 4 3 3 3 3 3 (1) (2) (3) (4) (5) 3 3 5 6 時刻 〔分〕 3 (4) 12 思考 10 8 ※漢字間違い 0点 ※ひらがなで正解→1点 【知: 9 10 11 (移動) 距離 等 15.0cm/s ウ 25.5cm ウ ※解答を修正する場合は、 消しゴムでしっかりと消すこと。 ※作図・グラブをかく場合は定規を用いること。 13m/s /30 /70 3 2 12 2 2 2

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題の解説お願いします🙇⤵️(答えはこれです)

3年生 2学期期末テスト(理科)解答用紙 3年()組( 1 知識 12 8 思考15 (1)ア: H2O (1) イ:O2 (2) (2) (3) (4) (5) (6) 2思考6 3 知識6 (1) (2) (1) イ、エ (2) (太陽が) 自転していること (3) イ、ウ、ア、エ 4 思考9 (1) (2) (3) 5 知識3 (1) 6 知識3 (1) 太陽系外縁天体 小惑星 衛星 水星 木星 7 知識 6 (1) (2) A:ウ B:ア C:イ 記号 : Y 名称 : 木星型惑星 ウ I (熱) 放射 イとウ エとオ 2 A: 火力発電 B: 水力発電 2 2 2 2 2 2 2 3 3 (3) (5) 3 3 10 思考12 (1) (2) (3) (4) さ [m/分] 9 思考3 (1) ①2.8N 対流 3 (3) (4) 3 (5) 709m/分 1400 1200 11 思考 15 (1) (2) 1000 800 : 600 400 200 0 1 2 1200m/分 36km/h ②大きくなる変化しない C点 ア 60cm (C点ではA点またはS点で 位置エネルギーがすべて運動 エネルギーになるから、 番氏名 ( 位置エネルギーの大きいS点 からの方がC点での運動エネ ルギーが大きくなり ( 速さが速くなる。)等 200N 小さくなる 4cm 200N 2cm 300N 3 4 3 3 3 3 3 (1) (2) (3) (4) (5) 3 3 5 6 時刻 〔分〕 3 (4) 12 思考 10 8 ※漢字間違い 0点 ※ひらがなで正解→1点 【知: 9 10 11 (移動) 距離 等 15.0cm/s ウ 25.5cm ウ ※解答を修正する場合は、 消しゴムでしっかりと消すこと。 ※作図・グラブをかく場合は定規を用いること。 13m/s /30 /70 3 2 12 2 2 2

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

模範解答がないので解答、解説を教えていただきたいです。お願いします🙇🏻‍♀️💦

次の文章を読んで、あとの (一) から (六)までの問いに答えなさい。 (文字数の指定がある場合は、句読点も字に数える) 昔、人々は自分の住んでいる地域内でいっさいの暮らしを立て、村ざかいや 国ざかいを越えて、よその地域に出かけることはなく、 それぞれの地 域でそれぞれの地域特有の言葉 が形成されていきました。 ところが、明治維新になって、東京に明治政府ができ、 日本語を統一しよう として、東京の言葉を標準語として、徹底した共通語の普及を強引に行ったこ とはよく知られています。 戦後、爆発的に膨張したマスコミュニケー ション、なかんずく放送ジャーナリズムが、その普及に大きく加担しました。 そうしたことのために、一方では、日本中どこへ行っても言葉が通じなくて困 るというようなことはなくなりました。 C 一方では、方言の中の、たく さんの美しい言葉、 微妙な感情を伝える言い方、 力強い表現、 ゆかしい言い回 などを死滅させ、今もさせつつあります。 ヨーロッパでは、中世封建制が崩れ、近代国家が作り上げられていく過程で、 各地の言葉が混ざり合い、 溶け合い、それに芸術家や学者が磨きをかけて、長 い時間をかけて、それぞれの国語が熟成していきました。 日本では、その熟成期間が飛ばされてしまったのだといえるでしょう。 学校で、標準語の普及を図る手段として、方言を口にしたら罰として背中や 胸に「方言札」と書かれた木の札を掛けるということまで行われました。 沖縄県平良市の大神島では、戦後もこの方言札が、 小・中学生だけでなく、そ の父兄たちにまで用いられたそうです。 こうした、無理強いの、ゆがんだ経過を経て流通している、いわゆる標準語 は、まだまだインスタントの人工語で、たいそうやせており、方言の側から輸 三次の(一) から (四)までの傍線部について、漢字はその読みをひらがなで 書き、 カタカナは漢字で書きなさい。 会社で事務用品をコウニュウする。 手紙からは故人の人柄がうかがえる。 日程の都合で旅行をアキラめた。 (四) 肉体と併せて精神の強さが必要だ。 e. (1) (11) (111) > 血しないと、ますます貧血の度が進むというのが、わたしの認識です。 日本の近代化の陰で、標準語という名の消しゴムに消された方言の中から、 輸血するに値する濃度を持った言葉を探し出すことは、地上から消えていくわ らぶき屋根を惜しむといったふうの感謝を超えた、日本語の現場の問題なのだ とわたしは思っています。 すい それにしても、方言は日々幾何級数的なといえるほどの速度で衰微しつつあ ります。 消えてしまったら、それでもう終わりです。 世の中の変化とともに、言葉も変わっていくのだから、方言が消えていくの も、自然な推移だ、という論旨があります。 言葉とはそういうものだと、わた @ しもそれに基本的には賛成です。 しかし、同じ一つ屋根の下に住む家族で、おじいさん、おばあさんのしゃべ る言葉が、孫にはもうよく理解できない、それほどの状態を生むような時代の せっかちな流れ方に、その速さに、このまま身を任せてていいのだろうか、と 思うのです。 捨てなくていいものまで、わたしたちは、捨てつつあるのではないか、と危惧 します。 共通語自身、例えばニホンカニッポンか、日本の国の名さえどっちつ かずであるほど、まだ Ⅱ しているのです。 いい換えれば、日本にはまだ真 の意味での共通語はでき上っていません。 そんなとき、日本の各地で、遠い昔 からの人々の生活と結び付いて息づいてきた方言を顧みることなく、点検 もせず、あっさり捨て去っていいはずがありません。 (川崎洋 『感じる日本語』による) 四 次の(1) から (三)の問いに答えなさい。 次の文の傍線部に対する主語を、 あとのアからエまでの中から一つ選ん で、そのかな符号を書きなさい。 ① 私は母が食べたいと言っていたお菓子を兄が食べていたのを見た。 ア 私は イ 母が お菓子を エ兄が ② 彼がコーヒーを飲んでいたので、私も同じものを注文した。 ア 彼が コーヒーを ウ 私も 同じものを 次の文の傍線部が修飾する文節を書きなさい。 ① 屋上で父が兄から 将来の話を聞いていた。 ②昨日山で食べたカップラーメンはとても美味しかった。 次の傍線部を文脈に合った正しい敬語に直し、書きなさい。 ① 昨日の朝、娘が塾に行くと、学校の先生がいたそうだ。 ② 小学生の妹は校長先生からもらった賞状を家に飾っていた。 (1) (11) (111) wintere

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

eisuの夏期講習の問題です。 ⒋⑵の答えが 近づく になる理由を教えてくださいm(_ _)m

れ 「 FOOD a ④4 図1のように, ストローが回転できるように組み立て, ストローの先 Aをティッシュペーパーでこすった。 次に、図2のように、別のストロ ーの先Bをティッシュペーパーでこすった。 その後, B をAに近づける と,AはBから離れていった。 また, ティッシュペーパーのこすった部 分をAに近づけると, Aはティッシュペーパーに近づいた。 次の各問い に答えなさい。 (1) 次の文の ① ~ ③ にあてはまる記号は、+と-のどちらか。 それぞれ 答えなさい。 下線部のような結果になったのは, こすることによって, ティッシ ュペーパーの中にある 1 の電気がストローに移動し、ストロー が 2 の電気を, ティッシュペーパーが ③ の電気をおびたか らである。 ② (② 3 +/) (2) ボールペンの軸をポリエチレンの袋でこすり図1のAに近づける と,Aはボールペンの軸に近づいた。 次に、図2のストローを軽く 回転できるように組み立て、再びBをティッシュペーパーでこすり 図3のように、ポリエチレンの袋でこすったボールペンの軸をBに近 ○ このとき,Bはどうなるか。 簡単に答えなさい。 portes りぞけ合う。近づく 図 1 図2 虫ピン 切ったストロー 消しゴム 図3 ティッシュ ペーパー ボールペン の軸 ストロー B ストロー B ストロー

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

教えてください! 中一の問題です!

4 3 の の 3 2 3|0 3) の だ の 4 2) 4) 2 4) 3 4 3 6 の の 2) 8 3 4 3) 2 9 4) 10 得点 100 国語 2年 実施日: 単元テスト ロ クラス 文節と文節の関係·文の成分 次の各文から接続語を抜き出しなさい。 次の||線部と、〈 〉内に示した関係にある文 節を抜き出しなさい。 (3点x4) (3点 x4) 雷が鳴った。だが、雨は降っていない。 目が覚めたら、学校に行く時間だった。 疲れたのに、まだ練習が終わらない。 寒いから、部屋のストーブをつけた。 食事代は一人二千円だ。ただし、飲み物代は 《主語·述語の関係〉 手紙に封をして、切手をはった。 〈修飾·被修飾の関係〉 含まない。 広くて明るいリビングがほしい。 《並立の関係) 冷めたピザは、まるでおいしくない。 〈補助の関係〉 次の各文から独立語を抜き出しなさい。また、 その働きをあとから一つずつ選び、記号で答えな さい (のE×o) いいえ、このバスは駅に行きません。 健康、それがいちばん大切だ。 3 あら、もう桜の花が咲いたわ。 野球部の部長になったんだって。 由口 ト 編 5次の||線部は、どのような文の成分になって いますか。あとから一つずつ選び、記号で答えな 染 ゥ 呼びかけ さい (寸低×2) 工 事柄の提示 夏、わたしのいちばん好きな季節の到来だ。 教室に残っている生徒は一人もいない。 小さな勇気、それさえあればよい。 - いすが買える。 募金が集まれば カニの体は、硬い殻て覆われている。 したがって、その案には賛成できない。 少女が風船を持って立っている。 帰りの電車の切符を買っておく。 好きな作家の新作が出るのを待ちわびる。 やす。 修飾語 -線部のニつの文節の関係をあとから一 つずつ選び、記号で答えなさい。 大きくて四角い布が必要だ。 祖父が育てた菊の花が咲く。 (3点x4) 2 裏庭の井戸の水てスイカ 間違えた答えを消しゴムで消す。 あと五分だけ待ってみよう。 ト 田細 * 短細 工 接続語 オ 独立語 ア 主語·述語の関係」 * 論 ク 修飾部 ヶ接続部 ィ 修飾·被修飾の関係」 n 論 ゥ 並立の関係 工 補助の関係

回答募集中 回答数: 0
1/3