学年

教科

質問の種類

国語 中学生

国語がほんとうに苦手です、特に自分で文章を作る時です。この問題の場合、皆さんならなんて書きますか?写真見にくくてすみません…

(品) 基本1 ー 石どうしをぶつけて石を割るのは、容易なことではありませんでした。 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 では成功しましたが、その先がさっばり分かりませんでした。ただ割っただ けの石を、どうやって「石器」へと至らしめるのかー|子どもの私たちには、 その知識と技術がなかったのです。大きな石を割ることさえも大変で、それ』 を実現させた私たちは、「その先」が自分たちの経験したことよりもずっと ずっと大変なことになるであろうということを、経験的に察知しました。そ の結果、石器作りは挫折して、私は今に至るまで、「石器の作り方」を知ら ないままです。 子どもの私たちが完成を目指したのは、新石器時代の「磨製石器」と言わ0 れるものです。私は「石斧」のようなものを作ろうとしていました。しかし、 私たちの作ったものは、旧石器時代の「打製石器」にも至らないものです。 「物を作り出す」ということに関して、私たちは旧石器時代人以前だったの ですが、私たちより進んでいた旧石器時代人だって、打製石器を磨製石器に 変える技術を持っていませんでした。それが可能になれば、旧石器時代は終垣 わります。でも、それがなかなか可能にならなかったから、旧石器時代は何 千年も続いたのです。 m今の私たちは「作る」ということに関してあまりにも鈍感になっていて、 「作る」ということが、無数の「出来ない」を克服した結果なのだという ことを忘れています。作ることに失敗したら、その結果は「出来ない」で、a 「作れない」なのです。「作れた!」「出来た!」というのは、その困難を乗 り越えた結果の達成で、だからこそ「出来上がったもの」には、「出来上が るまでのプロセス」が刻まれているのです 、握り拳の倍以上もある大きさの石は、ともかく割れました。そこま おの (橋本 治「人はなぜ「美しい」がわかるのか」から)

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

答えを教えて欲しいです🙇🏻 問題多くてすみません😖 答えていただけると助かります。

基本用語テスト(古代文明) 16.~18.は並び替え問題 ※ (漢字)と指定されている問題は、 漢字で書くこと。 (ひらがなは1点) 模形文字や太陰暦が使われた古代文明。 占いの結果を記録するために使われ, 漢字のもととなった文字。 (漢字) くさびがた 1. 2. ゆいいつ 6世紀のアラビア半島に生まれ, 唯一神アラーを信じることを説いた人物。 イタリアにおこり, 地中海地域を統一した帝国。 3. 4. しようけいも。じ たいようれき ナイル川流域で栄え, 象形文字や太陽暦が使われた古代文明。 アラビア半島でおこり, アジアや北アフリカなどに広まった宗教。 モヘンジョ·ダロ遺跡に代表される, インドの古代文明。 8. 黄河·長江流域で栄えた古代文明。 紀元前5世紀頃のインドに生まれ, 苦しみからの数済を説いた人物。 中国を統一し,万里の長城を築いた墓帝。 (漢字) 11. パレスチナでおこり, ヨーロッパなどに広まった宗教。 12. アテネのような, 古代ギリシャで生まれた都市国家。 13. 表面を磨いてつくられた石器。 (新石器時代の名の由来) (漢字) 14.. 中国と西方を結び, 絹の道ともよばれた交通路。 15. 石を打ち欠いてつくられた石器。 (旧石器時代の名の由来) (漢字) (ア)インダス文明 (ア) イスラム教 5. 6. いせき 7. ちようこう 9. ばんりのちょうじよう 10. みが せいほう (ウ)メソポタミア文明 (エ)ローマ文明 (イ)ギリシャ文明 (イ)カトリック教 (ウ) 仏教 16. 17. (エ)プロテスタント 18. (ア) 晋 (イ) 漢 (ウ)唐 (エ) 楽

未解決 回答数: 1
1/2