学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(3)なんですが、答えはイです。 なんでブドウ糖ではないのか教えてください!😖

TOO デンプン商欲+本 デンプン解後+ みでうすめた しょとめ2 5) 問題1 SUMMER SEMINAR 【実験) 2cm の実験で用いただ液にふくまれる消化酵素は何か。その名称を書け。 ョウ素液を入れた実験結果から, だ液にふくまれる消化酵素のはたら 図 きを,簡単に書け。 ベネジクト液を入れて加熱した実験結果の理由を説明した文として 最も適当なものはどれか。 次のア~ェから1つ選び, その記号を書け。 7 試験管Aにはブドウ糖が生じたので, 赤かっ色に変化した ィ 試験管Aには糖が生じたので, 赤かっ色に変化した ゥ 試験管Bにはアミノ酸が生じたので, 色は変化しなかった ェ 試験管Bには糖が生じたので, 色は変化しなかった A B A B 約40℃の過 表 試験管 A 変化しなかった ヨウ素液を入れたもの (4) 小腸の柔毛で, 養分はどこに入り, どのように運ばれるかを説明した 青紫色に変化した B ベネジクト液を入れて 加熱したもの 赤かっ色に変化した 変化しなかった 文として最も適当なものはどれか。 次のア~エから1つ選び, その記号 A B を書け。 7 ブドウ糖やアミノ酸は毛細血管に入り, 最初に肝臓を通って全身の細胞に運ばれる イ 脂肪酸やモノグリセリドは毛細血管に入り, 最初に肝臓を通って全身の細胞に運ばれる ウ ブドウ糖やアミノ酸はリンパ管に入り, 最初に肝臓を通って全身の細胞に運ばれる エ 脂肪酸やモノグリセリドはリンパ管に入り, 最初に肝臓を通って全身の細胞に運ばれる

解決済み 回答数: 3
1/3