学年

教科

質問の種類

地理 中学生

誰か、左下のステップ1とステップ2の作業1を教えてくれる人いませんか😓 私アメリカに最近まで住んでて地理とか意味がわからなくて、、レポートで提出なんですが、明日までで😭 助けてください🙇‍♀️

② 「地理的な見方・考え方」を働かせて説明しよう 思考力, 判断力、表現力 自然環境 歴史的背景 輸出品の種類が少ないと・・・ 不順や災害など 作物の不作 アフリカ州でみられる課題 人口の増加 主食の生産が 追いつかない まきの採りすぎ 家畜の増加 砂漠化 特定の農産物や鉱産資源 を外国向けに輸出 モノカルチャー経済 年によって輸出から得られる収入が減る 食料不足 経済的に不安定 けいざい 42 モノカルチャー経済に着目してアフリカ州の課題をまとめた例 ステップ1 この州の特色と課題を整理しよう たよ けいざい いた はい けい 特定の産物に頼る経済 (モノカルチャー経済) に至った背 景について, p.92 のキーワードや教科書を振り返りなが ら、図2の1と②の空欄を埋めよう。 くうらん 多様な民族 ステップ2 「節の問い」 への考えを説明しよう かんきょう 作業1 特定の産物に頼る経済になった理由について, 図2を参考に、自然環境や歴史的な背景の面から説明しよ う。 「節の問い」に関連が深い見方・考え方 けいこう ほかの場所への影響 地域全体の傾向(→巻頭7) 作業2 アフリカ州の国々では, 特定の産物に頼る経済 が,地域にどのような影響を与えているのだろうか。 地理的 えいきょう な見方・考え方を働かせて 節の問いに対するあなたの考 こくさいかかく えを、「国際価格」と「食料不足」の語句を使って説明しよう。 貧困 紛争 国際価格や他国との関係 ・都市への人口集中 都市化 環境問題や衛生問題 ステップ3 【発展】 持続可能な社会に向けて考えよう だっきゃく 作業1 モノカルチャー経済から脱却するにあたって, どのようなことが妨げになっているのか, 考えよう。 また い そん 作業2 モノカルチャー経済に依存しすぎないように するためには,どのような取り組みを行うとよいか, 課題 の背景を踏まえて考えよう。 ゆうせん 作業 3 グループになり,どのような取り組みを優先 的に行うことが大切か,話し合おう。 また, 私たちにでき る取り組みはないか,話し合おう。 さが 私たちとの関わり スーパーマーケットなどのお店に行って, フェアト レードの商品を探そう。 そして, その商品を作ってい かくにん る国(原産国) を確認しよう。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

1番を教えて下さい。できれば2番もお願いします。

V 次の文を読み、 あとの各問いに答えなさい。 2021年の夏、オリンピックが日本で開催されましたが, 中学3年生の福丸君はオリ ンピックを見ずに、入試当日までの一年間は志望校に向け受験勉強にはげんでいまし た。そのため、オリンピックを楽しむ余裕は一切無く、 日本の金メダル獲得数は過去最 多の27個 (団体は1個とカウントします)であり、総メダル獲得数も過去最多の58 個 であったことをニュースで知り、自分も頑張ろうと勇気づけられていました。 入試が終わってからのある日, 東京オリンピックではメダルを作るのに必要な金属 を廃棄物から回収するというニュースがあったことを思い出し、 実際に必要量を回収 できたかを調べました。 東京オリンピックの公式サイトを見ると, 回収に参加した自 治体や企業の回収量, 最終的に確保された金属量などが掲載されていました。 また, メ ダルについてより詳しく他のサイトを検索したところ, 金・銀・銅の各メダルは純粋な ものではなく、2種類以上の金属が用いられることが分かりました。 さらに、世界のあ る都市のオリンピックで使用されたメダル1個 (400g)あたりの主な成分について, 金メダルは金6g・銀370g ・ 銅 24g. 銀メダルは銀370g ・ 銅 30gであることなども掲 載されていました。 福丸君は金属を廃棄物から回収する点についても気になったため, インターネット で検索すると,「一般的な携帯電話の本体 (140g) には金が48mg程度含まれていて、 これは、鉱山で鉱石 52.8kg を採掘して得られる資源の量に匹敵するといわれている。」 という記事を見つけて驚きました。 福丸君は調べたことを学校の先生に伝えると, 「普段疑問に思うことや出来たら良い なと思うことを探求すれば、 持続可能な社会の実現に向けた第一歩につながることも あるよ。」 と言われたので、 福丸君はこれからも頑張ろうと思いました。

回答募集中 回答数: 0
1/5