学年

教科

質問の種類

理科 中学生

至急💦明日午前11時まで 下の写真の解き方が分かりません💦 わかるところまででいいので答えと解き方を教えてください

(1) 空気の湿り気の度合いを示すものを、次のア~エから選べ。 〈 宮城県 > ア 気温 イ湿度 ウ 気圧 [ エ 風力 ] (2) 空気が冷え、空気中に含みきれなくなった水蒸気の凝結が始まるときの 温度を何というか。 <群馬県> ] (3) 天気図において,雲量が1で雨や雪などが降っていないときの天気を表 す記号として,最も適当なものを、次のア~オから選べ。 <福島県> ア○ ① ウ I [ オ (4) 乾湿計で測定するときの条件として適切なものを、次のア~エから選べ。 < 高知県 > ア 風通しをよくし、 乾湿計に直射日光が当たるようにする。 イ風通しをよくし、 乾湿計に直射日光が当たらないようにする。 ウ風が通らないようにし, 乾湿計に直射日光が当たるようにする。 エ風が通らないようにし, 乾湿計に直射日光が当たらないようにする。 (5) 右図のように, 内側を水で湿らせ, 少量 の線香のけむりを入れたペットボトルAと, 乾いたペットボトルBをゴム栓やゴム管, ガラス管でつないだ。 次の文の( ) に当てはまる語句の組み合わせとして正し いものを,下のア~エから選べ。 〈大分県〉 ゴム管 ゴム栓 ガラス管 乾いた ペットボトルB 水で湿らせた ペットボトルA [ ] ペットボトルBの側面を強く押した手を急にゆるめると, ペットボトル A の内部の気圧は(a)なり、内部の空気の温度が露点以下になった。 そのため、 水蒸気の一部が細かい水滴となり、ペットボトルAの内部が白 くにごった。 このように、山腹などで空気のかたまりが上昇することによって(b), 空気中の水蒸気が水滴となり, 上空に浮かんだものが雲である。 ] 1 (1)→P124 気象観測 (2)→P125 露点と雲のでき方 (3)P124 ①雲量と天気 快晴: 0~1 晴れ 2~8 くもり: 9~10 (4)P124 15 気温 ⑥湿度 湿度だけを測定する 機器もあるが,一般 には乾湿計を使う。 風通しのよい場所 で, 地上から1.5m ぐらいの高さに設置 し、直射日光が当た らないようにする。 (5)P125 3 露点と雲のでき方 気圧が下がる⇒空 気が膨張⇒温度が 下がる 露点に達し て水滴になる。 このとき線香のけむ りが凝結のための 核の役割を果たして いる。 低く b 膨張し a 高く b 膨張し イ 低く b 圧縮され a 高く b 圧縮され 上昇気流 H 上昇気流 ウ (6) 北半球における低気圧付近の大気の動きを正しく表しているものを、次 のア~エから選べ。 <栃木県> ア [ ] 下降気流 下降気流 (6)-P125 気圧と天気の変 化 低気圧:中心の気圧 がまわりより低い。 北 半球では左まわりの 上昇気流が生じてい る。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

23ページは⑷、24ページは2のエ〜コまで、25ページは⑷を教えてください。一つでも大丈夫です!!

日 点 Step B 図1のような, 縦5cm 横8cmの長方形の紙Aがたくさんある。 Aをこの向きのまま、 図2 のように,m枚を下方向につないで長方形Bをつくる。 次に, そのBをこの向きのまま図3 のように右方向にn列つないで長方形Cをつくる。 長方形の【つなぎ方】 は,次の(ア)(イ) のいずれかとする。 はば (ア) 幅1cm重ねてのり付けする。 とうめい (イ) すき間なく重ならないように透明なテープを貼る。 数N の倍 【つなぎ方】 長方形の紙A 長方形 B 長方形 C 長方形 C 8cm 8cm -31cm 右 8cm 5cm m枚 9cm -1cm m枚 1cm テープで貼る 下 第1章 23 145 第6章 実力テスト n列-- (図1) (図2) (図3) のり付けして重なった部分 (図4) 例えば、図4の ①10×40=400cm² (イ)で2回つな 横の長さが31 '58 129×2+13×3 (2)(8×4-3)×2×1+(5×3-2)×3×1-6 り,そのBを4列, (ア) で1回, 39 -691cm² 4であり, たての長さが9cm, 39cm となる。 [栃木] (1) 【つなぎ方】は,(3) たこのとき,Cの面積を求め なさい ( 10点 べて (2) 【つなぎ方】 表せ なった部分の (4) あるか =102 皮」で 世院高] た。 このとき, のり付けして重 (3)A をすべて (ア)でつないでBをつくり, そのBをすべて(イ)でつないでCをつくった。 Cの 周の長さをlcm とする。 右方向の列の数が下方向につないだ枚数より4だけ多いときは6 の倍数になる。このことをmを用いて説明しなさい。 ( 15点) (4)Cが正方形になるときの1辺の長さを短いほうから3つ答えなさい。(10点) 23

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

大至急💦 中学二年生で習う国語の「アイスプラネット」の単元で、第4場面の「ぐうちゃんが外国に行くと聞いた時の悠太はどんな思いを抱いたのか?(根拠をいれて)」について(出来れば長めに)説明して欲しいです🙏 明日の授業で発表しないといけないので、出来れば今日中に回答の方をよろし... 続きを読む

それから、ぐうちゃんがまた僕の家に帰ってきたのは、九月の新学期が始まってしばら くした頃だった。顔と手足が真っ黒になっていて、パンツ一つになると、どうしても笑い たくなって困った。 残暑が厳しい日だった。久しぶりにぐうちゃんのほら話を聞きたいと思った。 またから かわれてもいい。暑いから、今度は寒い国の話が聞きたい感じだ。 ところが、ぐうちゃんの話は、でっかい動物でも、暑い国のでも、寒い国の話でもな かった。 「旅費がたまったから、これからまた外国をふらふらしてくるよ。」 ぐうちゃんは突然そう言った。「でもまあもう少し。」にはこんな意味があったのか。ぐ うちゃんはいつもと変わらずに話を続けている。 それなのに、ぐうちゃんの声はどんどん 遠くなっていく。気がつくと、僕はぶっきらぼうに言っていた。 「勝手に行けばいいじゃないか。」 ぐうちゃんは、そのときちょっと驚いた表情をした。何かを話しかけようとするぐう ちゃんを残して僕は部屋を出た。 それ以来、僕は二度とぐうちゃんの部屋には行かなかった。母は、そんな僕たちに、あ きれたり慌てたりしていたけれど、父は何も言わなかった。 十月の初めに、ぐうちゃんは小さな旅支度をして「いそうろう」を卒業してしまった。 出発の日、僕は、何て言っていいのかわからないままぐうちゃんの前に立っていた。 ぐうちゃんは僕に近づき、あの表情で笑った。そして、何も言わずに僕の手を握りしめ、 力の籠もった強い握手をして、大股で僕の家を出ていった。 5 20 5 10 10 3 極端意 漢 端 はは 寂 極端 シ 寂しい 突 2 突然 コウ) あわ 慌あわてる 慌てる あわただしい にぎ 屋 アク にぎる 握りしめる また また 大股

未解決 回答数: 2
数学 中学生

入試レベルなんですが、お願いします🙇 確率です

RP2 126 いろいろな確率 500円 100円 50円 10円の硬貨が1枚ず つある。この4枚を同時に投げるとき 次の 確率を求めなさい。 (1) 4枚のうち、少なくとも1枚は裏となる確 事 3 P123 いろいろな 下の図1のように, 方眼紙に座標軸をかい 平面があり,その平面上に2点0(0,0), A(4, 0) がある。 また, 下の図2のように、 の玉が入った袋があり,この袋から玉を1個 取り出し,玉に書かれている数を確認してか ら袋に戻すことを2回行う。 1回目に取り出 した玉に書かれている数をα,2回目に取り 出した玉に書かれている数を6とし、図1の 1, 2, 3, 4 の数字が1つずつ書かれた4個 平面上に, 点P(a, b) をとる。 図2 (2)表が出た硬貨の合計金額が510円以上にな る確率 P.123 いろいろな確率 コマ 右の図のAの位置にコマ を置き, 大小2つのさいこ ろを投げて、出た目の数の 積だけ, 矢印の方向にコマ を進める。このとき,最も 起こりやすいことがらは次 のア~オのどれですか。 また, そのときの確率を求めなさい。 もっと ア Aで止まる ⑦Cで止まる オEで止まる イ Bで止まる Dで止まる 確率 30 愛知 図1 y A I ①③ (1)点Pのとり方は全部で何通りありますか。 (2) OAPが二等辺三角形になる確率を求めな さい。

未解決 回答数: 1
1/186