学年

教科

質問の種類

理科 中学生

②なんですけど、100g:5g=x:1.6g             x=32 だからだからグラフのその辺を見て20℃という考え方でいいのですか? 教えてください!

溶解度 試験管A,Bに水を5.0gずつとり, Aには硝酸カリウム, Bには食塩をそれぞれ 11.6gずつ入れてよく振り混ぜた後,図1のようにあたためた。硝酸カリウムと食塩 がすべて溶けていることを確認した後,試験管をビーカーから出して冷やすと, A では溶けていた硝酸カリウムの一部が結晶となって出てきたが, Bでは食塩の結晶 は出てこなかった。次の問いに答えなさい。 0 次の文中の 硝酸カリウムを水に溶かした場合,硝酸カリウムのように, 溶けている物質を 図1 B (鹿児島改) b にあてはまる語を書け。 を溶かす液体をb 溶質 b)溶せ業 といい,水のように, a という。 図2 a 160 100 硝酸カリウム g 140 120 ② 図2は100gの水に溶ける物質の質量と水の温度の関係を示したものであ る。試験管Aで硝酸カリウムの結晶が出始めた温度は,およそ何℃か。 ( 32T& Tonmら。) この実験のように水溶液の温度を下げて結晶をとり出す場合, 硝酸カリウ 100 80 食塩 ムは食塩に比べて結晶をとり出しやすい。その理由を書け。 20 漫度による溶角年度の変化が 大王い から。 20 40 60 80 水の温度(℃) 0K 88の水に溶ける質量(g]

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

この問題の解説をお願いします🙇🙇 答えは4です(写しなので違ったらすみません。) 各選択肢どこが○×か教えてくださると嬉しいです よろしくおねがいします💦🙏

3 次の文章を読んで, 後の問いに答えなさい。 日本の歴史を振り返ると、 政治の中枢に女性が深く関わっていた時代もある。たとえば, 蘇我氏によって対立する大王が殺害され,女性の大王が擁立されると, 以後約200年の間, しばしば(ア)女性の大王や天草が即位した。 平安時代には女性の天皇が即位することはなくなったが,「源氏物語」や(イ)「枕草子」など、 おおきみ 女性によって書かれたかな文字を使った文学作品が多く残された。 鎌倉時代には, (ウ)幕府 のような公的な場でも女性が重要な役割を果たしていた。しかし, 鎌倉時代の後半以降,御家 人の窮乏を背景に相続のあり方などが変わり,女性の社会的地位は徐々に低下していった。 (エ)江戸時代には男性を一家の中心とする考え方が広く定着した。こうした考え方は,明治 時代にも引き継がれていった。(オ大正時代はは第一次世界大戦の勃発にともなう大戦景気 を背景に,女性の社会進出や生活様式の変化が進んだが, 女性の政治参加への制約は大き かった。太平洋戦争の敗戦後, (カ)連合国軍による占領下でさまざまな改革が進められ,女性 の政治的·社会的地位も大きく変化した。

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

間違えたところを直してください‼️🆘🆘🆘

第1回 実力テスト 58 次の文章は、太平洋と太平洋をめぐる地域について述べている。これを読んで,あとの問いに 5 答えなさい。(各3点, 計30点) 太平洋は、アジア·オーストラリア·南北アメリカ·(① ) に囲まれた大洋である。3つある大洋 のうち、大西洋とは南アメリカ南端付近で,(2 )とはタスマニア島付近などで、それぞれ接してい る。面積、規模ともに最も大きく,大西洋と(② )を合わせたよりも大きな大洋である。日本は, その北西部の海域(北西太平洋)にある島国である。 太平洋には、赤道をはさんで北半球がわと南半球がわに,それぞれほほ循環する形で海流が流れて いる。例えば、北半球がわでは, 日本列島の沖合を北上する((③ )海流が,北太平洋海流と1 テ」 平洋を横断し,北アメリカ大陸沖合で南下する(④ ) 海流に連続し,やがて赤道に沿って萌かい。 に進む北赤道海流になり, 再び( ③ )海流になる。 海流は, 沿岸地域の気候に大きな影響をえれ。 したり、人やモノを運ぶ原動力になったりしている。また, 暖流と寒流が出会うところは良好な漁掛に なっている。このように, 太平洋は様々な形で, 地域と海域の産業活動や文化の形成に関連している 太平洋には大小の多くの島々が散在する。このうち,ハワイ諸島は,日本から(5 ) に約 ( 6 ) kmいった太平洋上にあり,火山がつくった島々の集まりで,今でも噴火を続けている火山がある。 18世紀末に,カメハメハ大王によりハワイ諸島は統一されたが, やがてアメリカ系白人による共和日 ができ、1959年にアメリカ合衆国の50番目の州にな った。合衆国の中では最も南に位置し, 古くからコ ーヒーや(⑦ )の栽培がさかんである。(⑦ ) 栽 培の労働力として, ( ③ ) 時代のはじめころから, 多くの移民が日本から渡り, 現在でも多くの日系移 民の子孫が住んでいる。また, 観光で訪れる人も多 く,日本とは古くからとても深い関係がある。 北西部海域 北東部海域 中西部海域 中東部海域 (参考文献:「太平洋-開かれた海の歴史」 「もっと知りたい日本と世界のす 南西部海域 南東部海域 がた」など) (1) 文中の(① ) ~ ( ③ ) に入る適切な語旬を 答えよ。ただし, ( ⑤ ) は, 次のア~オの中から, ( ⑥ ) は, 次のカ~コの中からそれぞれ適切 なものを1つずつ選び, 記号で答えよ。 ア 北 イ 北東 ウ 東 エ 南東 オ 南 カ 2000 キ 4000 ク 6000 ケ 8000 コ 10000 (2) 次の山脈や島しょなどの組み合わせは, 太平洋と太平洋をめくぐる地域に関係が深いものを2つず つ組み合わせたものである。 このうち正しいものを, 次のア~オの中から2つ選び, 記号で答えよ。 ア)インドシナ半島· 西インド諸島 ウロッキー山脈· グレートディバイディング山脈 *アンデス山脈· フィリピン諸島 エカムチャッカ半島·イベリア半島 オグレートビクトリア砂漠 ガラバゴス諸島 (東京· 開成高) ャネ回 日本 ウ ク マオ 答 (1 インド洋 1③ 千島 大正

回答募集中 回答数: 0
1/2