歴史
中学生
至急です!単元全体への問いの政治のしくみはどのように変化しているのか。おしてえてほしいです。
4
5
6
☆単元全体の問い☆
飛鳥時代~奈良時代~平安時代と政治のしくみはどのように変化し、今の日本にどのように生か
されているか
単元の授業計画と問い
学習内容
ヤマト王権と仏教伝来
1
2
3
P36~37
律令国家を目指して
律令国家での暮らし
天平文化
権力を握った貴族たち p50~51
国風文化
p38~39
P40~41
p42~47
p52~55
問い
大王を中心とする政治のしくみはどのようなものか?
中国や朝鮮と関わりながら、どのような国づくりが進んだのか
奈良時代の土地や税のしくみはどのようなものか?
外国の影響を受けながら、 どのような文化が発展したのか?
平安時代の政治にはどのような特徴があったのか?
平安時代の文化はどのような変化をしていったのか?
その中で特に興味深かった内容について記述
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15808
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10369
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8771
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8465
144