学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

中2の歴史です。 分かるとこだけでも教えてください🙏🏻

1 だらだの .…. 1787年, 老中松平定信が始める。 朱子学以外の学問を禁止。 生活難から救うため、旗本や御家人の借金を帳消しする。 江戸に出かせぎにきた農民を村に返して耕作を促す。 ききんに備え、各地に米をたくわえさせる。 きびしすぎて反感をかい, 十分な効果はあがらなかった。 (3) 外国船の接近 ロシア・イギリスなどの船が,通商を求めて日本に接近。 ごく きょ ひ 幕府は鎖国を理由に拒否。 わん → 北海道や江戸湾の警備を強化。 こんどうじゅうぞう → 近藤重蔵や させる。 ちしみからふき 2 に、千島樺太を探検 1825年, 3 こうぽぎ ・・・日本に近づく外国の船への攻撃を命令。 を出す。 ひょうちゅうみん 漂流民を引き渡そうとしたアメリカの商船を砲撃する。 モリソン号事件 1804レサノフ 1853プチャーチ 1808フェートン ぱんしゃ 蛮社の獄… 異国船打払令を批判した蘭学者を幕府が処罰。 高野長英や渡辺崋山 ht: A | ロシアの | イギリスの 「アメリカ船の航 数字は前年 ゴロ 1842年, 異国船打払令をやめて、 外国船に物資をあたえるよう命 じる。 聞かざる 1262. 非難はなしよと 寛政の改革 EL D 祖父である。 第8代 将軍徳川吉宗の政 治を理想とした。 イギリス 37: 8909 1792 18.54 プチャーチン マン 江戸 [1837 モリソン号) 1830 1849 イギリス アメリカ 合衆国 ★日本に接近する外国船 なぜ? アヘン戦争でイギリスと戦っ しん。 たが敗れたことで、 欧米諸 国の強さを知ったから。

未解決 回答数: 0
国語 中学生

古文です。 世々に自ら好みせらるるなり。とはどういう意味ですか?

しゃせきしゅう 九次のAの文章は、「沙石集」の一部である。また、Bの文章は、Aの文 章について述べたものである。この二つの文章を読んで、~の問 いに答えなさい。 ヤリ慣レテシマウトアヤマチニモ気ヅカズ、 ソノ癖が身ニツイタノハ運命ナノダト とが くせ がた 癖とは改め難く、しつけて失も忘れ、運に任せられ思はるる 八皆 ドンナ世代デモ ヤリ慣レテシマッタ事 ひとごと よよ 事なり。人毎に、好みしつけぬる事は、癖と成りて、世々に自 ら好みせらるるなり。 自分が理解デキナイ事 (中略) 我が請けざる事を人の好むをば、よしなき事と思ひ 非難スルハ 自分が非難サレル事ヲ そし 誇る人の、我れを誇る事をば知らぬにこそ。(中略) (アル家ノ (入道ハ) (入道ガ餅ヲ) もち にふだう 主人が) よし 餅を好む入道ありけり。 医師なりければ、呼びて、好む由を Ir Ir 「いかに粥をば召さぬぞ」と はる あぢはひ 遥かに味の吉きなり」と言ひけ しゅぎょう ㈱ 入道=修行のために仏門に入った人 しょみん 「沙石集」は、庶民にわかりやすく る。鎌倉時代に成立している。AC した白楽天の「人は皆一つの癖があ ということばから始まっている。白 文章を作る癖だけはやめられなかっ 持つ癖について、他の様々な人物を 先に主題に対して筆者が考えを述べ が、この文章の特徴である。 44

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

答えどこか行きました わかんないので教えてください🙇🏻‍♀️

H 日 【問2J,我が国から東南アジアに渡り,定住する者も現れた。とあるが, 次のIの略年表は,室 町時代から江戸時代にかけての,我が国の海外との交流に関する主な出来事についてまとめ たものである。Iの略地図中のA~Dは、Iの略年表中のある時期に日本町が栄えた都市を 示したものである。Iの文章は,ある時期の我が国の貿易の様子などについて述べたものであ る。皿の文章で述べている貿易が行われた時期に当てはまるのは, Iの略年表中のア~エの時 期のうちではどれか。また, Ⅲの文章で述べている日本町に当てはまるのは, Ⅱの略地図中の A~Dのうちのどれか。 I 西暦 我が国の海外との交流に関する主な出来事 1500km 0 あしかがよしのり 足利義教が道淵を明に派遣した。 どうえん みん 1432 D A ア B フランシスコーザビエルが来日し、キリスト教を伝えた。 おおともよししげ 1549 あり まはるのよ イ おおむらすみだだ 1582 大友義鎮·有馬晴信 大村純思らが, 天· しょう 正遣欧使節を派遣した。 ウ 1690 |●ケンペルがオランダ商館の医師として来日… した。 エ だいこく やこうだゅう 1792 |●ラクスマンが大黒屋光太夫を護送して来日 した。 幕府は,栄印状と呼ばれる書状を我が国の商船に与え, 海外へ渡ることを許可し, 東南ア ジアの国々に対しても, 朱印状を持つ商船を保護することを求め, 貿易体制を整備した。 ま た、自治権をもつアユタヤの日本町では, 王室に重く用いられる日本人も現れた。 しゅいん I 7-

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

至急お願いします!🙇‍♀️ 画像の問題の問2で解答例にはfoundと書かれていたのですが、knowsだと間違えになりますか? 教えてください!

3 次のA, B に答えなさい。 A 以付組織)について学んだ後に書いたものです。これを読んで, 問いに答えなさい。 One day in an English lesson, Takao was #impressed with a With some problems, Also he learned many people want medical treatment from the NGO but the number of doctors is not (1) 1. So more doctors are needed. Takao talked about it with his father that night. Takao asked, “What should J do to be a member of Doctors Without Borders?" His father said, “First, you have to study a lot and enter a university for doctors. Another important thing is to learn how to *communicate with people from different countries." Takao felt he After this lesson, Takao wanted to save people's *lives. the answer. He began to study harder at home and use English more after becoming a during English lessons. Now Takao has a plan to go *medical student and hopes to study with students from other countries. life(lives) (注) impressed with ~に感動する communicate コミュニケーションをとる medical treatment 治療 生命 medical student 医学生 問1 本文の内容から考えて, ぞれア~エから選びなさい。 に入る英語として最も適当なものを,それ 日a sil oV (1) ア smal イ same ウ few エ enough (2) ア abroad イ afraid ウ fast エ hard 聞 並 aidT (1) 問2 本文の内容から考えて, に入る適当な1話語を書きなさい。 sqsl 問3 本文の内容から考えて, 次の問いに対する答えを,主語と動詞を含む英文1文で書きな bam) さい。 What did Takao start to do in English lessons after he talked with his father?

未解決 回答数: 2
1/3