学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(2番)がウになる理由を教えてほしいです

30 2番目にくるものをA~Dからそれぞれ1つずつ選び,記号で答えよ。 (3) 1番目 2番目 4 金属球の振り子の運動とエネルギーとの関係について調べるために,次の実験を行った。 あとの問いに 答えなさい。 [実験] (山梨) ① 図1のように, 金属球をAの位置まで持ち上げて静止させた。 その後, 静か に手をはなし, 金属球が点0の真下で最も低いBの位置を通過し,Cの位置ま で運動したようすをストロボスコープを用いて撮影した。 図1は撮影した連続 写真をもとに金属球の運動のようすを模式的に表したものである。 ② 図2のように, 点0の真下にある点Pの位置にくぎをうち, 金属球がBの位 置を通過するときに, 糸がくぎにかかるようにした。 次に, ①と同様に, 金属 球をAの位置に静止させ, 静かに手をはなした後の金属球の運動のようすを調 べた。 (1) 実験の① において, 金属球の位置がAからCに変わるときの金属球のもつ位置 エネルギーの変化は、図3の破線 (------) のように表すことができる。 このとき, 金属球のもつ運動エネルギーの変化は,どのように表すことができるか。 図3の 点線を利用して, 図3中に実線 (-) でかけ。 (2) 実験の②において, 糸が点Pのくぎにかかった後, 金属球はどの位置まで上が ると考えられるか。 図4のア~エから1つ選び,記号で答えよ。 (1) 図3にかく。 (2) ルギーとその移り変わり うな種類 0円 1.0 2.03.04.05.06.0 水面からの深さ[cm] 図 1 (3) ア 糸 AQ 金属球 図2 本誌 P.20~39 図3 糸 AQ. 金属球 | エネルギー O O 図 4 A 2 (1) イ O 糸 AQ 金属球 OBO P O (2) 120(cm OB B P. 天井 BQ C 天井 ア O OI (3) 例 引き上 が、ひもを 2倍になるの さは変わらない。

解決済み 回答数: 1
1/2