学年

教科

質問の種類

地理 中学生

ひとつも分かりません!教えてください🙏🙇‍♀️😭

4 ギリシャとローマの文明 学習課題 : ギリシャやローマでは、 どのような文明が生まれたのだろうか。 <ギリシャ文明> . □ギリシャには、紀元前8世紀ごろから 【① 各地にできて古代文明が生まれた。 】 とよばれる都市国家が 地中海沿岸のギリシャは海上交通に適した土地で、 紀元前3000年ころにオリエ ントから 【② 】 が伝わった。 ・多くのポリスでは、中心に神殿や広場がつくられ、 戦時に兵士として戦う成年 】 が行われた。 】 の労働で成り立っていた。 男性の市民による民会が物事を決める 【③ 市民の生活は、 所有する農地の収穫や 【④ □紀元前5世紀ころに 【⑤ No. _】 は最盛期を迎え、 人間中心の明るく 合理的で自由な文化が栄えた。 】や数学、 人々の感情を動かす 】 や彫刻が発達した。 ・その繁栄の中で、 真理を追究する 【⑥ 文学や演劇、 調和的な美を求める 【⑦ このころ、紀元前6世紀にオリエントを征服した東方のペルシャが、ギリシャ に侵攻したとき 【⑧ 】やスパルタなどのポリスは協力して撃退した。 <ヘレニズム> ・ギリシャでアテネやスパルタなどの有力ポリスが勢力を争い、 戦争を繰り返して いる間に、北方の 【⑨ 】 が軍事力を高め、 紀元前4世紀に南下 してギリシャを支配した。 ・マケドニア王になった 【⑩ ペルシャを征服し、 インダス川にまで広がる大帝国を築いた。 【⑩ 伝わった。 <ローマ帝国の繁栄> _】 は、東に遠征してエジプトや □ここから、ギリシャ文化とオリエント文化を融合する動きが起こり、これを 】 といい、 その文化はのちにインドや中国、日本にも ロイタリア半島の中部では、ラテン人によって都市国家の 【⑩ された。 ・ギリシャ文化の影響を受けたローマは紀元前6世紀に貴族による 【⑩3 となり、のちに平民の男性にも参政権を認めた。 領土の拡大を進め、 紀元前1世紀には 【⑩ ・しかし、相次ぐ戦争で国内は混乱し、戦争で功績のあった 【 ⑩5 武力で混乱をしずめて独裁権力をにぎった。 ・カエサルが暗殺されると養子のオクタウィアヌスが皇帝になり、 【⑩6 が成立した。 ローマ帝国は高度な 【 ⑩ (コロッセオ) や浴場を建設した。 首都 【 ⑩8 続いた。 】 が建設 】一帯を支配した。 】 】が 】を持ち、各地に道路や水道、 または闘技場 】を中心に、帝国の成立から約200年間にわたって繁栄が ・ローマでは実用的な文化が発展し、 改良された 【19 】 やローマ法、 ローマ宝 はヨーロッパじゅうに広まり、 帝国滅亡後も長く用いられた。 わからん? なぜだ? どうして?

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

時差の問題です 分からないので詳しく教えてもらえませんか??

解説・解答集 p.12 1月1日 9:00 つで. こ行 かな? 西経 150° ーク 東部) 8 0 3. 西経にある都市へ飛行機で移動したときの現地の時刻 ■ 成田国際空港を1月1日午後4時に出発した飛行機が10時間かけてロサンゼルスの空港に到着した。 到着時刻はロサンゼルス (標準時子午線は西経120度)の現地時間で何月何日何時かな? Step1 標準時子午線の経度差を求める 西経 ロンドンが中心の地図で考える。 東京とロンドンの 経度差が [⑧]度で, ロンドンとロサンゼルスの経度 差が15 度なので,東京とロサンゼルス 度。 の差は16 Step2 時差を求める 時差は「経度差÷15度」なので, 〔⑩6] 度15度 =0[ より [17] 時間の時差。 Step3 時刻を求める 飛行機が成田国際空港を出発したときのロサンゼル スの時刻は, 1月1日午後4時の [17] 時間前→ 18 月 19 [ [ 到着時刻はその10時間後なので, ②1 [ [] ②[ 22 時。 1時。 1月 □ ② このときの飛行時間は何時間か。 30 30+ 60 ロサンゼルス サンゼルスの標準時子午線 60° 練習しよう! (1) 東京が2月16日午前0時のとき, 東経15度の経 線を標準時子午線とするローマは何月何日何時か。 午前または午後を明らかにして書け。 (大阪) [ 月 時] (2) 東京が7月5日午後7時のとき, 西経45度の経 線を標準時子午線とするリオデジャネイロは何月 何日何時か。 午前または午後を明らかにして書け。 30 (岐阜) [ 月 日 時] □ (3) 春子さんは,海外に住んでいる夏男くんに , 日 本時間の2月25日午前7時に電話をかけた。 このとき, 夏男 くんの住んでいる都市の現地時間は2月24日午後10時であっ た。 夏男くんの住んでいる都市を、 右上の地図中のA~Dか ら1つ選び,記号で書け。 (4) 成田国際空港を1月7日午後2時に出発した飛行機が直通 でメキシコシティに向かい, メキシコシティの現地時間で1 月7日正午に到着した。 次の問いに答えよ。 □ ① 東京とメキシコシティの時差は何時間か。 ただし, メキ シコシティは西経90度の経線を標準時子午線としている。 時間 ] 別の解き方 飛行機が現地に到着する時刻は 【時差 + 所要時間 出発地の出発時刻 左の問題の場合・・・ 0°15°30° 60° 時間 - 17時間 + 10時間 + 16時 9時 到着地の時刻が出発地の時刻より進ん でいるときは 「+」 遅れているときは 「-」 となることに注意する。 時差がわかれば 解けたも同然! の 光 90° 10 ロンドン 1月7日 9 12 B 1190 13 120° 135'150' 自転の 方向 14 東京 (日本) 1月7日 14:00 東京 |赤道 経度差15度ご 時間の 時差が生じる。 ・東経 90 120 135 150 150 150 線のすぐ東西では24 時間の時差が生じる。 B 225度 25 15 6 20 A ロンドン(イギリス) 1月7日 5:00 東京 15 日本の標準時子午線 ●日本と各都市の時差 ウェリントン + 3時間 (ニュージーランド) 5時4 0⁰ 東京 日 ロンドン (イギリス) ニューヨーク 14時間 (アメリカ) ロサンゼルス (アメリカ) 180° 150° 120° ロンドン 90度 1801 16 17 18 3 19 - 9時間 正答数 2 17時間 90° 60°45'30 /5問 リオデジャネイロ メキシコシティ 1月6日 23:00 1 20 1月7日 10:00 90-23- メキシコシティ 22 21 -日付変更線 1月6日 33 特集 特 集

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

社会中3となっております! すべて分からないので教えて下さると幸いですm(_ _)m 特に(5)からお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

① 次の各問いに答えなさい。 (1) 日本とほぼ同じ緯度に位置する国を選びなさい。 (4 ブラジル 1 オーストラリア 2 タイ (3) スペイン 木 (2) 地図 1~3 中の A・Bの大陸名、Cの海洋名の組み合わせとして正しいものを、あと ④ から選びなさい。 地図 1 地図3 地図 2 V 大陸 B ア 太陸 -I 東経30度 (1) A-アフリカ大陸 B-北アメリカ大陸 C-インド洋 2 A-アフリカ大陸 B-南アメリカ大陸 (3) A-ユーラシア大陸 B-北アメリカ大陸 C-大西洋 C大西洋 C-インド洋 4 A-ユーラシア大陸 B-南アメリカ大陸 (3) 東京, 地図中のカイロの時差として正しいものを, 地図1にある経度を参考に選び なさい。 ① 5 時間 2 7 時間 (③3) 9 時間 11 時間 (4) 地図中のローマの気温と降水量のグラフ(雨温図) として正しいものを選びなさい。 1 降水 (2) 降水 降水 4 降水 量 (mm)温 (mm) 温 (mm) 年平均気温 17.8°C 1400 30 年平均気温 21.3°C 1400 130 年平均気温 15.6°C 400 |300 20 |300 20 1300 200 [10] 1200 10 200 年降水量1272.8mm 年降水量 277.4mm 年降水量706.6mm 100 0 |100 20 |100 0 -100 1月 6 -10 0 1月 6 12 12 1月 6 -理科年表2014年版などより 16) 気温 (mm)温 1400 30 年平均気温5.8℃ 1300 20 200 10 年降水量 4706.5mm) 100 0 0 -10L 12 30 20 [10] OF -101 1月 6 12 fr 西経75度 海洋C

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

中学一年生の方、公立中学校に通っている方、教科書が同じな方、このページはもう授業でしましたか?したならどこまでしましたか? 教えてくださると助かります! それと、中間テストの地理の範囲を分かってる方はご自分の範囲で良いので教えてくださると助かります!

「第2章の問い日本の位置や広がりには、どのような機。 120度から155度の間にあり,オーストラリアと同じくらいで 球で、日本と同じくらいの緯度の国を探してみると,ニュージー すがた あるのだろうか。 P.14~24 第2章||日本の姿 こく *2日本と同じくらいの緯度にあるアメリカ合衆国(ニューミ 0日本と同じくらいの緯度にあるイタリア(ローマ) -B日本と同じ緯度。 けいどはんい 東経 120° 東経 155 同じ経度の範囲 -80° ロシア 大 北半球で日本 と同じくらい の緯度にある イタリアローマ 日本 「東京 アメリカ合衆国ニューヨーク 40° 中 国 -20 北場20 国は、どこの 赤 道 国かな? インド洋 大 平 洋 20 オーストラリア 40° ニュージーランド アルゼンチン 60° 地球の反対側に日本を移した位置 0° 80° 100° 120° 140" 160° 180° 160" 140° 120 100 80° 40° 20 20° 40° 60° たし い ど けいど 学習 私たちが暮らす日本の位置は,緯度·経度で見た場合や,世界 世界の中での 課題 他地域から見た場合,どのように表されるのだろうか。 日本の位置 ど 世界の中での日本の位置を説明するには 1部第1章で学習した緯度,経度や,周りの けいど 緯度·経度で 見た日本の位置 いど けいど 北極 →p.8 陸や国との位置関係で表す方法などがあります。 緯度,経度を用いて日本の位置を見てみると,緯度では、ロイ およそ北緯 20度から 50 度の間にあり、アメリカ合衆国やサー アフリカ大陸北部からヨーロッパ南部などと同じくらいで ほくい がっしゅうこく 45°33Y A120'25 いこ 『んい *口増度で見た日本の南北の範囲日本は面積 のわりに,国土が広がる闘度 経度の範囲が広 い国となっています。 14 小学校●歴史●公民との関連世界の中での日本の位置(小) 日本の南北の範囲

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

誰か答え教えてください💦

39 14 世紀ごろに始まった古代のギリシャやローマの文化を復興させようとした動きを何というか。 ドイツの( )は、カトリック教会の免罪符販売を批判し、聖書に基づいた信仰の大切さを唱えた。 41 宗教改革に対抗して、勢力拡大を目ざすカトリック系の( )会はアジアなどで布教活動を行った。 42 ポルトガル人やスペイン人が長崎を中心に行った貿易を何というか。 43 豊臣秀吉は、全国的な規模で、田畑の面積や土地のよしあしの調査を行い、生産高を米の体積である石高で示し 40 39 40 41 42 た。これを何というか。 44 京都でかぶき踊りを始めた出雲出身の人物は誰か。 45 江戸幕府において、朝廷の監視を行った機関は( )である。 16 江戸幕府が大名を統制するために定めた法令を何というか。 日7 江戸時代、朝鮮からは日本の将軍の代替わりごとに( 8 江戸時代大阪におかれ、 各藩の年貢米や特産品の保管 取引などを行った、倉庫をかねた取引所を何というか。48. 9 江戸幕府の財政再建のため、長崎で貿易の制限をして、金·銀の海外流失をおさえる政策を行った儒学者(朱 43 44 45 46 )が派遣された。 47 子学者)は誰か。 49 江戸幕府8代将軍徳川吉宗は、裁判の基準を定めた( | 松平定信が行った幕政の改革を何というか。 『古事記』を研究して『古事記伝』を著し、国学を大成させた人物は誰か。 ; 1789 年、市民たちは国王や貴族中心の政治に不満を爆発し、( )革命を起こした。 1861年、( )戦争が起こり、リンカーン大統領はそのさなかに奴隷解放を宣言した。 19世紀になり、日本沿岸に外国船が近づくようになると幕府は外国船を撃退する( 1841 年、幕府の政治を立て直すために、 老中( )は天保の改革に着手した。 1867年、京都の二条城で、 徳川慶喜が政権を朝廷に返還することを宣言した。 これを何というか。 57 のあと、天皇中心の新しい政府をつくることが薩摩藩や長州藩を中心に宣言された。これを何というか。 1868年、明治天皇は日本の神々に誓って( )を発布し、政治の方針を示した。 1869 年、新政府は領地と領民を天皇に返させる( )を行った。 1873 年から実施された、 税額を地価の3%と定め、それを現金で納めさせた税制の改革を何というか。 874年に民撰議院設立建白書を提出し、早く国会を開くよう求めた人物は誰か。 375年、ロシアと( )を結び、樺太をロシア領、千島列島を日本領と定めた。 -世紀後半、欧米が資源や市場を求めてアジアやアフリカに進出し、武力で植民地化した動きを何というか。 95年、日清戦争に勝利した日本は、清と講和条約である( シアドイツ.フランスは、日本が 65 で獲得した遼東半島の清への返還を要求する( 905年、アメリカ大統領の仲立ちで日露戦争の講和条約である( )が結ばれた。 010年、日本が韓国を併合した際に朝鮮においた日本の機関を何というか。 11年の( )革命によって清の皇帝は退位させられ清は滅亡し、翌年、中華民国が成立した。 )を制定した。 50 51 52 53 54 )を出した(1925年)。55 56 57 58 59 60 61 62」 63 64 )を結んだ。 65 )を行った。 66 67 68 69

回答募集中 回答数: 0
1/4