学年

教科

質問の種類

国語 中学生

午後課題で出たのですが、自分で解こうとしても難しくて全て分かりません。 教えてくれるとありがたいです。 画像横向きですみません。

主語【 イ ウ H 公園にはきつねも 主語【 来る。 述語 【 主語・述語(主述)の関係 次の各文の ・線部から、主語と述語を一つずつ 記号で選びなさい。(完6点×4) 彼こそがいわゆるヒーローだ。 】 述語【 1 H エ オ ウサギを 飼って いる。 【 】【 H 山は雪深くて 【 静かだ。 】【 4 補助の関係 〈例〉にならい、次の各文 中で補助の関係にある文節二つに、 を引きなさい。(完⑤点×2) 〈例〉行き先が書いてある紙を持つ。 ウ ④ ③ 主語【 毎日よく来るね、シジュウカラが。 】 述語【 】 ウ H 声さえ 全く聞こえない。 森の中で虫が鳴いている。 友達がこっちを見て ほほえんでくれた。 主語【 】 述語【 1 2 修飾・被修飾の関係 次の各文の 線部がかかる一文節を書き出しなさい。 ( ⑤点×4) 5 接続語(接続の関係) 次の各文の に合う接続語を、あとから一つずつ選び 記号で答えなさい。記号は一回しか使え ません。 ⑤点×4 ) ①毎日 納豆を食べれば、おなかの調子が 整うだろう。 プリンを食べますか。 食べますか。 アイスを ②このかわいらしい鳥は、体長 14㎝の シマエナガだろうか。 ② 僕は奈良に行きたい。 大仏を見たいからだ。 あの大きな ③ 私は大急ぎで駅に向かった。 に乗り遅れてしまった。 電車 ③ 大きな花火が、くっきりと南の 空に見えた。 ④ おたる水族館は、家から遠い。 に乗って行こう。 なぜなら それとも ④ もし彼女が行かなくても、 私は ファイターズの応援に行く。 けれどもエだから さて 独立語 次の各文から、独立語を一つず つ書き出しなさい。(1点×2) 3 並立の関係 次の各文の 線部から、 並立の関係にある文節を二つずつ選び、 記号で答えなさい。(完⑥点×3) H ① 彼女は優しくおだやかな人だ。 【】【】 ① おや、あれはサンタクロースだ。 ② みなさん、プレゼントを受け取って ください。

未解決 回答数: 1
国語 中学生

教えてください🙏

4 82 入試によく出る 次の文の||線が直接係る言葉を、後から一つ選び、記号 文法の問題口 (新潟)(6点) で答えなさい。 の 夏休みに、私は一人で自然に囲まれた祖父母の家のある田舎 次の文の文節の数を書きなさい。 〈共曜》(7点) へ、泊まりに行った イ 田舎へ S DR 二〇〇八年に登場した「琉神マブヤー」は、沖縄の正義を守 ア 囲まれた ウ 泊まりに ェ行った るヒーローだ。 5 の文のー線にふくまれる文節どうしの関係を後から二 〈長崎,改》(各6点) つ選び、記号で答えなさい。 わたしがいようがいまいがこのクラスは変わらないじゃない 次の文を単語に分けると、最後の単語は「ようだ」になり、 十三の単語に分けることができる。このとき最初から八番目の 単語を書きなさい。また、その品詞名を書きなさい。 か。 くこSn 〈徳島·改〉(各7点) ア 補助の関係 ィ 並立の関係 日本の自然に大きな変動を与えることはなかったようだ。 ウ 修飾·被修飾の関係 ェ主·述の関係 八番目の単語| ] 昭嗣名 【 次の文の 線の単語の品詞名を漢字で書きなさい 暗記した百人一首の桜の歌が、春の日にふと口からもれるこ 3の文章の|線「これは」の述語を、一文節で抜き出し とがある。 〈長崎改) (6点) なさい。 (興児)(OE) 日本の家は本来、床と柱とそれをおおう屋根でできていて 次の文の||線の単語と同じ品詞のものを、後から一つ選 び、記号で答えなさい。豊の 壁というものがない。これは部屋を細かく区分けし、壁で仕 〈徳島·改》(6点) 切り、そのうえ、鍵のかかる扉で密閉してしまう西洋の家と · 大きな木が山の上に立っている。 は せ がわかい は異なる。 (長谷川橋『和の思想」による) ア 危険な運転をしない。 ィ ある論文に書かれている。 ウ長い時間がかかる ェ 日本人は縮めることを好む。

回答募集中 回答数: 0
1/2