学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(3)を教えてほしいです‼︎ ちなみに答えは10㎠です

4 1 液体中でおもりにはたらく力を調べるために、次の実験 1. 実験2を行った。 下の各問いに答 えなさい。 ただし、実験に用いたフックと糸の体積や重さは考えないものとし、 100gの重力の 大きさを IN とする。 また、 水槽は十分に大きく,おもりを入れたときの水位の変化はないもの とする。 【実験1】 ① 図1のようなフックがついた高さ8cm の円柱形のおもりAを糸に取りつけ, ばねばかり につるすと、ばねばかりの値は2Nであった。 ② 図2のように、水槽に水を入れ、おもりAを水の中に沈めていった。 表1は, 水面からお もりAの底面までの距離とそのときのばねばかりの値を表したものである。ただし、この 作中に、ばねばかりが水中に入ることやおもりの底面が水槽の底に接することはなかった。 8cm フック おもりA 図 1 水面からおもりAの 面までの距離 表 1 水面からおもりAの底面までの距離〔cm〕 ばねばかりの値 (N) -11- 3 1.7 6 X +++++ 図2 9 1.2 ばねばかり おもりA 水槽 12 Y 【実験2】 ① 実験1で用いた水槽と同じ水槽a~dと,体積 100cm 高さ5cmの円柱形をした同じ 重さのおもりBを4つ準備した。 水槽aに入っている液体は水で、水槽b~dには、それ ぞれ食塩水、エタノール、サラダ油のいずれかが入っている。 ただし、水槽a~dに入れ、 た液体の体積は等しく, 液面から水槽の底までの深さが20cmになるように液体を入れ ある ② 図3のように、水槽a~dに実験1と同じようにおもりを沈めていき、液面からおもりの 底面までの距離が10cmになるところで、ばねばかりの値を測定した。 表2は、そのと きの測定値をまとめたものである。 表2 水面からおもりBの 底面までの距離 水槽 ばねばかりの値 〔N〕 10cm a 0.5 図3 b 0.35 おもりB -12- [45] 20cm C 0.7 d 20.6 (1) 図1のおもりにはたらく重力の大きさを答えなさい。 (2) 表1のX, Yの値を答えなさい。 (3) 図1のおもりAの底面積は何cm²か。 ただし、水の密度は1g/cm² とする。 (4) 実験2について、 水槽a~dに入っている液体の密度を大きい順に並べたとき、2番目と3 番日に密度が大きい液体が入った水槽はa~d のどれか。 それぞれ1つずつ選び,記号で答え なさい。 (5) 実験2について、サラダ油が入った水槽はb~d のどれか。 最も適当なものを1つ選び、 号で答えなさい。 ただし、サラダ油の密度は0.9g/cm²である。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)を教えてほしいです‼︎ ちなみに答えはxは1.4です

4 1 液体中でおもりにはたらく力を調べるために、次の実験 1. 実験2を行った。 下の各問いに答 えなさい。 ただし、実験に用いたフックと糸の体積や重さは考えないものとし、 100gの重力の 大きさを IN とする。 また、 水槽は十分に大きく,おもりを入れたときの水位の変化はないもの とする。 【実験1】 ① 図1のようなフックがついた高さ8cm の円柱形のおもりAを糸に取りつけ, ばねばかり につるすと、ばねばかりの値は2Nであった。 ② 図2のように、水槽に水を入れ、おもりAを水の中に沈めていった。 表1は, 水面からお もりAの底面までの距離とそのときのばねばかりの値を表したものである。ただし、この 作中に、ばねばかりが水中に入ることやおもりの底面が水槽の底に接することはなかった。 8cm フック おもりA 図 1 水面からおもりAの 面までの距離 表 1 水面からおもりAの底面までの距離〔cm〕 ばねばかりの値 (N) -11- 3 1.7 6 X +++++ 図2 9 1.2 ばねばかり おもりA 水槽 12 Y 【実験2】 ① 実験1で用いた水槽と同じ水槽a~dと,体積 100cm 高さ5cmの円柱形をした同じ 重さのおもりBを4つ準備した。 水槽aに入っている液体は水で、水槽b~dには、それ ぞれ食塩水、エタノール、サラダ油のいずれかが入っている。 ただし、水槽a~dに入れ、 た液体の体積は等しく, 液面から水槽の底までの深さが20cmになるように液体を入れ ある ② 図3のように、水槽a~dに実験1と同じようにおもりを沈めていき、液面からおもりの 底面までの距離が10cmになるところで、ばねばかりの値を測定した。 表2は、そのと きの測定値をまとめたものである。 表2 水面からおもりBの 底面までの距離 水槽 ばねばかりの値 〔N〕 10cm a 0.5 図3 b 0.35 おもりB -12- [45] 20cm C 0.7 d 20.6 (1) 図1のおわりにはたらく重力の大きさを答えなさい。 (2) 表1のXYの値を答えなさい。 (3) 図1のおもりAの底面積は何cm²か。 ただし、水の密度は1g/cm² とする。 (4) 実験2について、水槽a~dに入っている液体の密度を大きい順に並べたとき、2番目と3 番日に密度が大きい液体が入った水槽はa~d のどれか。 それぞれ1つずつ選び,記号で答え なさい。 (5) 実験2について、サラダ油が入った水槽はb~d のどれか。 最も適当なものを1つ選び、 号で答えなさい。 ただし、サラダ油の密度は0.9g/cm²である。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

わかりません🙇‍♀️教えてください🙇‍♀️

ill Rakuten <マイページ 数学 中学生 19:25 連立方程式の利用(2) 1 Aさんは、自宅から1200m離れた学校に向かうのに はじめ分速60mの速さで歩いた が、途中から分速80mの速さで走ったところ, 19分かかった。 歩いた道のりと走った道の をそれぞれ求めなさい。 質問 大根 レタス パプリカ 100gあたりのエネルギー(kcal) 18 12 30 歩いた道のリ 走った道のり 公開ノート 2 ある学年の生徒数は男女合わせて115人です。 そのうち男子生徒の60%と女子生徒の55% がボランティア活動に参加し、 参加人数の合計は67人でした。 次の問いに答えなさい。 33 (1) この学年の男子生徒の人数を3人、女子生徒の人数を人として, ボランティア活動 に参加した男子生徒と女子生徒の人数の関係をx,yを使って表し、 合計とともに下の 表を完成させなさい。 男子生徒 女子生徒 合計 る115 この学年の 生徒 (人) つし ボランティア活動に by る 67 参加した生徒(人) 100⁰ 100 (2) ボランティア活動に参加した男子生徒と女子生徒の人数を,それぞれ求めなさい。 (式) 22 時間前 m 400 49%■ m 人 男子生徒 女子生徒 人 31日の野菜摂取量の目標値の半分である175gのサラダを作った。 サラダの材料は,大根, レタス、パプリカであり、 入っていたパプリカの分量は大根と同じであった。 また, 下 の表をもとに、サラダに含まれるエネルギーの合計を求めると33kcal であった。 サラダ に入っていたレタスの分量を求めなさい。 ② 編集 g 閉じる マイページ

未解決 回答数: 2
数学 中学生

教えてください🙇‍♀️

連立方程式の利用 (2) 夏 1 Aさんは、自宅から1200m離れた学校に向かうのに、はじめ分速60mの速さで歩いた が、途中から分速80mの速さで走ったところ, 19分かかった。 歩いた道のりと走った道の りをそれぞれ求めなさい。 (式) 2 ある学年の生徒数は男女合わせて115人です。 そのうち男子生徒の60%と女子生徒の55% がボランティア活動に参加し、 参加人数の合計は67人でした。 次の問いに答えなさい。 (1) この学年の男子生徒の人数をx人, 女子生徒の人数を人として, ボランティア活動 に参加した男子生徒と女子生徒の人数の関係をx,yを使って表し,合計とともに下の 表を完成させなさい。 男子生徒 女子生徒 合計 る 115 5572 67 100 大根 レタス パプリカ この学年の 生徒 (人) (2) ボランティア活動に参加した男子生徒と女子生徒の人数を,それぞれ求めなさい。 (式) 3:16:5 16 歩いた道のり 走った道のり 12 x ボランティア活動に 60x 参加した生徒(人) 100 100gあたりのエネルギー(kcal) 18 30 人 男子生徒 女子生徒 人 31日の野菜摂取量の目標値の半分である175gのサラダを作った。 サラダの材料は、大根、 レタス、パプリカであり、入っていたパプリカの分量は大根と同じであった。 また, 下 の表をもとに、サラダに含まれるエネルギーの合計を求めると33kcalであった。 サラダ に入っていたレタスの分量を求めなさい。 m m 33 g

回答募集中 回答数: 0
1/4