学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この問題全部教えてください

[チャレ エネルギーと仕事 14 仕事と力学的エネルギー たものが図2です。 (1) 質量 20gの小球を18cmの高さから転がすと, 木片 の動いた距離は何cmになると考えられますか。 (2) 質量 30gの小球が高さ12cm にあるときの位置エ ネルギーの大きさは、 質量 60gの小球が何cm の高 さにあるときの位置エネルギーの大きさと同じですか。 もくへん しょうとつ ■ 図1のように,小球をいろいろな高さから転がし、木片に衝突させたところ、木片は小球と一緒に動 いて止まりました。小球を転がす高さと, 小球の質量を変えてくり返し実験し、それぞれのときの木片 きょり が動く距離を調べました。 このときの結果をまとめ 図 1 ものさい 名前 (3) この装置を用いて,質量 48gの小球を10cmの高さから転がすと, 木片は何cm 動くと考えられますか。 さつ しゃめん 図のような装置を使い、摩擦のない斜面にそって、物体 を300 Nの力で10m引き上げました。 かかった時間は 20秒でした。 装置の質量や摩擦は考えないものとします。 また, 質量 100gの物体にはたらく重力を1Nとします。 (1) 図のAのひもに加わっている力は何Nですか。 (2) 図の仕事率は何Wですか。 (3) 図の物体は何kgですか。 300N ( ( (2) B点の小球がもつ力学的エネルギーは、C点の小球がもつ力学 的エネルギーの何倍ですか。 小球 **** 高さ 図2 木片の動いた距離 [] 木 16 片 14 の 12 A 10 台X 8 6 ていかっしゃ 定滑車 B 番 木片 ) 動滑車 A 6m / 8 中 '0 2 4 6 8 10 12 14 小球を転がす高さ[cm] C 床 ものさし 図のように小球を高さ60cmのA点から静かにはなすと、面をすべり落ち、水平な床を通ったあと、 台Xと同じ形をした台Yを上がっていき, E点に達しました。 (1) 小球のB,C,D,Eの各点における速さを,速い順に左から 並べなさい。 質60g ALMAM 質量30g 質量20g 物体 ~10m -8m we E 台Y -60cm 40cm .20cm .0cm

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

力学的エネルギーと仕事の原理の問題です。採点、解説お願いします🙇‍♀️💦

学的エネルギー 図1のように、 質量 3.0kgの台車をA点から静 かにはなし、木片に衝突させ、木片が動いた距 離を測定しました。 図2は、台車の動きを記録タイマー (1秒間に5 0回打点)で記録したテープの一部です。 表1は、 その記録テープの長さを表したもので す。 表2は、 斜面の角度を調節しながら質量 3.0k 木片 C gの台車をはなす高さを変えて行った実験の結 果です。 表3は、台車のはなす高さを固定し、台車の質 量を変えて行った実験の結果です。 次の問いに答えなさい。 ただし、台車には摩 擦力がはたらかないものとして考えなさい。 ① 木片に当たる直前の台車の速さを求めな さい。 5 50 x 20 答 200cm/5 台車の質量を変えて行った実験では、台 車をはなす高さを何cmに固定しましたか。 答 25cm 3 質量 3.0kgの台車を高さ12.5cmから静 かにはなしたとき、木片は、何cm動きます か。 図1 2.5×6 図2 ①② A 表1 3 B ①からのテープの 長さ(cm) 表2 台車をはなした 高さ(cm) (4) 台車 A- 2 記録タイマー 5.0 3 木片が動いた 距離(cm) 表3 台車の質量(kg) 1.0 記録テープ 2.5 10.0 22.5 台車の質量:3.0kg 10.0 B 4 (5) 6.0 12.0 40.0 15.0 20.0 18.0 24.0 2.0 1.5 (6) 答 15cm ④ 質量 3.0kgの台車を高さ30.0cmから静かにはなしたとき、木片は、何cm動きますか。 (6) 60.0 2.5 3.0 答 12pm 25.0 木片が動いた 8.0 12.0 16.0 20.0 24.0 距離(cm) 答 36cm ⑤ 質量1.5kgの台車を高さ10.0cmから静かにはなしたとき、木片は、何cm動きますか。 30.0

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

力学的エネルギーと仕事の単元です (8)が分からないので教えて下さい🙇‍♀️ ちなみに答えは60gです

2図のような装置を使い,いろいろな質量の小球を,いろいろな 高さから転がして木片にぶつけ,木片が動く距離を調べる実験を 行った。表は, その結果の一部である。 小球 木片 ものさし レール v 小球の質量を40g, 小球の高さを40cmにすると,木片の移 動距離は何cmになるか。 小球の質量と木片の移動距離(小球の高さ 40cm) 小球の質量[g] 10 20 30 口(2) 小球の質量を20g,小球の高さを100cmにすると,木片の 移動距離は何cmになるか。 60- 移動距離[cm) 5 10 15 口(3) 小球の質量を16g,小球の高さを20cmにすると,木片の移 動距離は何cmになるか。 小球の高さと木片の移動距離(小球の質量20g) 小球の高さ[cm] 20 40 60 口(4) 小球の質量を20g, 小球の高さを48cmにすると,木片の移 移動距離[cm) 5 10 15 動距離は何cmになるか。 T(5) 小球の質量を 40g, 小球の高さを100cmにすると,木片の移動距離は何 cmになるか。 (6) 小球の質量を 16g,小球の高さを 45cmにすると, 木片の移動距離は何cmになるか。 口(7) 質量 20gの小球を転がして木片にぶつけると,木片は 25cm動いた。小球を転がし始めた高さは何cmか。 口(8) 小球を32cmの高さから転がして木片にぶつけると,木片は24cm動いた。小球の質量は何gか。 口9) 実験の結果から,木片の移動距離を大きくするにはどのようにすればよいか。簡潔に書きなさい。

回答募集中 回答数: 0
1/2