学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(3)の解説お願いします🙏🏻

遺伝の規則性 〈石川・一部略〉 37 以下の各問いに答えなさい。なお、エンドウの種子を丸くする遺伝子の記号をA. しわにする遺伝子の記号 をaとする。 ①,②では,エンドウに自家受粉を防ぐ操作を事前に行った。 aa 有性生殖に関する実験を, エンドウを用いて行った。 LAG ①,丸い種子をまいて育てた個体Pの花粉を,しわの種子をまいて育てた個体Qのめしべに受粉させたところ, 個体Qにできた種子はすべて丸い種子になった。 ② 丸い種子をまいて育てた個体Rの花粉を,しわの種子をまいて育てた個体Sのめしべに受粉させたところ, 個体Sにできた種子は丸い種子としわの種子が,ほぼ同じ数になった。 ②の実験で個体Sにできた丸い種子をまいて育て, 自家受粉させて種子をつくった。 この自家受粉でできた 種子の数は, 丸い種子がしわの種子より多く,その割合は約3:1であった。 ④ ③の実験でできた丸い種子をすべてまいて育て, それらを,それぞれ自家受粉させた。 (1) 下線部のような結果になったのは,①の実験でエンドウに自家受粉を防ぐ操作を事前に行ったためである。その 操作について述べたものはどれか,次のア~エから最も適切なものを1つ選び, その符号を書きなさい。 ア個体Pのやくをすべて切り取った。 イ個体Pの柱頭をすべて切り取った。 ウ個体Qのやくをすべて切り取った。 エ個体Qの柱頭をすべて切り取った。 (2) 個体Pの体細胞の遺伝子の組み合わせを, 遺伝子の記号 A, a を使って書きなさい。 23) ④の実験で丸い種子としわの種子があわせて18000個できたとすると, 丸い種子はそのうち何個あるか,次のア ~オから最も適切なものを1つ選び, その符号を書きなさい。 ア 11000個 イ 12000個 ウ 13500個 AA I 150001 オ 16000個 [] (1) (2) (3) 虹 21

未解決 回答数: 1
理科 中学生

(4)の①なのですが、これはあっているのでしょうか??

5 ジャガイモAの花粉を、 ジャガイモBに受粉させたところ、 種 子ができた。 この種子をまいて育て, ジャガイモCをつくった。 また、ジャガイモBの地下にできたいもを育て, ジャガイモD をつくった。 図1は, これらのようすを模式的に表したもので ある。これについて、 次の(1)~(4)の問いに答えなさい。 (1) 次の文は, 受粉後の変化について述べたものである。 (a), (b)にあてはまる語を,それぞれ書きなさい。 受粉すると, 花粉から ( a )がめしべの(b)に向 かって伸び, その中を精細胞が移動する。 やがて(a) が(b)に達すると, 精細胞の核と(b)の中の卵細 胞の核が合体し, 受精卵となる。 (2) 精細胞や卵細胞などは,減数分裂という特別な分裂によっ てつくられる。 減数分裂とはどのような細胞分裂か。 「染色体 の数が」 の語句に続けて、 簡単に書きなさい。 (3) ジャガイモBのいもを育ててジャガイモDができたように, 精を行わずに子孫を残す生殖を何というか、書きなさい。 (4) 図2は、ジャガイモAとジャガイモBのからだの細胞の染 色体のようすをそれぞれ模式的に表したものである。 次の ①, ②の細胞の染色体のようすを、図2にならって解答用紙に模 式的に表しなさい。 ① ジャガイモCのからだの細胞 ② ジャガイモDのからだの細胞 A 種子800000 one 花粉 図2 A (00) B いも 00

未解決 回答数: 1
理科 中学生

このページの大問3の⑵と大問4の解説をお願いします。

3 結果の推察 エンドウの種子を用いた遺伝の実験について,あとの問いに答えなさい。 (福井・改) 64 aa 〔実験1] しわ形の種子をつくる純系の個体の花粉を, ① 丸形の種子をつくる純系の個 体のめしべにつけて交配すると、できた種子はすべて丸形となった。 〔実験2〕 実験1で得られた丸形の種子を育て, 自家受粉させると,②できた種子の個 体数は丸形としわ形が3:1の比であった。 Aa (1) 実験1の下線部①を, 「丸形の種子をつくる純系ではない個体のめしべにつけて交配」と して実験をしたとき,できた種子には丸形としわ形がどのような個体数の比で現れるか。 次のア~カから選び, 記号で答えなさい。 ア) ア 1:1 イ 3:13:2 Ⅰ 4:3 オ 5:3 力 7:5 実験2の下線部②の種子をすべて育て, さらにそれぞれを自家受粉させるとき,できた 種子には丸形としわ形がどのような個体数の比で現れるか。 (1) のアーカから選び,記号で 答えなさい。 Support あた (1) 遺伝子の記号が与えられていない問題では自分で記号を決めよう。 (2) 下線部②の遺伝子の組み合わせとその数の比を求めよう。 次に、それらの遺伝子の組み合わせ1つ ずつについて, 自家受粉させたときに得られる4組の遺伝子の組み合わせとその数の比を考えよう。 そして, 丸形としわ形の個体数を合計して比を求めよう。 結果の推察 エンドウの種子の形がどのように遺伝するかを調べるため,実験1,2を行 (新潟・改) った。 図は,実験1, 2の結果を示したものである。 あとの問いに答えなさい。 〔実験1] 丸い種子をつくる純系のエンドウと, しわの ある種子をつくる純系のエンドウをかけ合わせたとこ ろ できた種子(子) はすべて丸い種子になった。 〔実験2] 実験1で得られた丸い種子(子) をすべて育て, 自家受粉させたところ, 丸い種子としわのある種子の 両方(孫)ができた。 実験2でできた種子(孫)のうち, しわのある種子を すべてとり除き、丸い種子だけをすべて育て,それぞ れ自家受粉をさせると、丸い種子としわのある種子が できた。このとき, 丸い種子の数としわのある種子の 数の比は,どのようになると考えられるか。次のア~ オから選び,記号で答えなさい。 ( ア 2:1 イ 3:1 ウ 4:1 I 5:1 孫 AT SEVIN 丸 中! 丸 1 才 6:1 mm しわ 丸 しわ ・Support 実験2でできた遺伝子の組み合わ とその数の比を求め、そのうち, 丸い種子になる遺伝子の組み合わせ 1つずつについて自家受粉させたと きに得られる4組の遺伝子の組み合 わせとその数の比を考えよう。 111

未解決 回答数: 1
1/14