学年

教科

質問の種類

数学 中学生

この問題教えてください🙇‍♀️超ムズいです。問題の言っている意味も分かりません。自分頭悪いんで、分かりやすく解説お願いします🙇🏻՞答え貼っときます。お願いします🙏

5 大きさの等しい正方形の画用紙が何枚かある。 これらの画用紙の4つの角をピンで固定 し、掲示板に掲示していく。 ただし, 隣りあう画用紙は少しの幅だけ重ね, 1個のピンで 重なりあっている角を同時に固定する。 例えば、縦と横にそれぞれ2枚ずつ、計4枚の画用紙を掲示した場合、 図のようになる。 ただし, 図中の斜線部は画用紙が重なっている部分を表し, 「○」 はピンを表す。 このと き、2枚の画用紙をとめているピンは4個, 4枚の画用紙をとめているピンは1個である。 次の問に答えよ。 (1) 縦と横にそれぞれ4枚ずつ、 計16枚の画用紙を掲示したとき, 2枚の画用紙を重ね てとめているピンの数と4枚の画用紙を重ねてとめているピンの数をそれぞれ求めよ。 (2) 縦と横にそれぞれ同じ枚数の画用紙が並び, 4枚の画用紙を重ねてとめているピンが 81個であるとき, 掲示されている画用紙の枚数を求めよ。 (3) 縦と横にそれぞれ同じ枚数の画用紙が並び, 4枚の画用紙を重ねてとめているピンの 数を4個 2枚の画用紙を重ねてとめているピンの数を6個とする。 α=3b が成り立 つとき, 掲示されている画用紙の枚数を求めよ。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

稼働率についての問題です この問題のイの稼働率の出し方が理解できず 解説の解説をお願いできまんでしょうか イが1-(1-(1-a)^2)^2だと思ってしまいました

18:09 円 × 過去問題解説 HOME » 基本情報技術者過去問道場 » 190問目 基本情報技術者試験 過去問道場 Y!mobile 正解 www.fe-siken.com 基本情報技術者とは X 【前問までの成績】 正解数: 107問 / 出題数: 189問正解率:56.6% (k成績詳細) エ "あなたの解答 第 190問 システム全体の稼働率が (1-(1-A) 2 ) 2 で表されるシステム構成図は どれか。 ここで,構成要素Xは稼働率がAの処理装置とする。 ま た,並列に接続されている部分は,どちらかの装置が稼働していれば よく、 直列に接続されている部分は両方の装置が稼働していなければ ならない。 ← 過去問道場 Y!mobile ロ イ 1 掲示板 I dokin_chan717さん▼ 分類 テクノロジ系» システム構成要素 » システムの評価指標 平成17年春期問34 180問目 / 選択範囲の問題数2233問 オンラインで24時間お 手続き可能 24時間いつでもどこからでも買える。 ネットで申込み&自宅で受け取り。 事務 手数料 送料無料。 解説 稼働率がAである2つの機器が直列に接続されている部分の稼働率を表 す式は 「AxA=A2」 稼働率がAである2つの機器が並列に接続され ている部分の稼働率を表す式は 「1-(1-A)²」 です。 Ox X [40 参考書・問 田で科目A 1年間] [免 今なら セキュ 基本情報技術者と 〇 試験の概要 試験の形式と合格 科目A試験の免除 おすすめテキスト よくある質問(FAC 近未来とパン 詳しくはこ 2023年 令和5年度 基本情報 令和3年度 令和元年秋期 平成30年秋期 平成29年秋期 平成28年秋期 平成27年秋期 平成26年秋期 Q 平成25年秋期 平成24年秋期 平成23年秋期 平成22年秋期 平成21年秋期 近未来とパン 詳しくはこ |47

解決済み 回答数: 0
作文 中学生

至急です。今週中に書かなければいけない選挙の公約があるのですが、私は、後期の生徒会、文化委員長に立候補します。 今、必死に公約をまとめようとしているのですが、全く文がまとまりません! 見にくいかもしれませんが、画像を載せています。 もし良ければ、公約の文を考えてくれま... 続きを読む

Date 急にはいらずに、「学校生活を豊かにしたい。そのための1つの方法として、本に親しむこと がある。(本の良さ・すばらしさ.)→そのために図書室を 利用する? <公約> ✓ 私が当選したら、図書室の下の掲示板にみんなのオススメの本や先生文化委員 のオススメの本を提示して どうしたい? 少しでも図書室の利用者が増えてほしい。←どうして、図書室に人を集客させたいのか 本に親しんでほしい? 集会をもう少し楽しくしたい ことわざや四字熟語を覚えてもらいたい (1) 集会にことわざなどのクイズ をする時間を すごしやすい温度を保つ 過ごしやすい場所にする。 ZA 図書室が快適になることで、 ポスター 212 問題 集会じゃなくても、 ・答えれたら、ごほうび〜! 的な 方が、みんなの 26 人が集まり、本との関わりもUP↑↑ ) ( やる気が 目的・理由を先に言うべき! =お楽しみBook = お楽しみBookは、ふくろの中にさまざま種類の本が 分からないようにふ23に入っていて、どんな本に出会える かはお楽しみ! しふくろに入れる本はアンケーをとって人 気だったものでいかも…!)私、みたいな物好きは 集められるかも~!! ことわざも四字熟語も きっとみんながるかな、 ① 覚えると、学力も向上させることが ②いつもシンプルにおわってしまう 集会を、活性化させたい 1本の良さ・すばらしさ) ☆本を読むと自然と語彙力、文章 が養われる ☆教養や知識が身に付く。 ☆想像力が豊かになる。 ☆コミュニケーション能力が高まる。 3ストレス解消になる に役立ち、 文化委員は図書室の管理や、クラス発表会など、学校の役に立ち、すごくやりがいのある 仕事を楽しくさせて頂ける委員会です。私は文化委員の仕事を理解した上で、1年生 のとき上手くできなかった仕事などのリベンジも兼ねてどんな仕事も責任をもって、こな よろしくお願いします! したいと思っているので・・・・・・・ 私が当選したら、

解決済み 回答数: 0
1/9