学年

教科

質問の種類

理科 中学生

問3と4と5教えてください😭

植物の作用と湿度の関係を調べるために, ある植物について次の実験を行った。 手順① 葉の枚数や大きさ, 茎の太さがほぼ同じものを5本用意し, それぞれA~P 手順② 植物A~Dについて表のように処理をしたあと,十分乾燥させた全 ぞれの植物を、図3のように水を入れて少量の油を浮かべたメスシリンダー 間での水の減少量を調べて表に示した。 手順③ 5L の水槽に水を入れたビーカーを入れ, 水槽内の温度を20℃に保って密開 しない植物Eで手順②と同じ作業を行った。 2時間での水の減少量は1.0cmであっ た。 十分時間が経ってもビーカー内の水は一部残っていた。 その後、水槽内で メスシリンダー ―油 図3 表 植物 A B C D 操作 何もしない すべての葉の表にワセリンをぬる すべての葉の裏にワセリンをぬる すべての葉を切り、切り口にワセリンをぬる! 湿球温度計の 5 手順③の結! ら1つ選び、配 (ウ)道管 (エ) 葉緑体(オ) 形成 2023年度 12 (7) 水槽内に (イ) 水槽内に (ウ) 水槽内に (エ) 水槽内 第二問 あと 1 次の文は、 図1はヒト ヒトの消 ① 消 すい (2) 氷 問1 植物は生きていくために、根から水や肥料を吸収する。 水や肥料の通り道の名称として いものを、次の(ア)~ (オ)から1つ選び,記号で答えなさい。 (ア)師管(イ)孔辺細胞 問2 蒸散作用によって, 植物に生み出される効果として誤っているものを,次のア~から 選び,記号で答えなさい。 (ア) 植物の体温を保つことができる。 (イ) 栄養分の分解が活発になる。 200 新しい水分を吸収できる。 ((エ) 体内の水分量を調節できる。 問3 表中のXにあてはまる値として正しいものを、 次の(ア)~(オ)から1つ選び, 記号で答えなさい (ア) 0.6cm (イ) 1.0cm(ウ) 1.4cm (エ) 4.2cm3 (オ) 4.6cm向で調 3 4 手順③で水槽内を密閉し、十分時間が経ったあと, 乾湿計を用いて水槽内の湿度を測定した とき,乾球温度計と湿球温度計の示す温度として正しいものを、次のページの(ア)~(ウ)から1つ れ 問

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

ここの問題がわかりません💦解説お願いします🙏

次の図は,ステンレス製のコップにくみおきの水を入れたものを用意し、氷を入れた試験管で 冷やして露点の測定を行っているところを模式的に表したものである。 また,表は, 気温と飽和 水蒸気量の関係を表したものである。 (1)~(4) の問いに答えなさい。 表 ステンレス製のコップ 温度計 中に氷を入れた試験管 気 温(℃) 11 12 13 14 15 飽和水蒸気量(g/m²) 10.0 10.7 11.4 12.1 12.8 気 温(℃) 16 17 18 19 20 飽和水蒸気量(g/m²) 13.6 14.5 15.4 16.3 17.3 (1) 露点とは,どのような気温のことか。 凝結という語を用いて,簡潔に書きなさい。 (2) ある部屋X で, 図の測定を行ったところ, 部屋Xの露点は14℃であることがわかった。 あ る部屋Xの気温が20℃であるとき, この部屋Xの湿度は何%か。 求めなさい。 ただし, 小数 第1位を四捨五入して, 整数で答えなさい。 (3) 気温16℃のある部屋Y で, 図の測定で求めた露点を使って温度を計算したところ, 60%で あった。 この部屋Yの容積が100mであるとき, この部屋Yの空気中に含まれる水蒸気の量 は,全部で何gか。 求めなさい。 (4) ある部屋Zの気温は18℃で, 湿度は80%である。 この部屋の気温11℃まで下げるとき, 空気1mあたり何gの水滴ができると考えられるか。 小数第2位を四捨五入して, 小数第 1位まで求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

埋めてないところ教えてください🙏 書いてあるところも間違ってたら教えて欲しいです🙏

重量は降った雨水が流れたり、地面にしみこんだりしない状態でたまる水の量 で雨量計にたまった水の深さ(単位は )で表す。 重要【総計の使い方] BORE D の示度は19℃ この度は17°C って下の表より 左図のAが基準の温度計、Bが 気温(室温)を示しているのが ・気温は、地上から約 [ しくみ] mm 空気が乾燥してくると % 乾球と湿球示度の差[℃] 34 5 熱をうばうため 20 12 100 90 81 100 90 81 90 80 100 90 100 90 80 100 89 79 69 59 50 を当てないようにしてはかる。 のガーゼから水がどんどんと していく。その水が蒸発するときにガーゼの周りの 温度計の示度が下がる。 なる。 が低いほど、AとBの示度の差は [副題] ある日の午後3時に気象観測を行った。 図1 図1は空全体の雲のようす。 図2はふき 流しのようす。 図3は乾湿計の乾球の示 度をそれぞれ表したものである。 また, 東 表は, 乾湿計用湿度表の一部を表したも のである。これについて、 次の問いに答 えなさい。 141 □(1) 図1の雲のようすから,このときの天気は何か。 [ (2) 図2では, ふき流しが南東の方向にたなびいていた。 この ときの風向は何か。 (3) このときの風力は3であった。このと きの天気, 風向 風力を, 天気図記号で 表せ。 4) このとき、乾球と湿球示度や, 表を もとに湿度を求めると, 76%であった。 ① このときの気温は何℃か。 ② このときの湿球示度は何℃か。 の高さで温度計の [練習問題](左の表を使って求めなさい。 ① ある部屋の気温をはかったところAの示度が18℃、Bの 示度が13℃を示した。この部屋の湿度は %であね。 北 72 6456 72 63 54 ② ある部屋の湿度をはかったところ80%であった。この部 71 62 53 70 61 51 部の室温が17℃を示していたとき、Bの示度は °CE 示している。 AMY 温度計であり、実際の 温度計である。 青空 北 24 図2 ] (C) 26 25 24 23 22 乾球の示度 21 318 20 888 北 100 91 100 91 ふき流し [ [ に 82 乾球と湿球示度の差〔℃〕 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 100 92 84 76 69 62 100 92 68 61 84 76 83 100 91 75 68 100.91 83 75 67 100 91 74 66 82 81 1 図3 73 LL 3+01 72 ++ ゴート 23 FO www 65 64 60 59 58 57 56 で ℃

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題の(1)③,④がわかりません 解説を見ても式しかなくて分からないので教えてください。

緑で表す。 2 〈乾湿計と湿度〉 右の表は, 乾湿計を使って湿度を求めると きに利用する表の一部である。 次の問いに答えなさい。 乾球と湿球の差〔℃〕 乾球 (C) 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 10 87 74 62 50 38 11 87 75 63 52 40 (1) 乾湿計は, 乾球と湿球示度の差で湿度を求める。 測定し たところ, 乾球の示度が12℃ 湿球示度が8℃であった。 1 このときの気温は何℃か。 12 88 76 65 53 43 13 88 77 66 55 45 [ ] 14 89 78 67 57 46 このときの湿度は何%か。 [ ] 15 89 78 68 58 48 このときの空気1m² に含まれる水蒸気量は何gか。 答えは小数第2位を四捨五入して小数 第1位まで求めなさい。 [ ] ④ この空気の露点はおよそ何℃か。 最も近いものを、次のア~エから選び, 記号で答えなさい。 [ ] 3 7 2°C イ 4℃ 8℃ I 12°C (2) 乾球と湿球示度の差が大きくなると, 湿度はどうなるか。 (3) 乾湿計はどのような場所に設置するか。 次のア~エから選び,記号で答えなさい。 [ ] ア 高い建物の上で、風通しのよい日なた。 ウ 地上約1.5m で, 風通しのよい日なた。 イ高い建物の上で、風通しのよい日かげ。 エ地上約1.5m で, 風通しのよい日かげ。

回答募集中 回答数: 0