学年

教科

質問の種類

理科 中学生

2️⃣の特に(1)と(2)が分かりません 教えてください🙇

である。 んだ曲線を延長し 次の問いに答えなさい。 太陽の位置を透明半球に記録するとき、サインペンの先端の影がどの位置 と重なるようにするか。 図のA~Eから選べ。 啓林館発行の を参考に編集 図の点qは何を表しているか。 簡単に書け。 [(2) E □3) a~d の各点の間隔はどうなっているか。 次のア~エから選べ。 ア ab> bc > cd イ ab <bc <cd ウ ab = bc >cd 理 12m² 8時 西 P I ab = bc = cd/ □図のなめらかな曲線にそって打点間の長さをはかると, ab間が12mm, pa間が20mmであった。このとき, pの時刻は何時何分か。 60分で12mm 1mmは5分 20×5=100分 [~6時59分] [. この観測を行ったのはいつごろと考えられるか。 次のア~エから選べ。 ア 春分のころ 夏至のころ ウ 秋分のころ げし 1時40分 エ 冬至のころ 地平線 1日の入 D 1900 北極星→ →A 3 右の図は、太陽のまわりを公転する地球の1か月ごとの位置と,地球の公転面 の延長上にある4つの星座の位置とを模式的に表したものである。 日本のある地 点で,ある日の午前0時にこれらの星座を観測したところ, おうし座が真南の方 2. 右の図は,日本のある地点で、 ある日の午後8時に北の空を観測し, そのときに見えた星や星座をスケッチしたものである。 これについて, 次の問いに答えなさい。 北極星の高度 □ このとき, 図の北極星の高度は地平線から35%であった。この観測 いど ほくいく を行った地点の緯度は北緯何度か。 [北緯 度] 35 こうせい このとき、 図の恒星 A の高度は北極星と同じであった。 観測した 夜に恒星 A の高度が最も高くなるのは何時か。 午前か午後かも書け。 [ □ (3) 恒星 A の高度が午前0時に最も高くなるのは,この日から何か月後か。 □ ④ 図の星や星座が, 1か月前に図とまったく同じ位置に見えたのは何時か。 午前か午後かも書け。 (3) 2時間早くなるので(4)1ヵ月後→2時間異なる (2) 2:00 1ヵ月後 1ヵ月前→2時間遅くなる 午後8060分:12mm=x分:20mm DE 100分 北極星 カシオペヤ 北 東 北極星を中心にまわってる [ 午前2時] か月後] [午後10時] 日 おうし座台の出 太陽

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

この問題の(4)なのですが、 I will try anything faster than any other student in my class. どんなことも他の人(クラスメート)よりも早く挑戦する と解答したのですが、あっていますか? 添削お願いします。

19 ハルナ(Haruna) がヒューズ先生 (Mr. Hughes) と話をしています。この対話文を読んで、 [1]~[(3) に入る最も適当なものをそれぞれあとのア~エのうちから一つずつ選び、その 符号を書きなさい。 また、対話文の内容に合うように、 (4) に入る言葉を英語で書きなさい。 ただし、語の数 は10語程度(.?! などの符号は語数に含まない。) とすること。 Haruna Mr. Hughes, do you have time ? Mr. Hughes Of course. Do you have any questions? Haruna:Yes, at the end of the class, you said, "Be the first penguin." (1) Mr. Hughes: All right. You know penguins, right? Penguins are birds that cannot fly but car swim in the sea. Haruna Yes, of course. I have seen them in an aquarium. Mr. Hughes : Some people say that there is no leader in the world of penguins but that is not true. When they catch food or run away to a safe place, one penguin moves first, and then the rest of them (2) Haruna Mr. Hughes: Wow, that's very interesting. For example, (3) | to jump into the sea to catch food because there is sometimes danger in the sea. But when one brave penguin jumps into the sea, all 0000/r

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

青いところに書いてあるのが、解説です。このとき方しかありませんか?理解しずらいです。お願いします😭

lau マイページ 数学 中学生 起死回生^_-☆ 解決済みにした質問 000000 35分 18:28 タイムライン 質問 青いところに書いてあるのが解説なのですが、 この解説あま り納得しないというか、 こーゆー系の問題はこれでしか 解く方法ありませんか? お願いします (;;) CHOSSEIO. SOOSEN CRITEV, Owen すべてにでる。 00090 15分 T cy= 5 6台の機械で50分間かかる作業がある。この作業を6台の機械で同時に始めた。 作業を始め てから35分後に1台の機械が故障したため,残りの作業を5台の機械で続けて行い、作業を終 ( 2016年岐阜 ) えた。 1台の機械が故障してから何分後に作業を終えたか求めなさい。 ただし、6台の機械は すべて同じ性能で、途中で故障したのは1台のみとする。 仕事量=台数 × 時間 61台あたり5分 @かかるじかん= 36% 台数 まだ回答はありません 公開ノート COSME @ 50% 編集 20 時間前 Campus フラットが気持ちいいノート 発売記念 6×50=300 350で6×35=210が終わる ( 90÷5=18 ? 2つの方法で参加できる! パッと見てわかるまとめノート 便利な使い方アイデア プレゼント MANA 18分後] 残り 90 VEXI 答えなさ 3右の 中点 閉じる マイページ 12ca

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)の問題。解答では180×5.8/36=29となっているのですが立式から全てがわからないです。教えて頂きたいです。

11 日本の北緯38°の地点Pにおいて、秋分の日と冬至の日の太陽の動きを調べ図1 5分 た次の観察について, あとの問いに答えなさい。 〈宮城改〉 透明半球 観察 図1のように,正方形の台の各辺を,それぞれ方位の向きに合わせて 水平に置いた。この台の上に透明半球と同じ大きさの円をかき,その中心に S 点0の印をつけた。透明半球のふちを円に合わせて固定し, 方位をしるした。 観察 2 8時から15時まで1時間おきに,サインペンの先の影が点Oにくるよ +++ L 1年な 図2 用途に赤てい S 南 西 H W うにして, 太陽の位置を透明半球上に記録した。 観察 3 記録した位置をなめらかな曲線で結び、さらにこの線を透明半球のふ まで延長して,太陽の動いた道すじをかいた。 図2は、透明半球を東側か ら真横に見たものである。 線EHは、秋分の日の太陽が, 日の出から南中す るまでの道すじであり、点Cは、冬至の日に太陽が南中した位置である。 □(1) 図2に, 冬至の日の太陽が, 日の出から南中するまでの道すじをかき入れると,どのような図になるか。 図2に実線でかき入れなさい。 EX □ (2) 図2で, 弧SCの長さは5.8cm, 弧SNの長さは36cmであった。 このことから, 冬至の日の太陽の南中高 度は何度か。 度] [大学] この変化が起こる理由を簡単に説明しなさい サインペン E [東] サインペ ンの影 N北 IN 北

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

3時から塾ですたすけてお願いします2と3

□ (3) □(4) □ (5) □ (6) 4. 現在完了 演習問題 次の疑問文の答えとして適する文をあとから選び,記号で答えなさい。 □(1) Have you washed your face yet? How long have you studied English? Has she ever skied? □ (4) How often have you visited Okinawa? ア Yes, I have. イ No, she hasn't. ウ Several times. I For three years. □ (2) 2 次の各組の文がほぼ同じ内容を表すように, □(1) It was cold yesterday, and it is still cold. It cold She went to London, and she is not here now. She □ (2) □ (3) to London. I lost my camera, and I don't have it now. I my camera. This is the biggest dog I have ever seen. I have such a big dog before. He came to Japan ten years ago and he is still in Japan. He Japan We have had no rain here for a month. Her mother died six years ago. □ (7) Her mother Six years 3 次の文を ■ (1) に適する語を書きなさい。 ROOM rained here for a month. yesterday. dead for six years. since her mother died. They have finished the work. ( 疑問文に) bratasy の英文を日本文にしなさい。 I have been to Nagano twice. 私は2回名古屋に行きました。 内の指示に従って書きかえなさい。 He has already finished his homework. (否定文に) He has hot already finished his homework, 2) They are listening to music. (文末に for two hours をつけて現在完了進行形の文に) J She has lived in Kyoto since 1992. (下線部をたずねる疑問文に) ten years. 次 2) 3

回答募集中 回答数: 0