学年

教科

質問の種類

理科 中学生

理科のイオンの問題です。 図の結果がどうなるかよく分かりません。 回答よろしくお願いします。

③ ② のようになるのは、 ① が何に変化していくからか。 C5 2つの空き缶 A,Bがあり、一方はアルミニウム街, もう一方はスチール缶である。この2つの空き缶を見 A2 右図は、タマネギの根の先端を切り取り 分けるために内側と外側をやすりでみがいた空き缶と金属板に導線をつないで図のような回路をつくり, モー ターが回るかどうかを調べた。 表は実験の結果を表している。 次の問いに答えなさい。 (1) 表のアの結果を書きなさい。 (2) アルミニウム缶は, A,Bのどちらか。 観察したものである。 次の問いに答えなさい (1) この観察では, プレパラートをつくる前 この塩酸処理の一番の目的を説明しなさい (2) この観察では, 細胞分裂のようすを観 染色液を塩酸処理したタマネギの根にた 後約何分後にカバーガラスをかけると (3) 染色液で染まる丸い形のXと, ひも うか。 (3) B の缶で実験を行うと、 電流計の針が銅板のときは右に, アルミニ ウム板のときは左に振れた。 ①, ②に答えなさい。 ① 銅板をつないだとき、電子が移動する向きと銅板の極の組み合わ せで正しいのはどれか。 電子が移動する向き 銅板の極 I b b + 極 一極 + 極 一極 ア a イ a アルミニウム板 ・銅板 ・食塩水 ・空き缶 r ② 実験結果から, 銅・アルミニウムB の缶の金属を一極になりやすい順に左から並べたとき, 正しい ものを、次のア~カから選びなさい。 ア銅・アルミニウムBの缶の金属 イ銅・Bの缶の金属アルミニウム ウ アルミニウム銅・Bの缶の金属 エ アルミニウムBの缶の金属・銅 オ Bの缶の金属・銅・アルミニウム カ Bの缶の金属アルミニウム・銅 (4) これらの実験の結果からわかったことを次のようにまとめた。 次の文中の )にあてはまることばや数値を書きなさい。 食塩水のような(p) の水溶液に, (q) 種類の金属を入れ ると,これらの物質の化学変化を利用して, (r) エネルギーを (s) エネルギーに変換することができる。 これを (t) と呼 び 私たちの生活の中で利用されている。 銅板 ア A B 回った 表 アルミニウム板 回らなかった 回った (4) 図のa~d を, a を始まりとして なさい。 A3図1は被子植物の受粉後の花のよう えなさい。 (1) 被子植物に分類される植物を次の すべて選びなさい。 ア イネ ヒマワリ (5) (t) から電流を取り出すとき, 一種の金属はどうなるか。 (6) 携帯電話やゲーム機など携帯型の電気機器には充電をして繰り返し使用することができる (t) が使 われている。 この ( t) を何というか。 名前を書きなさい。 (7) (4) の化学変化に, 水素と酸素による水の合成を利用した (t) が実用化されている。 この (t)を 何というか。 名前を書きなさい。 また, この (t) が環境によいとして期待されている理由を、 従来あ った電池と比較をして説明しなさい。 イスギ エマツ オイヌワラビ カイチョ (2) 図1のaの部分の名前を書きな (3) 図1のbの細胞を何というか。 (4) 図1のcの細胞を何というか。 (5) b,cの細胞のような, 特別な 受粉後, 種子ができるまでにと るか。 次のア~エを正しい順に ア 受精する。 イ胚が一 (7) 図1のア~エの部分を何とい (8) 図2のAの部分を何という (8) は, 花のどの部分が発達

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

問2のところ、なんで染色体の数がこうなるんですか?

次に,<実験> を行ったところ, <結果2 > のようになった。 <実験 > (1) 校庭で育てたエンドウには, 草たけ (茎の長さ) の高い 個体と低い個体がそれぞれあった。 (2) 草たけが高い個体を1本選び, エンドウが自家受粉し、 受精後にできた種子を採取した。 (3) 草たけが低い個体を1本選び, エンドウが自家受粉し、 受精後にできた種子を採取した。 (4) (2) で採取した種子をまいて育て, 成長したエンドウの草 たけを調べた。 (5) (3) で採取した種子をまいて育て,成長したエンドウの草 たけを調べた。 (6) (4)で調べたエンドウの花で、花粉がつくられる前に, や くを全て取り除いた。 (7) (6)のエンドウの花の柱頭に, (5)で調べたエンドウの花の やくから採取した花粉を付け, 受精した後にできた種子を 採取した。 (8) (7)で採取した種子をまいて育て, 成長したエンドウの草 たけを調べた。 <結果2 > (1) <実験>の(4)から, 全て草たけの高い個体 (図4のP) であった。 (2) <実験>の(5) から, 全て草たけの低い個体(図4のQ) であった。 (3) <実験>の(8) から, 全て草たけの高い個体 (図4のR) であった。 うちではどれか。 アイウエ -7- 子葉の枚数 1枚 1枚 2枚 2枚 アイウェ 図 4 <実験>の模式図 草たけの 高い個体 P |自家受粉 草たけの 高い個体 R 草たけの 低い個体 〔問1〕 <結果1>の (1)の花のつくりをもつ植物の子葉の枚数と, <結果1>の (2) のように胚珠が 子房の中にある植物のなかまの名称とを組み合わせたものとして適切なのは、次の表のア〜エの 自家受粉 草たけの 低い個体 草たけの 高い個体 胚珠が子房の中にある植物のなかまの名称 被子植物 裸子植物 被子植物 裸子植物 〔問2] <実験>の (7)では, 花粉から花粉管が伸長し, その中を移動する生殖細胞1個の染色体数 は7本である。 花粉管の中を移動する生殖細胞のうち1個と合体する細胞と, 受精卵1個に含ま れる染色体数とを組み合わせたものとして適切なのは, 次の表のア〜エのうちではどれか。 花粉管の中を移動する生殖細胞のうち1個と合体する細胞 受精卵1個に含まれる染色体数 卵 7本 卵 卵細胞 卵細胞 14 本 7本 14 本

解決済み 回答数: 1